電気通信主任技術者資格とは通信ネットワークの工事,維持,運用を監督する国家資格です。
当サイトは、電気通信主任技術者資格とその国家試験を中心に解説する個人サイトです。
[資格分野-電気・電子・有線・無線・情報・電力・土木・海洋工学の各分野を含む総合資格です]
試験実施回 | 試験実施日 | 願書受付期間 | 解答発表日 | 合格発表日 |
---|---|---|---|---|
R04年度第1回 | R04.07.10(日) | R04.04.01–21 | R04.07.13 | R04.08.01 |
R04年度第2回 | R05.01.29(日) | R04.10.01–21 | R05.02.01頃 | R05.02.22頃 |
(2022-05-01) 受験者データ等の最新化が終りました。
(2022-04-04) 4/1から試験申し込み始まりました。多忙のためコンテンツ更新があまり追いついてませんが、最低限の更新は維持しています。
(2022-04-04) 電通主任とはあまり関係無いですが、1総通の受験記 (狭間タスクさん)が秀逸だったので、無線従事者関係コンテンツとして紹介します。(一度だけお話ししたことがあり。)
(2022-03-14) そろそろ試験申し込み開始が近づきました(4/1より)。前々回の制度改正影響の60%超えはともかく、前回も合格率が高い(伝交32.8%,線路45.1%)のでしばらくこの傾向が続くことを祈りましょう。
(2022-02-13) デ協から次回公示と問題・回答が出ています。次回から経歴免除組の申請期間は通常申請と同じになりました。
(2021-11-03) 10.28付で翔泳社から 「電気通信教科書 電気通信主任技術者 要点整理&過去問解説 伝送交換設備及び設備管理・法規編」 が出版されました。 見た目は2014年の赤本系統に見えますが著者はNTT-LSでなく毛馬内 洋典さん・宮腰 伸一さんとなっています。電子版あり。
一応、移動体関係の(現場)技術者です。