受験体験記(sumito様)

章分類・レイアウト編集等は管理人が行いました。紹介いただいた膨大な書籍情報は参考書ページに反映しております。

平成22年度 第2回 伝送交換(交換)合格
平成23年度 第1回 線路(通信線路)合格

1.初めに

平成22年第2回で伝送交換(専門:交換)、平成23年第1回で線路(専門:通信線路)に合格
誰かのお役に立てたら幸いです

浅瀬野氏を始め、先輩方、書籍の執筆者、偉大なる現場の方々に感謝を

要点

略歴

2.伝送交換主任技術者

伝送交換合格までの流れ

2010年(平成22年)1月くらいから勉強開始、2010年7月の試験にて、システムを除く3科目を受験→法規、専門の交換を科目合格(伝送交換設備は不合格)

2011年(平成23年)1月の試験にて伝送交換設備を取得し、合格

伝送交換の勉強

購入した書籍

法規

(編注:法令データ提供システムは2017年よりe-Gov法令検索に移行しました。)

専門(交換)

(編注:IPproの辞書は2017年現在廃止されたようです)

伝送交換設備

システム

工担にて免除

その他(伝送交換)

3.線路主任技術者

線路の流れ

2011年2月後半(伝送交換に合格した後から開始)~2011年7月まで勉強
2011年(平成23年)7月の試験にて線路設備と通信線路を受験、合格

購入した書籍

実務に役立つ 光ファイバ技術 200のポイント
やさしい光ファイバ通信

水底線路

種本があるが7000円前後、国会図書館が有効

線路設備

自分のポイント(PC、AdobeReader、過去問のpdfがある場合)

その他(線路設備・通信線路)

出題に関して

勉強方法・受験に関して

各種情報源について

伝送交換、線路を通して

今後について

容易でないと思うが、基地局の管理、線路の現場などの仕事に携わり、以下2点に役立つ事が出来たら嬉しい

付録:参考図書の感想

★:種本の宝庫
●:結構役立つ

過去問

共通編(全問題解答集1)
解説の精度が良くない、分からなかった時の最終手段
専門編(全問題解答集2)
解説の精度が良くない、分からなかった時の最終手段
線路編(全問題解答集3)
上2つよりは解説の精度が高い

交換科目

わかるAI・DD総合種[技術・理論]改訂版
呼量の計算に特に利用、厚いので部分的に切り取った
ディジタル交換の基礎用語
必要そうな部分のみ利用
わかる情報セキュリティ(著:佐藤 健)
見やすい、分かりやすい、伝送交換の試験ではほぼ出題されなかったが、基礎を養うのに役立った

線路設備

★現場で役立つ 通信設備のトラブルQ&A
NTTの方々が執筆、頻繁に改版される至高の種本
例えば平成23年度第1回 線路設備 の18点分くらいが該当
(『200のポイント』より見やすく、写真も豊富、線路全般に適している)
通信線路にも利用可能
●光ファイバ通信 導入実戦ガイド
・張力計算などは特に役立つ
・細かいコネクタもあり、数値も細かい
・通信線路にも利用可能
★経済比較法入門
とても古いが、線路設備の過去問にある『経済比較』などの部分はこれが種本である事が伺える
電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理・法規編(NTTラーニングシステムズ株式会社)
セキュリティ、管理やQC、安全管理、信頼性あたりが線路では使えそう
★安全法令ダイジェスト テキスト版/ポケット版
良書(試験後に気付いた)
強度率、度数率、移動式クレーン、玉掛け、高所作業、足場、酸素欠乏、硫化水素、安全担当者の分類、KYTなど多数掲載
ポケット版の巻末に、テキスト版と同じ内容である事が記載されているため 最新の出版年かつポケット版がベスト、安価でもある

通信線路

●実務に役立つ 光ファイバ技術 200のポイント
良い
●やさしい光ファイバ通信 改訂3版
良い
お互いに一部重複あり

水底線路

★光海底ケーブル通信
良い、一級品の種本だが、値段が7000円程度
光海底ケーブル 
前書きに、電気通信主任(水底線路)向けの記載あり、種本というより上記書籍の後出し?

通信土木

★情報流通インフラを支える通信土木技術
種本、散らばっていて読みにくい

その他(線路)

新情報通信概論
概略、通信土木部分は役立つが『情報流通インフラを支える通信土木技術』と重複あり
線路作業の安全法令図解集
種本の可能性があるが、国会図書館に蔵書はなく未確認(通常の流通には出回っていない)
情報伝送入門 (昭晃堂) 
まぁまぁ
有線伝送学
あまり
光ファイバ通信入門(啓学出版)
あまり(細かい記載は多い)
光ファイバ通信(コロナ社)
まぁまぁ(記載自体は分かりやすい方)
絵とき電験三種完全マスター 電力
まぁまぁ
(記載は分かりやすいが、あまり線路には被らない感じ。各発電、変電、電線、誘導や雷害、ディーゼルなどは良い)
送配電工学(電気学会出版)
改訂版あり、専門性が高い、電線、ケーブル、防食、電柱、モーメント、保護継電
通信アクセス設備デザイン ―光ファイバアクセス時代に向けて―
交換、伝送設備には良さそう、全体的に概要程度
国際通信システムの基礎知識
まぁまぁ、2次定数も数ページ、海底ケーブルと通信衛星がまぁまぁ有る
交換、データ通信にも行けるかも
新情報通信早わかり講座1
まぁまぁ、線路はほぼ無し、伝送設備向け、概略が多い
光ファイバ通信の仕組みがわかる本
なかなか
光ネットワーク技術のすべて
まぁまぁ
やさしい光アクセスシステム
本当に「アクセス」系、交換、伝送設備、伝送、データ通信あたり
情報通信ネットワーク -システムとサービス-
「伝送交換」全体、共通線信号方式もあり、交換は特に役立ちそう
巻末のトラヒック理論、主な番号割り当て、略号一覧は評価できる
やさしい次世代ネットワーク技術
新しい箇所の技術、関連するものは古い技術も掲載
これから先の「伝送交換」の主体になれそうな本
電気通信技術者のための電気理論
まぁまぁ、電気通信システム部分、基礎としては良いが分布定数は載っていない、よって線路には不向き
ブロードバンド時代のマンション・オフィスビルの配管・配線設備ガイドブック
規格などの専門に特化、細かすぎる
次世代インターネット技術(加納ほか)
将来的な技術、未来にはここから出る可能性があるかも
ユビキタスサービスネットワーク技術
将来の技術、詳細な暗号集
情報セキュリティ技術(伊土ほか)
一部分のセキュリティ、「耐タンパ性」などの記載はあった