【伝交】電気通信主任技術者【線路】Part4
- 1 :9:2005/05/14(土) 01:55:12
- つかいつの間にか前スレなくなってるし…_| ̄|〇
前スレ
【伝交】電気通信主任技術者【線路】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093748315/
〔関連サイト〕
(財)日本データ通信協会
http://ime.st/www.dekyo.or.jp/
(株)日本理工出版会
http://ime.st/www.nr-shuppankai.co.jp/
総務省のリンクページ(各地の総合通信局へのリンク)
http://ime.st/ime.nu/www.soumu.go.jp/links/index.html#情報通信関係機関のホームページ
- 2 :9:2005/05/14(土) 01:56:10
- 〔過去スレ〕
+電気通信主任技術者試験+
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1010904824/
【伝送交換】電気通信主任技術者 第2条【線路】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045990014/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093748315/
〔関連スレ〕
(電々板)【伝送】電気通信主任技術者【交換】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075820926/l20
〔情報サイト〕
電気通信主任技術者総合情報(浅瀬野さん)
http://ime.st/ime.nu/asaseno.cool.ne.jp/index.html
電気通信主任技術者のホームページ(岩田さん)
http://ime.st/ime.nu/www.radio-operators.net/index-c.html
ひろいんのページ
http://ime.st/ime.nu/www8.plala.or.jp/ap2/
工事担任者 & 電気通信主任技術者 掲示板
http://ime.st/ime.nu/www.itac.gr.jp/koutan/
素人が目指す電気通信主任技術者
http://ime.st/denki9.exblog.jp/
- 3 :名無し検定1級さん :2005/05/14(土) 01:56:37
- そんなの取ってどうすんだよ。
- 4 :名無し検定1級さん :2005/05/14(土) 11:46:56
- >>1
新スレ乙
- 5 :名無し検定1級さん :2005/05/14(土) 13:33:35
- >>3な人は他へどうぞ。
- 6 :名無し検定1級さん :2005/05/14(土) 14:23:23
- 仕事が強電系の管理・設計してますが
この資格に興味ありまして伝送と線路どっちをめざしたほうが良いでしょうか?
難易度的には線路>伝送みたいですが。。。
- 7 :名無し検定1級さん :2005/05/14(土) 16:20:19
- 本来のレベルは 線路<<伝送
でも線路は土木の問題が出るから電話屋さんは???? 土木>>>伝送
で難易度が 線路>伝送 ということになる
- 8 :名無し検定1級さん :2005/05/14(土) 17:22:18
- 6です。7さんレスありがとうございます。
ってことは私の立場だと線路のが断然有利(知識的に)ということでしょうか?
- 9 :名無し検定1級さん :2005/05/14(土) 20:36:47
- そうかもね
前哨戦で11月の工担(3種はダメよゴミだから)受けてみれば
うまくいけば電通主任のシステム免除になるし、設備と法規の問題が
だぶるから楽になるし
- 10 :名無し検定1級さん :2005/05/14(土) 23:37:38
- テンプレ続き
コテハン「9」は出入り禁止。
9が絡んで来ても絶対にレスをしないで下さい。
9にレスするあなたも荒らしです。
- 11 :9:2005/05/14(土) 23:53:16
- >>9
しまった9ゲトされた…_| ̄|〇
- 12 :名無し検定1級さん :2005/05/15(日) 10:27:50
- >>10
なんで?ちょっと厨くさいとは思うけど、荒しとは別もんだろ
- 13 :名無し検定1級さん :2005/05/15(日) 13:14:22
- >>12
ヤツのせいで、データベーススレは2つに分断されました。
part9 が9専用
part10が一般用です。
なぜこうなったかというと、part8の半分以上が
ヤツの日記で埋まってしまったからです。
- 14 :9:2005/05/15(日) 13:37:44
- 日記は>>2の最後にある自分のブログに書くから大丈夫
みんな試験勉強がんがろ(´・∀・)ノ
- 15 :名無し検定1級さん :2005/05/15(日) 17:44:15
- >>9 を取り損ねた9なんて9じゃないな(プゲラwww
- 16 :名有り検定3級さん
:2005/05/15(日) 17:54:28
- 9様
ブログ、読ませていただきました。
前回の試験で問題になった、稼働率についてとか、いろいろ書かれていて勉強になります。
私は、平成16年9月の試験で伝交を取ったので今となっては懐かしいですが、
設備はギリギリで通ったので、9様は余裕で合格点を取れるよう頑張ってください!
(試験代や理工の問題集は高いですから、1発で合格できるようにガンガレ!)
あと、ブログを読んでて気になる点が…、
5月11日分で
・痴漢…文字の位置を置き換える
の「痴漢」は「置換」ですね。
それでは、また。私は秋までテクネやセキュアドなどの情報系のスレにいます。
- 17 :9:2005/05/15(日) 18:40:29
- >>16
おいここに居座れm9(´・A・`)
- 18 :名無し検定1級さん :2005/05/15(日) 20:55:39
- >>16
弛緩は技と遣ってんだよ
いちいち言うのは窮の思う壺
- 19 :名無し検定1級さん :2005/05/15(日) 21:36:52
- age
- 20 :名無し検定1級さん :2005/05/16(月) 14:51:00
- 6です。
すでにデジ1は持ってますので受験GO!ってことですか?(笑
今月の工担総合種受けますのでその合否みて挑戦してみます。
- 21 :9:2005/05/16(月) 15:11:04
- >>20
でももう締め切り過ぎちゃったよ(´・ω・)?
- 22 :名無し検定1級さん :2005/05/16(月) 15:35:10
- 6です。
次回(11月?)の試験に挑戦しますので。。。(^ ^;
- 23 :9:2005/05/16(月) 16:46:21
- > 6です。
おいヒロシじゃねーんだからよm9(´・A・`)
名前のところに6ってかいとけやm9
- 24 :名無し検定1級さん :2005/05/17(火) 11:47:25
- 一陸技と伝交もちで無職の奴多すぎ。
それだけこの手の職はないのか。
- 25 :名無し検定1級さん :2005/05/17(火) 18:52:51
- >一陸技と伝交もちで無職の奴多すぎ。
>それだけこの手の職はないのか。
ないね
経済産業省(旧通産省)系の資格は独立して個人経営できるが、総務省(旧
郵政省)系の資格はないね。
どこかの会社の雇われ主任技師しか道がないからな。
それも1人いればいいしな。
- 26 :名無し検定1級さん :2005/05/17(火) 21:07:01
- 7です。
「6」さんは工担餅でしたかそれではどうも失礼しました。
それでは軽くヒネッテやってください。
「9」さんへ
9ゲトーの7です\(^^)/ウワァ〜イ
どうもどうも・・・んじゃ。
- 27 :9:2005/05/17(火) 21:38:48
- 伝送交換設備及び設備管理の平成16年度第2回問3(2)〜(4)が激しくわからん…_| ̄|〇
選択肢の文章長すぎだし(´・ω・)
ホントにこんなところ正確に解答できるようにならなきゃダメだの?
http://ime.st/denki9.exblog.jp/d2005-05-17
自分のブログにも書いたが、受電方式とか予備電源方式とかさっぱりわからぬのだが
これはテキストとか別途買ったほうがいいのか?
- 28 :9:2005/05/19(木) 21:57:06
- おいヽ(`Д´;)ノ
- 29 :名無し検定1級さん :2005/05/19(木) 23:15:02
- >*はて、最も時間のかかる経路ではなかろうか(´・ω・)?
→ You Right
>*多重化すれば使用率は向上しそうなんだが・・誰かヘルプ('A`)
→ 加入者回線部分はそのままなんで、その使用効率は向上しない。
>時間スイッチは、…
→ 制御メモリを書込制御メモリ+順番読出カウンタの意味と考えれば良いかと。
>空間スイッチは、ゲート回路…
→ ゲート回路(NANDとかでセレクタを組む。ま、メモリも組めるが。)
>やはり「バージョン(4ビット)、トラフィッククラス(8ビット)」がある。はて(´・ω・)?
→ 4+8
>なんでクドイくらい「ふくそう」の上に・が付いてるんだろw
→ むりして漢字で書かなくても(・∀・)イイ!! ってことかと。
(トラバクめんどいので
- 30 :名無し検定1級さん :2005/05/20(金) 01:33:05
- 自分でブログ作った割には
まだスレをチラシの裏にする癖抜けてないのな
一生おこちゃまだな
- 31 :名無し検定1級さん :2005/05/20(金) 19:41:27
- チラシの裏って・・・表と裏の基準をカモォ〜〜〜〜〜〜ン
- 32 :H:2005/05/21(土) 10:32:17
- 9のレスがこね━━━━━━(゚A゚;)━━━━━━!!
- 33 :名無し検定1級さん :2005/05/21(土) 10:33:35
- >>31
チラシの裏:落書きやメモができる。他人にとってはゴミ。
チラシの表:落書きすら出来ない、ただのゴミ。ごく稀に意味のある情報がある。
_____
チラシの裏≠チラシの表
- 34 :H:2005/05/21(土) 11:15:54
- 9はまだ寝ているのかorz
- 35 :9:2005/05/21(土) 11:58:13
- スマン規制かかってて携帯からしか書き込めん(;´・ω・)
- 36 :名無し検定1級さん :2005/05/21(土) 13:48:35
- >>35
なんで規制かかってるの?
- 37 :H:2005/05/21(土) 16:32:20
- nine ballと呼んでくれ
- 38 :名無し検定1級さん :2005/05/21(土) 19:12:48
- 9とHは兄弟? それとも夫婦???
- 39 :H:2005/05/21(土) 21:21:00
- 穴兄弟さ
- 40 :名無し検定1級さん :2005/05/21(土) 23:50:12
- ヤター免除合格通知がキター
- 41 :名無し検定1級さん :2005/05/23(月) 01:43:09
- 9が他のスレ荒らして、墓穴を掘ってるぞ。
まぁ、何やっても他人を罵倒しかできない香具師だからこのスレでも
嫌われてる訳で(プゲラ
- 42 :名無し検定1級さん :2005/05/23(月) 09:19:59
- >>41
どこのスレ?情報キボン
- 43 :名無し検定1級さん :2005/05/24(火) 01:05:49
- 建設業法の監理技術者の話はどうなったの?
- 44 :名無し検定1級さん :2005/05/24(火) 09:27:11
- >>43
全然進んでないよ。
- 45 :名無し検定1級さん :2005/05/24(火) 13:44:09
- >>25
総務省系の資格で開業できるのは
行政書士くらいか・・・
旧郵政省じゃないけど
- 46 :6:2005/05/24(火) 13:53:24
- 先週末の工担(総合種)も基礎免除の技術70点・法規92点(予想)で合格出来たみたいです。
これからはこちらのスレにお邪魔しますw
さっそくですがこれから勉強するにあたり過去門あたりからせめたらいいのでしょうか?
- 47 :名無し検定1級さん :2005/05/24(火) 22:23:02
- >>46 http://ime.st/denki9.exblog.jp/
- 48 :名無し検定1級さん :2005/05/25(水) 03:04:53
- >>47
宣伝乙。
素人なんかが書いてるブログは使えんよ。
所詮、まる写しだろ。
あと、こんなスレで9が名前変えて、こんな時間に他のコテハンになりすまして遊んでるぞ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115822192/l50
- 49 :名無し検定1級さん :2005/05/25(水) 23:12:39
- >46
オメデd
- 50 :9:2005/05/27(金) 19:38:37
- http://ime.st/www.radio-operators.net/cgi-t/bbs.cgi?
この掲示板の住人の飛びつき具合の基準が意味不明
くだらない質問にはレスが殺到し、これは俺も知りたいなと思うような質問はほとんどスルー
- 51 :名無し検定1級さん :2005/05/27(金) 20:29:36
- >50
自称セミプロという人たちはね、計算問題より人生相談ポイのが好きなの。
- 52 :9:2005/05/27(金) 20:37:30
- >>51
なるほど…_| ̄|〇
- 53 :名無し検定1級さん :2005/05/27(金) 22:03:59
- >>50
あ、そこはそーっと見学するのがベター。
たまに、自分で削除してんのか、管理人に記事削除されてんのか解らんが、
斜め上なリプライがあってオモロイよ。
- 54 :9:2005/05/28(土) 06:01:24
- ATMに関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア あらかじめ通信に必要な帯域を確保することによって,輻輳を回避している。
イ 信頼性を向上させるため,OSI 基本参照モデルの第1層から第3層までのプロトコルを規定している。
ウ セルと呼ばれる可変長のパケットを用いて転送している。
エ 単位時間当たりの送信セル数を変えることによって,通信チャネルに必要な帯域を割り当てている。
これ、エが正解なんだがアでも良い様な気がする…_| ̄|〇
ATMの問題なんだから、だれか答えてみろm9(´・A・`)
- 55 :名無し検定1級さん :2005/05/28(土) 07:43:05
- 輻輳の意味分かってるか? >>54
- 56 :名無し検定1級さん :2005/05/28(土) 17:15:53
- >>54
ア→ × : それもあり得るが、全てではない。
ヱ→ ○ : いかなるセルにも当てはまる。
- 57 :9:2005/05/28(土) 17:28:32
- >>56
そんなことは分かってるんだよヽ(`Д´)ノ
アが全てではない理由はなんだm9(´・A・`#)
- 58 :9:2005/05/28(土) 19:51:49
- いい書き込みだとは思うけどいちいち俺の名前で書き込まないでくれるか?w
- 59 :9:2005/05/28(土) 19:52:54
- ちなみにこの問題のソースは(´・ω・)?
- 60 :名無し検定1級さん :2005/05/28(土) 19:55:31
- >>57
CBR,ABR(DBR),VBRは当てはまるが、UBRは当てはまらない。
- 61 :名無し検定1級さん :2005/05/28(土) 22:38:17
- Commented by pi at 2005-05-27 22:27 x
どうじゃの、はかどっておるかの。
∬
.∧_∧ _旦 お茶の差し入れじゃの。
( `・ω・)//
(⊃ ./
| |
Commented
by 9denki at 2005-05-27 23:27
これはこれは、まだ1時間以内の熱いうちにもらっとく(´・∀・)つ旦
プゲラw
- 62 :名無し検定1級さん :2005/05/29(日) 00:10:38
- >>58
とうとう壊れたか。
- 63 :9:2005/05/29(日) 02:14:02
- >>54
ググったらわかった。H14NW午前問31かよ。お前の写し間違えとかあるかもしれねーからちゃんとソース出せよボケ
アはシンプルに>>55の言うとおり、帯域を確保することはQoSと結び付くことであり、輻輳とはあまり関連がない
その他のすべてではないとかUBRとか言ってる奴はなんか考えすぎなんじゃね(´・ω・)?
- 64 :9:2005/05/29(日) 02:25:20
- ATMの基本機能に関する記述のうち、適切はものをすべて選べ。
ア
B-ISDNによる高速なデータ通信サービスを実現するために開発された交換方式で、1.5Mビット/秒以下には利用できない。
イ
呼制御とユーザ情報の転送制御の分離によって、複数コネクションの同時設定や、通信中のコネクションの追加、削除が可能である。
ウ
サービス品質を呼ごとに設定することが可能であり、異なるメディアを統合して効率的に回線を利用できる。
エ
情報の発生パターンが一定であってもバースト的であっても、統一的に転送が可能である。
オ
取り扱う情報の単位を固定長とし、網内の処理をハードウェアで実現しているので、数百Mビット/秒の高速、広帯域通信が可能である。
カ お金を下ろしたり振り込んだりすることができる金融機関の現金自動預け払い機である。
キ 信頼性を向上させるため、OSI基本参照モデルの第3層以上のプロトコルまで規定している。
ク セルと呼ばれる可変長のパケットを用いて転送している。
ケ 通信速度が変わると単位時間当たりの送信セル数が変わる。
コ
輻輳が起きてもユーザに輻輳を通知しない。
サ あらゆる種類のデータを、セルと呼ばれる固定長のブロックに分割して伝送する方式である。
シ
高速伝送を実現するために、ヘッダ情報についても誤り制御を行わない方式である。
ス ATMのプロトコルには音声・データ・画像のディジタル符号化方式が含まれる。
セ 広帯域ISDNを実現する技術であり、端末インタフェースには数十kビット/秒の低速から100Mビット/秒を超える高速まで様々な速度が使用できる。
- 65 :名無し検定1級さん :2005/05/29(日) 02:57:09
- >>64
×ア
B-ISDNによる高速なデータ通信サービスを実現するために開発された交換方式で、1.5Mビット/秒以下には利用できない。→できる。
○イ
呼制御とユーザ情報の転送制御の分離によって、複数コネクションの同時設定や、通信中のコネクションの追加、削除が可能である。
○ウ
サービス品質を呼ごとに設定することが可能であり、異なるメディアを統合して効率的に回線を利用できる。
×エ
情報の発生パターンが一定であってもバースト的であっても、統一的に転送が可能である。 →不可
○オ
取り扱う情報の単位を固定長とし、網内の処理をハードウェアで実現しているので、数百Mビット/秒の高速、広帯域通信が可能である。
×カ お金を下ろしたり振り込んだりすることができる金融機関の現金自動預け払い機である。→いま場合は違う
×キ 信頼性を向上させるため、OSI基本参照モデルの第3層以上のプロトコルまで規定している。→L2以下
×ク セルと呼ばれる可変長のパケットを用いて転送している。 →固定長
○ケ 通信速度が変わると単位時間当たりの送信セル数が変わる。
○コ 輻輳が起きてもユーザに輻輳を通知しない。→する。
○サ
あらゆる種類のデータを、セルと呼ばれる固定長のブロックに分割して伝送する方式である。
×シ
高速伝送を実現するために、ヘッダ情報についても誤り制御を行わない方式である。 →HEC
×ス ATMのプロトコルには音声・データ・画像のディジタル符号化方式が含まれる。→含まれない
○セ 広帯域ISDNを実現する技術であり、端末インタフェースには数十kビット/秒の低速から100Mビット/秒を超える高速まで様々な速度が使用できる。
- 66 :名無し検定1級さん :2005/05/29(日) 02:59:19
- >>63
http://ime.st/www.google.com/search?ie=Shift_JIS&q=ATM%20%E7%74%E7%73
- 67 :9:2005/05/29(日) 03:22:19
- >>66
ん?結局帯域を確保しても輻輳は発生し得るってこと(´・ω・)?
- 68 :9:2005/05/29(日) 19:09:24
- 理工出版社の全問題集の著者
頼む仕事してくれ…_| ̄|〇過去問載せたりググレばすぐ出てくる情報を解説に添える程度なら誰でもできる…_| ̄|〇
- 69 :9:2005/05/29(日) 19:11:32
- あと解説に図がまったくない。そんなに図載せるのめんどいのか…_| ̄|〇
こりゃ単なる過去問集としての価値しか期待できなさそうだ(ノ∀`)
- 70 :名無し検定1級さん :2005/05/29(日) 21:38:52
- >>68-69
愚痴にしか聞こえんが?
- 71 :名無し検定1級さん :2005/05/29(日) 21:49:55
- テキスト買おうぜ(≧∇≦)b
- 72 :名無し検定1級さん :2005/05/29(日) 22:34:22
- >単なる過去問集としての価値しか期待できなさそうだ
業界向けだからね、その程度で十分なのよ。
(ある程度)知っているのが前提だからね。
- 73 :名無し検定1級さん :2005/05/30(月) 17:01:51
- あの資格、取れたやつは散々簡単だとか意味内とかいうけど、
取れなかったやつはフェードアウトか逆切れ荒らし
実際には使えないし、変な資格だ
漏れですか?全然関係ない無職ヲタですが、超簡単、一発合格でしたが何か
- 74 :名無し検定1級さん :2005/05/31(火) 23:57:13
- >>73
>実際には使えないし、変な資格だ
んなこたぁねーと思うが…
あなたが知らないだけじゃないの?
>漏れですか?全然関係ない無職ヲタですが、超簡単、一発合格でしたが何か
へぇー、よかったねぇw
じゃ、資格者証番号の一部晒してみそw
- 75 :名無し検定1級さん :2005/06/01(水) 08:30:53
- >>73
3行目を読むと、1行目が正しいことがわかる。
- 76 :名無し検定1級さん :2005/06/01(水) 12:00:41
- テクネより使えるよ。この資格。
まあ、一陸技が早期にとれるだけだが。
- 77 :名無し検定1級さん :2005/06/01(水) 16:57:27
- なんだか資格を持つ意味を履き違えてる人が多いと思う。
伝交線路に限らず、資格というのはある仕事に対して
携わるために必要な証明だよ。取得したから、持ってるからって
すぐ金に直結するとかそういうものじゃない。
今までの仕事を今まで通りに続けていくために必要な看板。
その資格に対する仕事をしていても、使えた事が無いと思ってる人が多いけど違う。
その人は既に、ちゃんとその資格を行使してるの。その仕事を続けていくには、その
資格という看板が必要なの。
でも、看板は金を生んでくれない。あくまで金を生むのは自分の仕事。
誰が言ったか知らないけど「資格に食わせてもらうんじゃない、資格で食って行く」(うろ覚え)
って事を認識しましょう。
- 78 :名無し検定1級さん :2005/06/01(水) 19:12:13
- >>77
つうか、法律変わって、必ずしもこの資格が必要ではなくなたのだが
- 79 :9:2005/06/01(水) 22:44:27
- >>77
そういう話つまらないんで他逝ってやってくんない?
モチベ低下すんだよねそういう話
あとそういう資格不要論は取ってから言おうな(プゲラwww
- 80 :名無し検定1級さん :2005/06/01(水) 22:57:04
- 結局9のチラシの裏ってことか
- 81 :9:2005/06/01(水) 22:58:46
- >>80
いやモチベ低下するような書き込みはよくないかと(;´・∀・)つ
- 82 :77:2005/06/02(木) 00:15:47
- >>81
>>73に対する反証として書いたつもりだが、何故資格不要論に
片付けられたのだろう・・・・・。
資格を取得してその仕事に携わってる人は、既に資格を行使してると
書いてるだろうに。
ま、別にいいけどな。そういうお子様みたいなフォロー返って来るとは
思ってなかったから面食らったけど、まあ頑張れよ。
- 83 :9:2005/06/02(木) 00:22:56
- >>82
えーとだからそういう語卓自体がウザイんだけど(´・ω・)?
- 84 :名無し検定1級さん :2005/06/02(木) 00:31:40
- >あとそういう資格不要論は取ってから言おうな(プゲラwww
資格以前に自分の間違いさえも認めないってのは
人としてどうかと思うがね。
- 85 :77:2005/06/02(木) 00:35:50
- 資格とって仕事するのはいい事だって言ってあげたのに御託ですかそうですか
ちょっと触っちゃいけない人だったみたいで失敗した
- 86 :9:2005/06/02(木) 00:50:46
- >>85
まだいるの?そういう話しかできないんでしょ(´・ω・)?
俺らは試験勉強してるんだよ。試験の知識もない奴が偉そうに語るスレじゃないんで
もう消えてくれないかな。お前の御託いらんし(´・ω・)
- 87 :9:2005/06/02(木) 00:58:41
- いるんだよなー。ディジタル交換機の仕組みについて質問してもまったくレスがなく、
資格の意義とか人生相談みたいなのすると速攻で>>77みたいに喜んで御託並べて偉そうに語り始める奴(ノ∀`)
そんな奴にとっておきの掲示板紹介するよ(´・∀・)つ ttp://www.radio-operators.net/cgi-t/bbs.cgi?
- 88 :9:2005/06/02(木) 01:05:20
- >>64にレスくれた人が1人しかいないのがその証拠
>>64みたいな難しいことはよくわからんが、資格の意義については延々と語れますってか(ノ∀`)
第一、>>77って伝送に限ったことじゃないじゃん。あまりに一般的
だからこいつが伝送持ってるかどうかも疑わしい(ノ∀`)
多分こういう奴は資格スレでこの類の書き込みを見つけると速攻で飛びついて意義を語り散らすタイプなんだろうな(ノ∀`)
- 89 :名無し検定1級さん :2005/06/02(木) 02:04:13
- 線路主任を今回受けますが全然勉強が捗りません。
メタリックケーブル、光ファイバー、マンホール系、工法とか、
まったく実務経験がありませんので意味がよくわかりません。
線路主任受ける人たちはやはり少なからず経験をつんでから
受ける人が多いのでしょうか?
- 90 :9:2005/06/02(木) 03:37:01
- せっかくだから、ディジタル交換機の説明してみようか(´・ω・)
(´・∀・)つ ディジタルで行なう交換機.
これくらい分かってくれよ(ノ∀`)
- 91 :名無し検定1級さん :2005/06/02(木) 04:00:56
- デジタル交換機 Digital Switching System
デジタル交換機の通話路はLSIなどの電子部品で構成され、電子ゲートの開閉やメモリの蓄積によりデジタル信号をスイッチングするデジタル化技術により、装置の小型化・経済化が図れる。
デジタル伝送路の拡大と併せ、音声、データ、画像などの各種の情報を同一にネットワークで総合的に提供することが可能となる。
- 92 :名無し検定1級さん :2005/06/02(木) 12:09:32
- >>9ウザイ
- 93 :名無し検定1級さん :2005/06/02(木) 14:05:26
- 久しぶりに盛りあっがたからいいじゃないか。
- 94 :名無し検定1級さん :2005/06/02(木) 19:50:24
- >89
ここいってみ!!NTT誤用立つの???書籍があるぜ。
http://ime.st/www.tta.or.jp/book/301-7.html
「9」屁
ra○o-○perat○rsに書き小してただろ!!!
ここにいって
http://ime.st/www.tta.or.jp/book/301-5.html
これを入手しろ
☆『NTT技術ジャーナル』にみる最新情報通信用語集(改訂版)
- 95 :9:2005/06/02(木) 20:02:17
- >>94
> ra○o-○perat○rsに書き小してただろ!!!
(゚д゚
∩)アーアーキコエナーイ
> ☆『NTT技術ジャーナル』にみる最新情報通信用語集(改訂版)
ほうほうサンクスコ(´・∀・)ノけどこれ2000年って古いなw
本屋で手にとってから検討してみたいが、本屋にあんまなさそうw
ところでおまい電気通信協会の回し者じゃなかろうな(プゲラwww
- 96 :名無し検定1級さん :2005/06/03(金) 00:28:13
- 理工出版社の伝送設備のテキスト買って来たよ(・∀・)
問題集と違って図も結構載ってるから便利そう
- 97 :名無し検定1級さん :2005/06/03(金) 01:45:58
- そろそろ試験勉強始めないと
後で後悔しますよ。
がんばれ
- 98 :9:2005/06/03(金) 02:20:55
- >>97
お前、人のことより自分のこと考えたら?m9(^Д^)
俺なんか不安だからIPアドレスとはとか、なぜ32ビットなのか、から勉強始めてるんだぜ(´・∀・)ノ
- 99 :名無し検定1級さん :2005/06/03(金) 22:05:23
- >>94
ぉぉ-感謝!
- 100 :名無し検定1級さん :2005/06/05(日) 23:51:43
- 法規がやばいどうやって勉強するのこれ?
参考書あるの? 過去門だけじゃだめかね?
- 101 :名無し検定1級さん :2005/06/06(月) 01:48:01
- >9
>98
俺、資格持ってるし。選任されてるし。
おまい、こんなにいっぱい書き込む暇あったら
もっと勉強したほうがいいよ。
- 102 :名無し検定1級さん :2005/06/06(月) 16:13:22
- >>100
過去問やってて法規やばいって思ったの?
- 103 :100:2005/06/06(月) 22:15:32
- >>102
そうです
レベル低すぎですか?
それかおんなじ問題ばっかだからカコモンだけ○覚えすればOK?
- 104 :名無し検定1級さん :2005/06/07(火) 01:57:29
- 法規は、法規そのものが改正にならない限り問題がかわらんからなあ。
過去問丸暗記のみで70点はいくでしょ。
- 105 :名無し検定1級さん :2005/06/07(火) 09:30:22
- 法規はB問題が決め手。 確実に解答できたら楽勝の科目になるよ。
- 106 :名無し検定1級さん :2005/06/07(火) 22:17:42
- >>105
だな。そもそも電波法だけだからラクショー。
- 107 :9:2005/06/07(火) 23:04:07
- >>105
B問題って、お前人生やり直しなよ。電気主任と電気通信主任の違いも分かってないんだから。
m9(゚Д゚)
法規なんて、過去問丸暗記で問題なす。
- 108 :100:2005/06/07(火) 23:24:57
- みんなサンクス!!
丸覚え中です →法規
- 109 :名無し検定1級さん :2005/06/08(水) 19:26:51
- >>107 黙ってろ
- 110 :9:2005/06/08(水) 19:35:42
- >>107お前がな
- 111 :9:2005/06/08(水) 19:36:12
- >>109お前がな
- 112 :名無し検定1級さん :2005/06/08(水) 19:47:39
- ●個別線信号方式:通話回線を使って交換機相互の信号の送受を行う方式
●共通線信号方式:信号用の回線を設けて複数の通話回線の局間信号を送受する方式
・通話線とは別の非対応構成(信号網)といわれる網構成がとられる
・信号網の故障が通話網全体に影響するのを防ぐため、信号網を2面構成にする
*てっきり通話線しか使わないほうを共通線、分離したほうを個別線と呼ぶのかと思ったら…_| ̄|〇紛らわしーヽ(`Д´)ノ
こいつバカ?
- 113 :9:2005/06/09(木) 00:24:21
- >>107>>110>>111とか俺じゃないのに、これじゃ俺がますます嫌われちゃうよ・゚・(つД`)・゚・。
- 114 :名無し検定1級さん :2005/06/09(木) 01:29:20
- 悪い内容はすべて否定か。
- 115 :名無し検定1級さん :2005/06/09(木) 01:30:21
- >>113
トリップ使えば?
- 116 :9 ◆BlpXm4nYME :2005/06/09(木)
07:23:39
- >>113
だからたのむからニセモノはやめろってヽ(゚`Д´゚)ノ
- 117 :名無し検定1級さん :2005/06/10(金) 19:21:11
- >116
はいはい
・゚・(つД`)・゚・ヽ(゚`Д´゚)ノ …_| ̄|〇紛らわしーヽ(`Д´)ノ m9(゚Д゚)
- 118 :9:2005/06/10(金) 21:50:35
- 試験まであと1ヶ月なのに、人のHM使って遊んでいる
暇があるなら、とっとと信頼性の勉強でも白ー。
・゚・(つД`)・゚・ヽ(゚`Д´゚)ノ …_| ̄|〇紛らわしーヽ(`Д´)ノ m9(゚Д゚)
- 119 :9:2005/06/11(土) 08:05:27
- (;´・∀・)つ http://ime.st/shy1221.exblog.jp/1726531/
- 120 :9:2005/06/11(土) 08:21:07
- >>119
いや他人のブログはやめてくれ…_| ̄|〇
- 121 :9:2005/06/12(日) 11:51:37
- ふひゅー今日は怒涛の更新しまくり(;´・∀・)
みんな残り一ヶ月を切ったことだし、貴重な日曜はがんばりまくろうぞヽ(`Д´)ノ
- 122 :名無し検定1級さん :2005/06/12(日) 11:57:51
- >>121
専門は何受けるの?
- 123 :9:2005/06/12(日) 12:31:29
- >>122
もちデータ通信(´・∀・)b
- 124 :名無し検定1級さん :2005/06/12(日) 16:18:27
- あと一月、あと法規一科目。暗記し倒すぞ〜〜!
- 125 :名無し検定1級さん :2005/06/12(日) 19:44:37
- >>121
彼女いないだろ?w
- 126 :名無し検定1級さん :2005/06/13(月) 00:23:55
- >>125
茶化すでない。
- 127 :名無し検定1級さん :2005/06/13(月) 00:28:05
- >>126 ハァ?ッ
- 128 :名無し検定1級さん :2005/06/13(月) 01:45:46
- 真剣にかどうかは、わからないが
ちゃんと試験受けようとしてるんだから
見守ったれ。それは、程度低いぞ。
- 129 :名無し検定1級さん :2005/06/13(月) 06:39:23
- (゜д゜)<あらやだ!
- 130 :9:2005/06/13(月) 12:25:47
- スイッチングDC-DCコンバータってのがさっぱりわからんヽ(`Д´)ノ
- 131 :名無し検定1級さん :2005/06/13(月) 14:23:48
- >>130
よくたっとるなあ
関心、関心
- 132 :9:2005/06/13(月) 20:29:23
- >>130
たっとる(´・ω・)? なんか意味不明でキモw
それよりスイッチングDC-DCコンバータっての教えてくれ…_| ̄|〇
ググってもろくなページないし(´・ω・)
- 133 :名無し検定1級さん :2005/06/13(月) 20:52:15
- たとえばDC12V入力→パルス波(スイッチング)→トランスで昇圧or
降圧→整流→DC24Vor6V
直流の電圧変換を一度交流(パルス波)に変換しておこなう方式だな
DC入力でDC出力でもってスイッチングして電圧が変わる(コンバート)
からそう呼ばれている。
コンバータはトランスを使うが、使わないものにチョッパーというもの
があるな
- 134 :9:2005/06/13(月) 21:06:03
- >>133
ネ申キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
>
直流の電圧変換を一度交流(パルス波)に変換しておこなう
なんでそんなことするの(´・ω・)?
> チョッパー
そういやH12-2問1の選択肢にチョッパ形っていうギャグみたいなのがあったwあれ実在したんだ…_| ̄|〇
ワンピースのあの動物とどう違うの(´・ω・)?
あと浮動充電する整流器の直流電源をシリコンドロッパを介して負荷に供給するのってインバータであってる?
- 135 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 00:13:41
- >直流の電圧変換を一度交流(パルス波)に変換しておこなう
なんでそんなことするの
・直流のままだと降圧はできるが昇圧ができんでしょ。
・トランスがないほうが効率がいいように見えるが、最大の目的は
電圧が違う回路を絶縁(切り離す)しておくという目的もあるんだな
そうしておけば装置が故障しても、そうだな48Vがもろに24V機器へ
流れて機器が焼損するというようなことがなくなるな
>ワンピースのあの動物とどう違うの
・チョッパー → erがついているのでチョップする人(物・道具等々)
チョップは、切り刻むって〜意味ですから、直流を断続的に入り切り
して電圧を短冊状にして整流すれば切りの時間が長いほど出力電圧が
低くなるというあんばいだな
>シリコンドロッパを介して負荷に供給するのってインバータであってる
・SID方式というが、単にシリコンダイオードが数個直列に入っている
だけだな
こいつをいくつ入れて使うかで電圧を調整する方式だな
- 136 :9:2005/06/14(火) 03:40:34
- > ・直流のままだと降圧はできるが昇圧ができんでしょ。
なぜ(´・ω・)?
>
・SID方式というが、単にシリコンダイオードが数個直列に入っている
> だけだな
>
こいつをいくつ入れて使うかで電圧を調整する方式だな
SID方式って(´・ω・)?
で、結局シリコンドロッパを介して負荷に供給するのってインバータであってるの(´・ω・)?
- 137 :9:2005/06/14(火) 03:50:07
- 質問がありまつ(´・ω・)ノ
共通線信号方式と個別線信号方式ってどっちが優れてるの?その理由も知りたい
- 138 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 07:55:16
- >インバータであってるの
cyauvyau!!
SID
ダイオードの電圧降下を利用している
マグネットスイッチ
---○ \○----------
| |
|
___○ \○-- マグネットスイッチ
| | |
----|---|?----|?-----------○(−)
バッテリー ダイオード
------------------------------○(+)
- 139 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 07:57:32
- あらら少しずれたな
ま!!意味はわかるでしょ
ダイオードを直列に入れて、マグネットスイッチでパスする
数を調整するんです
- 140 :9:2005/06/14(火) 08:56:28
- >>138
ああわかったすまん。シリコンドロッパ方式のことね。インバータとは別物だわ確かに
よかったら>>2の最後にあるまいブログにも遊びに来て(´・∀・)ノ
- 141 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 18:22:09
- >共通線信号方式と個別線信号方式ってどっちが優れてるの?
その理由も知りたい
・共通線信号方式
専用の信号線を設けるため、回線がつながっていなくても(受話器を
誰かがあげなくても)信号(データ)のやりとりができる。
交換局間に使用。
設備費は若干upする。
・個別線信号方式
通話回線と信号回線が共用。
加入者と交換局間で使用。
受話器をあげなければ信号(データ)のやりとりができないが、別に
問題ない。
最小のコストで通信回線が構築できる。
- 142 :9:2005/06/14(火) 18:31:51
- >>141
サンクスコ(´・∀・)ノ
ところで覚え方としてどうしても間違えてしまいがちなんだが
「共通線」→同じ信号線を使う→通話回線と信号回線が共用
「個別線」→それぞれ別個の信号線を使う→専用の信号線を設ける
ここらへんはどう頭を整理すればいいかの(´・ω・)?
- 143 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 19:08:06
- ・全ての通信チャネル用に共通な1チャネルを信号方式用チャネルとして使う。(No.7共通線信号方式とか)
・個々の通信チャネル毎にそれに付随する個々の信号用チャネルを使う。(E&M信号方式とか)
- 144 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 19:11:07
- >142「ここらへんはどう頭を整理すればいいかの」って・・・う〜ん
今どきでないでないでしょ、こんな問題・・・きっと(と思う)
アナログ関係の問題は丸暗記のみというとこで問題ない。(と思う)
- 145 :9:2005/06/14(火) 19:41:40
- サンクスコ(´・∀・)ノ
シリコンドロッパ方式で、シリコン整流素子は消費電力が小さく、熱損失が問題とならないというのはウソ?(H10第2回問1)
あとブースタ方式で、通常時はブースタコンバータって使わないの(´・ω・)? (H10第2回問1)
接続階梯とか各交換機階梯の階梯ってどういう意味(´・ω・)? (H11第1回問2)
- 146 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 20:28:27
- >>9
教えて君はやめれ
- 147 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 20:30:35
- >シリコン整流素子は消費電力が小さく
・ウソ 電力損失が大きくなるのが欠点。
比較的小容量のものに使われる。
>通常時はブースタコンバータって使わないの
・使わない
バッテリーが放電し電圧が低下し始めたら動作させる。
>階梯ってどういう意味
・かいだんですね。
階梯(かいてい)=階段(かいだん)は同じ意味
まあ、順番にとか段数とかいう意味合いだな。
- 148 :9:2005/06/14(火) 20:49:53
- 2線4線変換機能に付随する平衡結線網回路は、通話時の側音を低下させるために必要?
平衡結線網回路って(´・ω・)?
- 149 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 21:39:24
- >>148
いわゆるBNW(Balancing Network)。
2W上の電話機からの送信信号が交換機側の加入者回路から反射して
戻ってこないようにないように、2W-4W変換回路に、電話機と2W電話回線全体の
インピーダンスをつないでマッチングさせる。600Ω+1μFとか、900Ω+2.16μFの
直列素子で構成され、国によって異なります。
交換機側では、電話加入者線の距離などでこの値をいくつかの中から選択して、
反射を防いでいました。
- 150 :9:2005/06/14(火) 21:52:52
- サンクス(´・∀・)ノ
マイブログに引用として使わせてもらってます(´・∀・)ノ
n期間の均等払いの価値というのがよくわからない(´・ω・)
- 151 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 22:31:54
- >平衡結線網回路
・線路のインピーダンスのバラツキをなくするもの(だったと思う)
ちなみに、側音とは、電話機で通話する場合、送話器から入った音や、
室内騒音が自己の電話機内の回路を通り、一部が自己の受話器から出て
耳に聞こえる声の事。→ハウリング寸前のスカスカした感じに聞こえる
2−4変換機でインピがバラツクと音が回るんですな。
- 152 :9:2005/06/14(火) 22:38:57
- >>151
つまり平衡結線網回路でインピーダンスのバラツキをなくすことによって、側音を低下させるってこと(´・ω・)?
- 153 :名無し検定1級さん :2005/06/15(水) 00:31:45
- >152
そいうこと
インピーダンスのバラツキ = 反射 なので、反射がなくなれば
側音は低下する。
こんな式見たことないか?→ Γ=s−1/s+1
>n期間の均等払いの価値
絶対それ以上の難しい問題はでないから、そんなもんと覚えておけば
いいよ。
会計士でも目指すんなら話は別だがな。
- 154 :9:2005/06/15(水) 00:44:42
- >>153
ありがとう
スイッチングDC-DCコンバータの整流部と出力の間にある平滑部の意味がわからないんだが(´・ω・)?
誤差増幅器に基準電圧というのをつなげるのも今一わからん(H11第2回問5)
- 155 :名無し検定1級さん :2005/06/15(水) 02:30:02
- >>154
>平滑部
誤差増幅器に基準電圧というのをつなげるのも今一わからん(H11第2回問5) 整流器(ダイオードとか)を使って交流を直流にする。→整流回路
でも整流回路の出力はそのままでは交流の半サイクル(サイン波の+側だけとか)
しか出力されない。すなわち、マイナスにはならないけど、約0〜Eボルトまで変化
する脈流。この脈流を平らでなだらかにするのが平滑回路で、一種のローパスフィルター。
抵抗またはコイルとコンデンサで充放電してやると、大体一定の直流電圧になります。
>基準電圧
出力が負荷によって変化するその大きさをフィードバックするので、変化する大きさの
目安がわからないといけません。そこで、基準値との比較で差分を求めます。
- 156 :ミスった。眠いoO:2005/06/15(水) 02:31:53
- >>154
>平滑部
整流器(ダイオードとか)を使って交流を直流にする。→整流回路
でも整流回路の出力はそのままでは交流の半サイクル(サイン波の+側だけとか)
しか出力されない。すなわち、マイナスにはならないけど、約0〜Eボルトまで変化
する脈流。この脈流を平らでなだらかにするのが平滑回路で、一種のローパスフィルター。
抵抗またはコイルとコンデンサで充放電してやると、大体一定の直流電圧になります。
>基準電圧
出力が負荷によって変化するその大きさをフィードバックするので、変化する大きさの
目安がわからないといけません。そこで、基準値との比較で差分を求めます。
- 157 :9:2005/06/15(水) 06:03:35
- >>155>>156
ありがとです(´・∀・)ノ
どうしてT(時間)スイッチやT-S-Tという組合せはあるのに、S(空間)スイッチのみというパターンだけないの?
- 158 :9:2005/06/15(水) 06:05:33
- あとアレスタって何でしょうか?なぜそれを入れると、雷サージを低減できるの(´・ω・)? (H13-1-問1)
- 159 :名無し検定1級さん :2005/06/15(水) 06:50:22
- >>158
コンパイルのシューティングゲーム
- 160 :名無し検定1級さん :2005/06/15(水) 07:43:29
- >アレスタって
避雷器→雷よけという意味であるが、が実際は雷をバイパスさせて、
機器へのダメージを最小にするもの
電線の一端を線路へ、もう一端を大地へ(アース)へつないで、その線同士
は接続しないで、間隔を少しあけておく。
普段は電線がつながっていない状態なので、いわゆる漏電はないが雷サージ
がくると、こいつは高電圧だから、その少しの間隔ぐらいなら絶縁破壊とい
う現象が生じて、その間隔のあいだで電流が流れる。
そうなると、機器にいくより大地のほうが抵抗値が小さいから、雷サージは
大地に流れて機器は損傷しないというのが簡単な理屈だな。
- 161 :名無し検定1級さん :2005/06/15(水) 07:47:12
- >>157
空間スイッチだけのもあるけど、それが単に1本の線を別の線につないだり
するだけ。リレーの接点開閉と同じで、ステップバイステップ交換機や、クロスバー交換機
がそれに当たるのかもしれない。
>>158
交換機の加入者回路の加入者回線側に並列に入れる保護器。
加入者回線は、屋外で最大9kmは延びているので、途中で、
カミナリ(雷サージ)や商用電線との接触(AC混触とかDC混触という)により
想定外の衝撃が加入者回路に加わるのを防止するもの。
想定外の衝撃の種類に応じて、各種のアレスタがあり、地域性(ここは雷多発地帯だとこ)
や国の特徴に応じて用意します。
- 162 :9:2005/06/15(水) 07:56:20
- 大感謝ヽ(`Д´)ノ
PCM方式により音声信号を符号化し復号する過程で、
入力信号周波数を標本化周波数の1/2以内にできないと、何が発生する?
標本化パルスの周波数が変動すると、何が発生する?
量子化の際、あらかじめ定められた範囲を超えたレベルの信号が入力されると、何が発生する?
標本化パルスの幅を0にできないってのは、標本化するときのステップ幅を0にできないということで、それだけ粗くなる
→これによっても量子化雑音が発生しそうなんだけど?それともこれは標本化雑音?
- 163 :9:2005/06/15(水) 08:13:34
- そもそも補間雑音と折返し雑音の違いがわからない(´・ω・)
- 164 :9:2005/06/15(水) 10:53:16
- 基準バーストの意味がわからない…_| ̄|〇
- 165 :9:2005/06/15(水) 13:57:59
- >>162ですが、一部自己レス
>
入力信号周波数を標本化周波数の1/2以内にできないと、何が発生する?
これは折返し雑音っぽいんだけどおk?
- 166 :名無し検定1級さん :2005/06/15(水) 19:25:25
- べつのとこからのコピペだが、理解できるか?
オーディオシグナルから、1秒あたり16,000サンプルを取る場合、最高8,000Hzまでの周波数を
キャプチャすることができます。ナイキスト・レートより高い周波数はすべて、ナイキスト周
波数より低く「折り返され」たように知覚されます。そのため、もし9.000Hzでのエネルギーを
含むものをサンプルしようとすると、サンプル処理によって、周波数は7,000Hzとして歪んで伝
えられます。これは、オリジナルのサウンドにはない周波数であるかも知れません。この作用
は、「折り返し」または「エリアシング」として知られています。エリアシングの最大の問題
は、オリジナルサウンドにはない周波数をデジタル化されたサウンドに追加してしまうという
ことです。そして、オリジナルサウンドの正確なスペクトルを知らない限り、デジタル化され
たサウンドの、どの周波数が本当に存在するもので、どの周波数がエリアシングによるものか
を区別することはできません。こういった理由から、本質的に、サンプル・アンド・ホールド
処理の前には、ローパスフィルタを通してナイキスト周波数より上の周波数をすべて取り除い
ておかなければなりません。
このエイリアシング現象が発生する理由を理解するために、例として、1秒につき24フレームを
撮影するフィルムカメラを考えてみましょう。1秒に12回転を超える速さで回転している車のホ
イールのムービーを撮影する場合、この回転数はカメラの「サンプリングレート」の1/2を超え
ています。ホイールは1フレーム過ぎる間に1/2以上回転してしまいます。実際に、フレーム毎
に18/24回転しているとすると、毎秒6回転の速さで逆回転しているように見えます。言い換え
ると、サンプルとサンプルの間に何が起っているかはわからないため、ホイールの270度の回
転は、-90度の回転との見分けがつかないということです。2つのケースで得られるサンプルは
厳密に同じものです。
- 167 :9:2005/06/15(水) 20:18:00
- >>166
了解です(´・∀・)ノ
- 168 :名無し検定1級さん :2005/06/15(水) 21:51:13
- >基準バーストの意味がわからない
バーストとは本来、破壊という意味なのだがPC用語では、PCでデータ
を一度に大量に送ること。
または、一度に送られたデータの塊(ブロック)のことをいう。
ということで、基準バーストは後者のほうだから,簡単に言えば「基準パルス
は1秒間に100パルス」とかとかいう意味だな。
- 169 :9:2005/06/15(水) 22:04:55
- >>168
サンクス
元ネタが「基準バースト信号を一定周期で送信する基準局が設置されている」っていう文章なんだが、
これはつまり1秒間に100パルスとか信号を送るという基準に則った基準局があるってこと(´・ω・)?
あと基準パルスじゃなくて基準バーストなんだけど、それって同じ意味?
- 170 :9:2005/06/15(水) 22:06:36
- あとそうそう、平成11年の専門(無線)の問2の次の文章なんだけど、いくつかは自力で穴埋めしたんだが、残りの穴埋めがわからない(ノ∀`)
TDMAでは同一周波数の衛星中継器を時分割で使用するので、送出するディジタル信号を原信号の伝送速度より大きくし、間欠的に送出して通信を行う。
このため衛星回線での伝送速度を地上網のディジタル信号の伝送速度から時間的に[ イ
]し、高速のバースト信号に変換するとともに、衛星からの信号を元の伝送速度に[ ウ ]する操作がある。
複数の局が使用するための同期方法は、同期各局から送信されるバースト信号が衛星中継器上で重ならないように、各局の送信タイミングを調整、制御されるため、各局では共通の時間基準を持つ必要がある。
この送信バースト同期の確立をするためには、一般に、各地球局で基準局から送出される基準バーストを衛星から折り返して受信し、これを基準として[ カ
]を確立し、その後初期接続(初期捕そくともいう)、送信バースト同期の確立が行われる。
また、TDMAでは、バースト信号を送受信することから、変復調器はバーストモードで動作する。
したがって、連続的に送受する変復調器と異なり、変調器にはバースト的に受信される信号を復調するため、各バーストの先頭に設けられた[ キ
]再生符号及び[ ク ]再生符号を用いて、[ キ ]及び[ ク ]を高速で再生する機能がある。
@クロック A再送訂正
C優先度
Dフレーム効率 E非直線増幅器
F時間軸 G相互変調 H搬送波
J巡回アルゴリズム K伸張
L受信制御部 M信号抑圧
O拘束長 P電力制限 Q圧縮
R受信フレーム同期 S雑音振幅
- 171 :名無し検定1級さん :2005/06/15(水) 23:41:46
- はっは〜なるほど!!A星通信かいな。
>基準バースト信号を一定周期で送信する
各局から送信される断続信号、これをバーストという。
基準バースト信号は、各地球局間の同期をとるためのものですな。
- 172 :名無し検定1級さん :2005/06/16(木) 00:28:09
- ということで>168は>171へ変更しといて
それと>170は問題集なら解答ついてるでしょ?
- 173 :9:2005/06/16(木) 06:33:39
- ブログのgooが1:00〜17:00までサーバーの増強のため一次休止で更新できんヽ(`Д´)ノ
>>171
なるほろ了解れす(´・∀・)ノ
>>172
いや、それはWeb上の問題http://ime.st/asaseno.cool.ne.jp/kakomon/q991/radio.htmなので
答え付いてたらわざわざ聞かないよヽ(`Д´)ノ ということでわかる範囲で>>170の穴埋めにご協力を
あと>>162>>163もおね(´・∀・)ノ
- 174 :9:2005/06/16(木) 19:32:18
- いつもエキサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス停止時間を本日17時までと予定しておりましたが、作業に時間を要しており、
停止時間を延長させていただきます。
マジ殺意覚える(((;#´・∀・)))
- 175 :名無し検定1級さん :2005/06/16(木) 21:48:14
- >>162
>入力信号周波数を標本化周波数の1/2以内にできないと、何が発生する?
・サンプリングはできるが、復号する時に元の信号を忠実に再現できない。
・CODECと言うICのアナログ信号入力側には、大概デフォルトでLPFが入ってるので
あまり気にしたことなし。
>標本化パルスの周波数が変動すると、何が発生する?
・ばらばらの時間でサンプリングした後、伝送路に同期して乗せる時に一定間隔になるから、
間延びしたり縮んだりして伝送されることになり、やはり元の信号を忠実に再現できないとおもわれ。
>量子化の際、あらかじめ定められた範囲を超えたレベルの信号が入力されると、何が発生する?
・8ピットのコーデックだと、A-lawとμ-lawの違いがあるけど、±7F(h)以上のレベルは全て±7F(h)
になるでクリッピングされた信号になって歪むとおもわれ。
>標本化パルスの幅を0にできないってのは、標本化するときのステップ幅を0にできないということで、それだけ粗くなる
>→これによっても量子化雑音が発生しそうなんだけど?それともこれは標本化雑音?
・ (゚Д゚)ハァ? サンプリングする周期のことかな?サンプリング周期を∞にしたら元の信号と同じになってしまうが。
- 176 :名無し検定1級さん :2005/06/16(木) 21:50:30
- >>170
イ 圧縮
ウ 伸張
カ 受信フレーム同期
キ 搬送波
ク クロック
- 177 :sorriso:2005/06/16(木) 21:52:37
- http://ime.st/www.learningsite21.com/
↑
この通信講座の内容はどうですか?
日本理工出版の図書とおんなじような感じ?
何でも良いので情報下さい。
- 178 :9:2005/06/16(木) 21:56:30
- >>175>>176
サンクスコ(´・∀・)ノけど>>175はちょっと怒っちゃった(;´・∀・)?
衛星通信システムについて
用いられている電波は電離層の影響や降雨による減衰を受けにくい周波数が割り当てられてるって本当?
そしてアンテナの小型化を図るためにより低い周波数の利用が進んでるの?
静止衛星相互の干渉を防ぐため、静止軌道上の衛星はすべて異なる周波数の電波を用いてる?
衛星通信システムで用いられている電波は、他に主にどんな用途で用いられている?
- 179 :名無し検定1級さん :2005/06/16(木) 22:35:27
- >>178
>電離層の影響や降雨による減衰を受けにくい周波数が割り当てられてるって本当?
→本当。
>そしてアンテナの小型化を図るためにより低い周波数の利用が進んでるの?
→うそ。周波数が高いほうが(波長が短いほうが)アンテナは小さい。→小型化、高利得化が可能。
>静止衛星相互の干渉を防ぐため、静止軌道上の衛星はすべて異なる周波数の電波を用いてる?
→そう思う。上りと下りでも違う周波数。
→ ttp://www.soi.wide.ad.jp/class/20030021/slides/10/15.html
>衛星通信システムで用いられている電波は、他に主にどんな用途で用いられている?
→ ttp://www.kanto-bt.go.jp/ru/riyojyokyo/chosakekka/h15_a.html
- 180 :9:2005/06/16(木) 22:40:35
地上におけるマイクロ波通信システムとの間で、地球局の設置に際し電波干渉に関する調整が必要となる場合があるそうだが、
どんな場合?
あと電波干渉に関する調整というのは、主なものを具体的に言うと?
>>179
サンクス(´・∀・)ノ
- 181 :9:2005/06/16(木) 22:46:31
- あと電気通信主任技術者のほとんどの過去問が載ってるサイトってなかなかないかなあ〜?
浅瀬の氏のところにもあるにはあるんだが、最近のはまったくないし、過去のも解答がないのがあるし
どうも過去問Web充実環境がいまいちだこの試験は(´・ω・)=3
- 182 :名無し検定1級さん :2005/06/16(木) 23:00:42
- >>180
この辺かな?
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000014.html#1000000000002000000004002000000000000000000000000000000000000000000000000000000
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000017.html#1000000000000000000000000000000000000000000000026100000000000000000000000000000
>>181
分厚い問題集よりこっちオススメ。設問も豊富だったと思う。
ttp://www.nr-shuppankai.co.jp/image/tusin/tusin110b.jpg
てか、専門は無線? データ通信じゃなかった?
- 183 :9:2005/06/16(木) 23:08:29
- >>182
データ通信だけど、自信あるのでWebだけで済ませる予定。あとマイブログにコピペとかに使いたいし
あと>>163が残ってるぞ(´・∀・)ノ
- 184 :名無し検定1級さん :2005/06/17(金) 00:05:15
- >>163
>そもそも補間雑音と折返し雑音の違いがわからない(´・ω・)
・折り返し
→ >>166
→ ttp://sndgw.snd.elec.keio.ac.jp/~sanada/LECTURES/EXPERIMENT2/PCM.ppt
・補完
1)アナログに戻すときにLPFを通す訳わけですが、そこで発生する
誤差(オリジナルの音声信号との差)による雑音かと。
または、
2) 音声信号の1サンプル分の情報が伝送路の途中で抜けた時に、その前後のサンプルで
補完するときに発生する誤差による雑音かも。音声信号は滑らかなので、抜けたサンプル
を「00」で処理するよか、抜けた時間に近いサンプルで補完しれば、耳フィルターを通るので
違和感が和らぐらしい。
- 185 :名無し検定1級さん :2005/06/17(金) 00:14:30
- >補間雑音
与えられた点を結ぶと直線でノコギリ状となる。
これでは、アナログ信号「音」として聞けない。
そこで、この点を曲線で結び元のアナログ信号に戻すことを補間という。
で、もどしきれない部分が発生すると、そこを補間雑音という。
このへんでもう少し詳しく解説しているので、参考にするとよろし。
↓
http://ime.st/www.cannula.jp/hokan.html
>折返し雑音
これは>166で解説しているとおり
- 186 :9:2005/06/17(金) 00:36:56
- 大サンクスヽ(`Д´)ノ
次の中で誤っている選択肢及びその理由を教えてもらいたいんですが(・∀・`)ゞ
1
跳躍距離付近では、電離層の変動によって到達電波が電離層を突き抜けたり反射したりする。これよって生じるフェージングを跳躍性フェージングといい、日中に多く、周期は比較的長い。
2 偏波性フェージングは、電離層波の偏波面が時間的に変動することによって生じ、非常に不規則で、周期は短い。
3
電離層の電子密度は時間的に一定ではないので、第1種及び第2種減衰による吸収も時間とともに変化する。これよって生じるフェージングを吸収性フェージングという。
4
干渉性フェージングは、電離層内の二つ以上の異なった経路を通って到来する電波の位相がそれぞれ変動し、干渉することによって生じる。このフェージングの周期は比較的短い。
5 選択性フェージングは、受信電波の周波数成分の差によって、電離層での反射や減衰が異なるために生じる。
- 187 :名無し検定1級さん :2005/06/17(金) 01:11:40
- >>186
× 1
跳躍距離付近では、電離層の変動によって到達電波が電離層を突き抜けたり反射したりする。
これよって生じるフェージングを跳躍性フェージングといい、日中に多く、周期は比較的長い。
→ 電離層の電子密度の変動は日の出や日没におこり周期は長い。
AMラジオ聞いてると夕刻からだんだんとゆっくり海外の放送局が混信してくる。
夜間はコンスタントに混信をうけ変動しない。
- 188 :9:2005/06/17(金) 09:41:42
- >>187
つまり「跳躍距離付近では、電離層の変動によって到達電波が電離層を突き抜けたり反射したりする。これよって生じるフェージングを跳躍性フェージング」というのはあってるが、
「日中に多く」というのが誤りで、日の出や日没に多いというのが正しいってこと(´・ω・)?
- 189 :9:2005/06/17(金) 10:49:21
- > (゚Д゚)ハァ? サンプリングする周期のことかな?サンプリング周期を∞にしたら元の信号と同じになってしまうが。
これサンプリング周期を0の間違いじゃないかなあ?
_
||
||
←→
この間隔が0に近いほど元の信号を忠実に再現しやすくなると思うんだが
- 190 :9:2005/06/17(金) 13:04:30
- >>147
> >シリコン整流素子は消費電力が小さく
>
・ウソ 電力損失が大きくなるのが欠点。
とあるが、某掲示板で以下のようなレスを見つけた。これってどうなん(´・ω・)?
>C
シリコン整流素子は消費電力が小さく熱損失が問題とならないため、大容量整流装置に採用されている。
これはシリコンドロッパの説明では無いのは明らかです。
シリコン整流素子の主な特徴は、大電流を通す素子が作りやすいこと、高温まで使用可能など等があります。
しかし現在ではサイリスタを使用した整流装置が主流となっています。
- 191 :9:2005/06/17(金) 13:28:07
- > >静止衛星相互の干渉を防ぐため、静止軌道上の衛星はすべて異なる周波数の電波を用いてる?
>
→そう思う。上りと下りでも違う周波数。
>
→ ttp://www.soi.wide.ad.jp/class/20030021/slides/10/15.html
ところがそれ誤りの選択肢ってことになってるんだよねえ。なんでだろ(´・ω・)?
- 192 :9:2005/06/17(金) 13:38:39
- >>182
それって結局、
> どんな場合?
・深宇宙に係る宇宙研究業務(科学又は技術に関する研究又は調査のための宇宙無線通信の業務をいう。以下同じ。)を行うとき
・前号の宇宙研究業務以外の宇宙研究業務を行うとき
・宇宙研究業務以外の宇宙無線通信の業務を行うとき
>
あと電波干渉に関する調整というのは、主なものを具体的に言うと?
・発射する電波が対地静止衛星に開設する人工衛星局と固定地点の地球局との間で行う無線通信又は対地静止衛星に開設する放送衛星局の放送の受信に混信を与えるときは、当該混信を除去するために必要な措置を執らなければならない
・対地静止衛星に開設する人工衛星局の送信空中線の最大輻射の方向は、地球の赤道面との最小の角度が十五度以下とならないよう運用しなければならない
ってこと?う〜んわかったようなわからないような(;´・∀・)?
- 193 :名無し検定1級さん :2005/06/17(金) 21:39:49
- >>188
>「日中に多く」というのが誤りで、日の出や日没に多いというのが正しいってこと(´・ω・)?
→Yes.
>>189
>この間隔が0に近いほど元の信号を忠実に再現しやすくなると思うんだが
→その間隔がサンプリング間隔(=サンプリング周期)という意味ならその通り。
>>190
シリコン整流器とシリコン・ドロッパは用途が違うと思う。
>>191
>>静止衛星相互の干渉を防ぐため、静止軌道上の衛星はすべて異なる周波数の電波を用いてる?
→「全て」では無いような気がする。静止衛星から地球を見た場合、その地球の裏側には電波は
届かないし、静止衛星からのビームの外であれば、同じ周波数を別々の地域で使いまわし
できからかな。ようするに、FDMAやTDMAの移動通信の沢山ある基地局の周波数の
リユースと同じってことかも。
>>192
→そんな感じかと。
http://ime.st/www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010629_2.html
- 194 :9:2005/06/18(土) 00:03:32
- >>193
つまりシリコンドロッパ方式で、シリコン整流素子は消費電力が小さく、熱損失が問題とならないというのは、
「シリコンドロッパ方式で、シリコン整流素子は」という時点でシリコンドロッパ方式とシリコン整流素子に関連が無いので誤りってこと(´・ω・)?
ならシリコンドロッパ方式では、シリコン整流素子じゃなくて何を使うの(´・ω・)?
- 195 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 01:24:59
- >>194
>・・・時点でシリコンドロッパ方式とシリコン整流素子に関連が無いので誤りってこと(´・ω・)?
→Yes.
シリコンドロッパの方式の説明なのに、シリコン整流素子の特性を説明されてもこまるという
サービス問題かと。「消費電力が小さく」って大きい小さいの基準がわからないしね。
- 196 :9:2005/06/18(土) 01:32:30
- >>195
ならシリコンドロッパ方式では、シリコン整流素子じゃなくて何を使うの(´・ω・)?
- 197 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 01:43:33
- >>196
多分それ、シリコン整流素子。グッてもググッても出てこないね。かろうじて、
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00134/contents/0039.htm
>陽極と陰極間に約2ボルトの一定電圧降下を生じるシリコンドロッパ(特殊性能の
>シリコンダイオードの一種)を数個必要に応じ組み込み,
というのがあるが・・・
- 198 :9:2005/06/18(土) 03:38:15
- でも思ったんだが、シリコン整流素子=シリコンドロッパ(特殊性能のシリコンダイオードの一種)ということならば、これはこれでシリコンドロッパの説明ということでいいんじゃないだろうか?
ただ「シリコン整流素子は消費電力が小さく」というのが誤りなだけで、>>190の人が指摘してるのは単に考えすぎかと思う
問題出す上で、そんな根本から正しい選択肢から外れるような選択肢を作る分けないと思うので
- 199 :9:2005/06/18(土) 05:22:48
- ブースタ方式で、停電時は蓄電池の電圧変動に応じて発生させたブースタコンバータの昇圧電圧を重畳して給電するというのがよくわからないのですが(´・ω・)?
(平成10年度第2回問1)
- 200 :9:2005/06/18(土) 05:25:35
- >>193
> >>189
> >この間隔が0に近いほど元の信号を忠実に再現しやすくなると思うんだが
> →その間隔がサンプリング間隔(=サンプリング周期)という意味ならその通り。
ということは、標本化パルスの幅を0にできないことによって、結局どのような誤差というか雑音というか問題が発生する(´・ω・)?
- 201 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 08:52:47
- >>200
ttp://www.cqpub.co.jp/term/quantization%20noise.htm
最後の一文に答えが乗ってる。
- 202 :9:2005/06/18(土) 09:09:51
- >>201
ん〜ということは、標本化パルスの幅を0にできないことは、量子化雑音の要因でもあるということになる
けどこの問題(H10第1回問2(2)(A))「量子化雑音は(ク)によって生じ、」の答えは、「連続した値を持つ入力信号を離散的な数値に変換しなければならないこと」なんだよね
つまり答が二つあることに(ノ∀`)
- 203 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 09:43:01
- シリコンドロッパはね、説明が不十分なんすね。
電圧降下を利用して電圧調整するので、シリコンがでる前は、抵抗つかって
いたの。
某本の説明が悪いと言うか、試験問題なんだからそれくらい知っているだろ
という意味なんじゃろ。
もう少し詳しく書くと「シリコンドロッパ方式(は)、(抵抗式と比較して)
シリコン整流素子(の)消費電力が小さく、熱損失が問題とならない」とい
う感じかね。
ただし、全く問題にならないということではないので、せいぜい1,000A
ぐらいまでかな。
- 204 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 09:53:32
- >ブースタ方式
バッテリーとブースタ出力電圧を直列にいれるとバッテリー+ブース
タの合成電圧がでるから、ブースタの電圧を調整すれば所定の電圧が
維持できるということ。
ーーーぶーすたあーーーー
| ー| |
ばってりいーーーーーーー| |−−−○
−−−−−−−−−−−−−−−○
- 205 :9:2005/06/18(土) 10:51:37
- >>203>>204
なるほろ(´・∀・)ノもうレスしてくれてるのが誰が誰なのかわからんがもういいやwサンクスコ
他の通信衛星や地上通信の電波による干渉を防止するために設けられるのが「エコーキャンセラ」というのが誤りなのはわかるが、では実際は何が設けられてるの(´・ω・)?
- 206 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 16:16:47
- >205
>192 当該混信を除去するために必要な措置を
措置であって装置ではないからな。
一番簡単なのは、協議して周波数を変更する。10M→11M
電波の放射範囲・出力を変更する。
- 207 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 17:34:51
- >>206
ドウヰ。
あと、>>205を拡大解釈して、
>他の通信衛星や地上通信の電波による干渉を防止するために設けられるのは何か?
と言うのであれば、EMC、EMIの対策に「シールド(遮蔽)」や、漏れは見たことないけど
「電磁誘導抑圧管」が該当するかも。
- 208 :9:2005/06/18(土) 20:24:24
- >>202についてはどうなんだろう(´・∀・)?
- 209 :9:2005/06/18(土) 20:48:05
- あといつもお世話になってるので、こちらからも情報提供(´・∀・)つ http://ime.st/denki9.exblog.jp/pg/blog.asp?iid=5&nid=denki9
誤植情報をチョコチョコ更新してるんで
- 210 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 21:20:07
- >208
言葉の定義の問題
量子化雑音は、量子化されたパルスの四捨五入にともなって発生する
サンプリング値との誤差をいう。
したがって、『標本化パルスの幅を0にできないことは、量子化雑音の
要因で・・・』とあるが、そのとおりで、要因ではあるがアナログ値と
サンプリング値との誤差は量子化雑音ではない。
- 211 :9:2005/06/18(土) 21:36:30
- >>210
う〜んこの問題自体は正解したわけだが難しいのう(´・A・)
- 212 :9:2005/06/18(土) 21:45:12
- やべーレスが迅速すぎてもう俺の質問ネタも尽きてきた(ノ∀`)
あとはマイブログ http://ime.st/denki9.exblog.jp/
の各記事の中で*でコメントしたマイクエスチョンに小まめにコメントしてくれないだろうか(´・∀・)ノ
- 213 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 22:00:26
- APDFPR Pro << PDF
- 214 :9:2005/06/18(土) 22:01:01
- >>213
ガッコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 215 :9:2005/06/18(土) 22:03:53
- >>213
でもそれ一つのPDFファイルごとにBFAするわけだろ?おまけにすんごい時間かかるし…_| ̄|〇
- 216 :9:2005/06/18(土) 22:08:43
- ごめん今やってみたらコピペ機能を可にするだけならあっさりできたサンクスコ(´・∀・)ノ
- 217 :名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 22:45:52
- ケケッ
- 218 :9:2005/06/18(土) 22:55:34
- >>217
ガッコ(´;ω;)?
- 219 :9:2005/06/19(日) 05:59:15
- 共通線信号方式について、理工の解説に次ようにあったけど本当(´・ω・)?
・小束の通信回線でシステムが構成されている場合は、メリットが得られない→なぜ?
・通話路スイッチが閉成後の通話路の制御は各通信回線に対応しており、通話トランクで行っている交換機システムには向かない→なぜ?
・共通線信号方式はディジタル交換機(電子交換機)でなければならない→なぜ?
- 220 :9:2005/06/19(日) 07:17:19
- 複数のチャネルを時分割多重するディジタル伝送方式において、受信側でどのビットがどのチャネルのビットであるかを識別するために用いられるのが、どうしてフレーム同期なのかがわからず
他の選択肢には、ビット同期、スタッフ同期、従属同期、独立同期がある
解説には、回転速度、クロック同期を合わせることをビット同期、位相、フレームの開始時期を合わせることをフレーム同期などと書いてあるが、これと問題文との関連がさっぱりつかめず(ノ∀`)
- 221 :9:2005/06/19(日) 08:12:41
- ビルディングブロックなんて言葉初めて聞いた
- 222 :名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 08:40:02
- >>219
>共通線信号方式について、理工の解説に次ようにあったけど本当(´・ω・)?
>
>・小束の通信回線でシステムが構成されている場合は、メリットが得られない→なぜ?
⇒「小束の通信回線」すなわちその交換機の取扱う通話チャネルが10chとか50chとかだと、
たかが数十chのためにわざわざ別回線を張って、共通線信号方式をハンドリングする装置と
共通線制御ソフトウェア(実はこれがかなり処理が重い)を交換機に具備するのは、
場所も取るし金もかかるってことかと。
>・通話路スイッチが閉成後の通話路の制御は各通信回線に対応しており、
>通話トランクで行っている交換機システムには向かない→なぜ?
⇒トランクで個別線信号方式を使っている交換機システムなら共通線信号方式など要らない
ってことかな。(今市文意わからず。)
>・共通線信号方式はディジタル交換機(電子交換機)でなければならない→なぜ?
⇒共通線制御ソフトウェアを使うので専用プロセッサがある。これにブロセッサを使うくらいなら
呼処理プロセッサも当然使っている。すなわち、蓄積プログラム方式の交換機だから
デジタル交換機なのであろう。
- 223 :名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 08:41:09
- >>220
>複数のチャネルを時分割多重するディジタル伝送方式において、受信側でどのビットが
>どのチャネルのビットであるかを識別するために用いられるのが、どうしてフレーム同期
>なのかがわからず
⇒データが流れているとき、どこからが処理すべきデータなのかが解らないといけないので、
データの先頭がわかるようにしているのがフレーム同期で、データの流れる速度を通信する装置双方
で合わせるのがビット同期。この2つがないと処理できない。
1次群回線(2M)だと、Ch1〜Ch30に量子化されたの8ビットが、125μ秒毎に挿入され、これが
繰り返される。
B8 B1
□□□□□□□□
|
________________/_
\ /
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□…
0 1 31 0 1
|-----------------125μS-------------------------------------|
>他の選択肢には、ビット同期、スタッフ同期、従属同期、独立同期がある
>解説には、回転速度、クロック同期を合わせることをビット同期、位相、フレームの開始時期を
>合わせることをフレーム同期などと書いてあるが、これと問題文との関連がさっぱりつかめず(ノ∀`)
⇒ビット同期とフレーム同期は、通信相手がお互いのデータ速度とデータの先頭を示すもの。
スタッフ同期は、入力回線毎に速度が微妙に異なる場合、それを多重・分離する場合の同期調整
方法。通常は網同期と言ってネットワークを構成する機器の時計はピッタリと一致している場合が多い。
従属同期と独立同期などは、網同期をとるための方法。一般には、マスタークロックが1つあて、他の全ては
そこにスレーブ同期している。
- 224 :223:2005/06/19(日) 08:47:10
- >>223
ズレタ、ウトゥ-w
- 225 :名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 08:55:58
- >>221
余談だが、装置のj構造は、パッケ-ジ、ボード、カード→ラック、シェルフ、モジュール、ユニット→フレーム、架(「が」って発音する)の
順に大きくなる。実際には「ラック、シェルフ、モジュール、ユニット」がビルディングブロック単位となる。
- 226 :9:2005/06/19(日) 09:42:13
- >>222-225
サンクスコ(´・∀・)ノ独り言にまでレスくれて
今日からデータ通信に入ろうと思う
それにしてもこんな高度な議論してるのに、他の奴は大丈夫なんか?
なんかこのスレ自分含めて2,3人くらいしかいない気がしてきた(ノ∀`)
そんなに受験者の少ない試験だったっけ(´・ω・)?
- 227 :名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 10:38:46
- ははは(^^)
まさか2chでこんなことしてるなんて誰も思っていないよ。きっと。
まじめな?受験生は資格・試験サイトで効率的な勉強法は?なんて
書きこしてんだろ。
- 228 :9:2005/06/19(日) 11:27:19
- 入出力等の機能数を基に開発規模を見積もった上で工数を見積もる方法ってファンクションポイント法じゃなかったっけ(´・ω・)?
標準タスク法ってなんじゃいw
- 229 :9:2005/06/19(日) 11:37:28
- >>228
自己レススマソ。それであってたみたい。解答読み間違えてたw
- 230 :名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 11:52:18
- >通話トランクで行っている交換機システムには向かない
向かないんじゃなくて、デジタルにはトランク回路はない。
→あるのはアナログ
>共通線信号方式はディジタル交換機(電子交換機)でなければならない
共通線信号方式は、データをデジタル多重してるから、アナログじゃど
うにもならんわね。
共通線信号方式はデジタル交換機でなければならない、ではなくて
『共通線信号方式はデジタルデータなのでアナログ交換機では無理』
じゃないのかね?
- 231 :9:2005/06/19(日) 11:55:32
- >>230
いや、俺が書いたのは理工の解説まんまだよ(´・∀・)ノ
まあそこらへんは理工だからw
- 232 :名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 12:30:22
- >>226
たぶん4人。傍観者50人くらいか?
試験が終わると皆さん開放されて沢山書き込んでくれるようですよ。
- 233 :名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 12:35:22
- 皆ネットなんてしないで勉強してるんだろ。
でも大概は仕事とかで忙しくてなかなか勉強できないってのが現状だと思うよ
まあこのスレにいる人たちは暇そうでいいけどw
- 234 :9:2005/06/19(日) 14:17:55
- 「コネクションの受付においては、ATMネットワーク内の伝送路容量と比較して
通信のピークセルレートが十分に高い場合、トラヒック特性が分からなくても、統
計的にセル損失率を推定して優先制御を行うことが可能である。」
がなぜ誤りなのかわからず…_| ̄|〇
- 235 :名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 17:23:36
- >>234
コネクション受付時の話といえばCACを行い、受付後の違反監視にはUPCで行います。
契約時に登録したトラフィック特性(そのユーザはCBRか、UBRかとか)をもとに、
ATM交換機は輻輳状況等を勘案し、その呼を受付可能かどうかを判断します。
よって、>>234の記述だと、巨大なPCRを持つユーザをとりあえず受け付けてから、
優先制御でなんとかセルを転送しようとしているように見えますが、ありえません。
- 236 :9:2005/06/19(日) 19:47:30
- >>235
サンクスコです納得しますた(´・∀・)ノ
UPC(Usage Parameter
Control)の一つの方式であるスライディングウィンドウ方式では、セルが一時的に急増しバッファからあふれると、規定値違反と判定される
がなぜ誤りなのかわからず…_| ̄|〇
- 237 :9:2005/06/19(日) 19:52:14
- これはスライディングウィンドウ方式がデュアルリーキィパケット法の間違いなのでせうか?
そうだとしても「セルが一時的に急増しバッファからあふれると、規定値違反と判定される」の記述は誤りなんでせうか?
- 238 :9:2005/06/20(月) 00:27:39
- VBRはセル損失率は保証していないなでしょうか(´・ω・)?
- 239 :名無し検定1級さん :2005/06/20(月) 00:48:15
- >>237
スライディングウィンドウ方式はTCPの世界でのフロー制御で、
確認応答ACKを待たないで送りきるデータサイズを転送エラー状況を見て
調整する方式。したがって、このウィンドウサイズに最大値が決まっているため、
大遅延かつ高速回線では、最大サイズを一瞬で送りきるけどACKが帰ってこないので
次のデータを送出できず、スループットが出ない。
デュアルリーキィバ(パでなはくバ)ケット方式はATMの世界でのバッファの
構成方法のひとつ。2つのバケツ(バッファ)に水(セル)が流れる様子でセル流を
制御する方法でつ。
- 240 :名無し検定1級さん :2005/06/20(月) 01:02:49
- >>238
ないとおもう。MCR(最小セルレート保証)のことかな。
ttp://www.soi.wide.ad.jp/iw97/iw97_tut/slides/09/11.html
- 241 :9:2005/06/20(月) 07:05:22
- >>239
いや、それ二つ方式の説明してるだけじゃん…_| ̄|〇
結局、
「UPC(Usage Parameter
Control)の一つの方式であるスライディングウィンドウ方式では、セルが一時的に急増しバッファからあふれると、規定値違反と判定される。」
という記述の誤りがどこにあるってことを知りたいんだけど(´・ω・)?
- 242 :9:2005/06/20(月) 07:25:50
- >>240
VBRはPCRとSCRを定めているが、MBSは定めていないでおk?
- 243 :9:2005/06/20(月) 13:47:50
- ATMノードにおいてセルを多重変換するために生ずる転送待ち時間
と、
セル転送時間
は同じもの(´・ω・)?
- 244 :9:2005/06/20(月) 13:50:12
- ATM交換機において、セルを一時蓄積するためのバッファにあふれセル損失が発生した場合、AALタイプ5ではセルの連続性をシーケンス番号により保証している
というのはなぜ誤り(´・ω・)?
- 245 :名無し検定1級さん :2005/06/20(月) 19:41:00
- >>241
>UPCの一つの方式であるスライディングウィンドウ方式は、
>セルが一時的に急増しバッファからあふれると、
>規定値違反と判断される。
(×)スライディングウィンドウ
(○)Generic Cell Rate Algprithm(GCRA)、Leaky Bucket方式、Jumping
Window方式、Moving Window方式、etc
参照
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/network/manual/router/gr2k/0803/HTML/KAISETS2/0011.HTM#A0016
ttp://www.nii.ac.jp/hrd/HTML/Journal/bulletins/no9/abst-j.html
- 246 :名無し検定1級さん :2005/06/20(月) 19:44:38
- >>242
VBRはPCRとSCRを定めているが、MBSは定めていないでOK?
→MBSも必要。
- 247 :名無し検定1級さん :2005/06/20(月) 19:46:41
- >>243
>ATMノードにおいてセルを多重するために生ずる転送待ち時間とセル転送時間は同じもの?
→いまいち意味不明。
セルの転送速度は150M回線なら155.52Mb/Sで決まっており、待ち時間で
間隔をあけて間引くことにより低速化します。
- 248 :名無し検定1級さん :2005/06/20(月) 19:55:55
- >>244
>ATM交換機においてセルを一時蓄積するためのバッファにあふれセル損失が発生した場合、
>AALタイプ5ではセルの連続性をシーケンス番号により保証している というのはなぜ誤り?
→AAL5にシーケンス番号はありません。ペイロードタイプでPT=1なら続くセルがあり、
PT=0なら最終セルと言うことで連続性を表現します。連続性の保証という意味では、
CPCS-PDUのCRC部分が該当します。
- 249 :9:2005/06/21(火) 02:35:00
- >>247
スマソ
・ATMノードにおいてセルを多重変換するために生ずる転送待ち時間
・他のコネクションから発生するセルと転送要求が競合した場合による可変的な遅延
この両者は同じものを指す(´・ω・)?
- 250 :9:2005/06/21(火) 02:39:22
- VC用OAMセルでは、対象VCと同一のVPI値及びVCI値が与えられ、ユーザセルとの識別のために特定のCLP値が与えられる。
はなぜ誤り(´・ω・)?
- 251 :9:2005/06/21(火) 03:25:58
- 「ATM端末がATM網を介してユーザ情報を送受するために使用されるプロトコルは、ユーザプレーンといわれる。
ATM網は、ATMセルの転送時にユーザプレーンとして、物理レイヤから上位レイヤまでのすべてのレイヤを提供する。」
「ユーザプレーンは、ユーザがATM網を介してユーザ情報を送受するために使用するプロトコルである。ユーザプレーンは、物理レイヤから上位レイヤのユーザ間プロトコルまでのすべてのレイヤに機能を提供する。」
上記いずれも間違いらしいのですが、どこが間違ってるのかわかりますん(´・ω・)ノ
- 252 :9:2005/06/21(火) 03:34:49
- 「セル同期をとるために、CRCによるヘッダ部分の演算をしている時点で、偶然ヘッダ以外のユーザ情報の中でCRC剰余が0になることを避けるために、ユーザ情報に対して自己スクランブルを行っている」
自己スクランブルなんていうググってもまともに出てこない難解な用語が出てきますた
これは、http://ime.st/www.ntt-west.co.jp/mdn/data/mdn5.pdfの「+1
の自己同期スクランブル、デスクランブルを行って下さい。」という部分によると、
空きセルを挿入することによって、自分でスクランブル(同期を取る)を行うという認識でよろし(´・ω・)?
- 253 :9:2005/06/21(火) 04:59:33
- >>238>>240
>>242>>246
スマソ。結局、
「VBR は、PCR
の他にSCR、MBSを定め、可変速度符号を用いた音声/映像転送や蓄積型データ通信を想定しているサービスであるが、セル損失率は保証していない。」
がどこが誤りなのか知りたいのでつ(´・ω・)
- 254 :9:2005/06/21(火) 05:23:54
- スマソ>>250は事故解決しますた(´・∀・)ノ
CLPは破棄とかに使われるもので、VC用OAMでの識別はPTI値を使うんでつね
けどVP用OAMではVCI値で識別するらしいし、どうして違いが出るんだろう(´・ω・)?
- 255 :9:2005/06/21(火) 05:44:57
- UPCは、ユーザの申告値を超えたトラヒックに対して、廃棄、タギング又はスムージングの措置を行うそうですが、ここでいうスムージングとは?
- 256 :9:2005/06/21(火) 08:01:17
- >>253
スマソこれまた事故解決wセル損失率は保証しているようです
- 257 :9:2005/06/21(火) 08:17:02
- せっかくだからこれを機に、浅瀬の氏に情報提供してあの過去問のページを充実させたいんだがどうしたもんかのう(´・ω・)
最近〜H14年くらいの過去問ファイルならゲットしてますので(´・∀・)ノ
- 258 :9:2005/06/21(火) 13:01:40
- MGCPネットワークにおけるGWは、その用途により分類される。AGWは、通信事業者側に設置され、既存電話網との接続に用いられる。
がなぜ誤りなのかわからない…_| ̄|〇
つかMGCPなんてググっても限界あんよヽ(`Д´)ノ
- 259 :9:2005/06/21(火) 19:54:12
- MGCPネットワークでは、サーバと配下のゲートウェイ(GW)が呼制御の権限を分担して動作し、IPネットワーク全体を交換機に見立てて制御する。
これの誤りも不明です
- 260 :名無し検定1級さん :2005/06/21(火) 21:04:25
- 前すれが落ちて、今日始めて、このスレに来たが
スンゲー勉強になるスレ。試験のためには、
たまには、>>77 みたいなレスがあっても、
いいと思うんだがな。人生のためには
- 261 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 00:01:31
- >>256
VBRはMBSはn/a(Not Available)なので規定なし。CLR(Cell
Loss Rate)の規定はあり。
>>246の「MBAは必要」は間違い。
- 262 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 00:05:09
- >>251
上位レイヤは提供していない。
それらはTCP/IPであったりMACフレームであったりするのでは。MPOAとかLANEね。
- 263 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 00:07:03
- >>250
OAM機能によりVCIは固定値。CLPは廃棄優先度を示すのでユーザセルとOAMセルの区別用には使用しないと思う。
- 264 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 00:14:10
- >>249
よくわからんが同じと思う。
サービスカテゴリごとのQoSパラメータ(CDVとかCDVTとか)規定があって、
各サービスカテゴリが混在、多重するときに、優先度の高いパラメータのが勝ち、
低いのは負けてダイナミックに各パラメータの規定内で相互に影響しあうとおもわれ。
- 265 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 00:19:17
- >>252
HECはセル同期も兼ねていたと思うが。
- 266 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 00:27:00
- >>255
http://ime.st/www.google.com/search?ie=Shift_JIS&q=ATM%81%40UPC%81%40%83%58%83%80%81%5B%83%57%83%93%83%4F
- 267 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 00:40:49
- >>259
「権限」? 「機能」では。
- 268 :9:2005/06/22(水) 05:53:10
- >>267
なるほろ(´・ω・)ノ
「サーバと配下のゲートウェイ(GW)」の部分は怪しくないですか?
機能を分担してるのはゲートウェイ(GW)間だけではと思ったのですが
ここでいうサーバって何だろう(´・ω・)?
- 269 :9:2005/06/22(水) 06:03:19
- >>265
う〜んじゃあ「自己スクランブルを行っている」というのはなんなのでせうか(´・ω・)?
- 270 :9:2005/06/22(水) 06:08:22
- >>258はどうでせうか?
あと、「ATMレイヤのOAMフローには、ATM端末相互間のエンド・エンドフローとATM交換機相互間のパスフローとがある。」がどこが誤りなのかわからず…_| ̄|〇
- 271 :9:2005/06/22(水) 10:03:48
- 「L2TPでは、トンネルの構築、切断等のための制御メッセージをやりとりするために、ユーザデータ用のトンネルとは別の制御用のコネクションを設定する。」
の誤りの理由としては、単にデータ用だろうが制御用だろうが同じトンネルを使うということでよろし(´・ω・)?
- 272 :9:2005/06/22(水) 10:26:22
- PPTPが、フレームリレー網及びATM網をトンネルすることが可能でないのはなぜでせうか(´・∀・)ノ
- 273 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 11:24:09
- この時期にあれを3500円でお分けってあり得ないw高すぎw
- 274 :9:2005/06/22(水) 19:39:14
- 「通常、メインメモリへのデータ書き込み時のパリティエラー等の異常は、割り
込みで通知されるが、入出力装置の正常終了は、割り込みとして通知されない。」
の誤りは、どちらも割り込みとして通知されるからってことでよろし(´・ω・)?
それとも逆に、パリティエラー等の異常は割り込みとして通知されないとか(´・ω・)?
- 275 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 20:44:33
- >>268
>「サーバと配下のゲートウェイ(GW)」の部分は怪しくないですか?
⇒怪しくないと思うです。
>機能を分担してるのはゲートウェイ(GW)間だけではと思ったのですが
>ここでいうサーバって何だろう(´・ω・)?
⇒SGWもMGCもGWも全て汎用サーバ(SunとかHPとか)と思われ。
(某所抜粋)
MGCPを使ったVoIPネットワークでは、電話交換機の機能をIP網上に分散配置し、
IP網全体を交換機に見立てて制御する。
MGCPでは、CA(CallAgent)が呼制御の権限を持ち、配下のGWを従属している。
------ 共通線信号網-----
|
SGW:SignallingGateWay ¬
+ |SGW+MGC=CA:CallAgent
MGC:MediaGateWayController 」
|\
| \呼制御
呼制御 \
| TGW======加入者交換機
| //
加入者交換機====TGW:=
・音声通信の流れは、上の図の下側で、
加入者交換機<--->GW@IP網交換機<--(IP網内)-->GW@IP網交換機<---->加入者交換機
・MGCP方式の利点→-汎用サーバを使うことによる廉価化とソフト開発の容易化にあるので、
CAやGWは「サーバ」でよいと思うです。
- 276 :9:2005/06/22(水) 20:53:26
- 9です
「アプリケーションプログラムなどのデバッグ時に使用され、一命令実行ごとに強制的に発生する割り込み」
がどういう名称の割り込みかわからんとです・・
- 277 :9:2005/06/22(水) 21:23:45
- >>275
某所って(´・ω・)?
そんなそっくりで参考になるページがあったとは…_| ̄|〇
けどググっても出てこない(´・ω・)
- 278 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 21:29:15
- >>269
⇒DS3のペイロードのATMセルをマッピングするときにATMセルのペイロードは空きセルも通常のセルも
スクランブルをかけると言う意味かとおもう。
(参考)
スクランブリングは、ATMセルまたは物理層フレームによって伝送された1と0のパターンを
ランダム化するように設計されています。デジタルビットをランダム化すると、変化のない
連続的なビットパターン、つまり、すべて1またはすべて0の長いストリングを防ぐことが
できます。一部の物理層プロトコルは、1と0の遷移に基づいてクロッキングを維持します。
SONETインターフェイスはスクランブリングの2つのレベルをサポートします。
最初のレベルのsts-streamスクランブリングモードはITU-TのGR-253規格で必要とされています。
このモードは1+x6+x7アルゴリズムを使用して、SONETフレームのセクションオーバーヘッドの
1行目以外をすべてスクランブルします。
スクランブリングの2番目のレベルはcell-payloadスクランブリングです。
これはオプションであり、ITU-T I.432の4.5.3項で定義されています。このモードは1+x43の多項式を使用します。
cell-payloadスクランブリングはATMセルのペイロード部分のビットのみをランダム化し、
5バイトのヘッダーはスクランブルせずに残します。cell-payloadスクランブリングは、
ATMセルの同期が確実に成功するように設計されています。ATMセルの同期とは、
それぞれの新規セルが始まったことを認識するプロセスです。
ttp://www.cisco.com.ru/support/ja/121/85TsgIf.shtml
- 279 :248:2005/06/22(水) 21:31:37
- >>248
ミスッた。PT=0と1の意味は逆ですた。
- 280 :9:2005/06/22(水) 21:40:33
- >>275
その図からすると>>258の「既存電話網との接続に用いられる」のはTGW(´・ω・)? けどTGWって何の略?
あと}を使いたいときは、┐(右上)┘(右下)を使うと便利でつよ(´・∀・)ノ>SGW+MGCのところ
- 281 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 22:23:16
- >>258
× 既存電話網
○ 一般電話加入者端末とかPBXとか
AGWはAccess回線(ネットワークにユーザを取り込む箇所:加入者回線)とインターフェース。
TGWが既存交換網とインターフェース。一般に交換機間インターフェース装置をトランク(Trunk:中継器)という。
- 282 :9:2005/06/22(水) 22:39:05
- ということは結局既存電話網との接続に用いられるのは何(´・ω・)?
- 283 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 22:42:29
- >>282
TGWかと
- 284 :9:2005/06/22(水) 23:02:14
- >>275
> CA(CallAgent)が呼制御の権限を持ち、配下のGWを従属
ここだと「権限」という言葉が出てきまつ
で、自分が最初、>>259の「サーバと配下のゲートウェイ(GW)が呼制御の権限を分担して」で思ったのが、このサーバってCAのことを指す(´・ω・)?
って思ったこと
「CAと配下のゲートウェイ(GW)が呼制御の権限を分担して」なら正しい記述になるということでよろし(´・ω・)?
- 285 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 23:11:50
- >>271
>の誤りの理由としては、単にデータ用だろうが制御用だろうが同じトンネルを使うということでよろし(´・ω・)?
データ用とか制御用とかそのものがないのでは。別々のコネクション張るのはtelnetなんかがあるけど。
- 286 :名無し検定1級さん :2005/06/23(木) 00:39:10
- >>276
RTOSなんかの組み込み系の機械語レベルの話なら「CPU例外」割り込み」で、
CPUが0で割る演算をしたときと同じ割り込みだとおもう。
- 287 :9:2005/06/23(木) 00:40:27
- >>286
なんかググッたらNMIを使うとか出てきたんだけど、そのCPU例外割り込みってNMIを使う?
- 288 :名無し検定1級さん :2005/06/23(木) 00:44:04
- >>284
そうですなぁ。権限はマスター側(MGC)で、各種GWはスレーブ側なんで、
スレーブが権限を持っているというのは個人的には違和感あるけど。
- 289 :名無し検定1級さん :2005/06/23(木) 00:53:31
- >>287
CPU内部で作られる割り込みなので、NMI端子によるハード割り込みは使わないのでは。
- 290 :名無し検定1級さん :2005/06/23(木) 00:57:08
- >>274
あくまでも「通常」(あいまいすぎ)なら、処理速度の遅いIO装置の正常終了なら、
「イベントフラグ」だべ。
- 291 :9:2005/06/23(木) 01:05:59
- >>270はどうでせうか?
- 292 :9:2005/06/23(木) 02:57:02
- >>286
プログラム割り込みのことかな(´・ω・)?
- 293 :9:2005/06/23(木) 09:18:33
- BORSCHT機能のCは、Coderの略で、変調器と復調器から成るアナログ−ディジタル変換を行う機能である。
はなぜ誤り(´・ω・)?
CoderじゃなくてCoder/Decorderってこと?それとも「変調器と復調器から成る」ってところが怪しい(´・ω・)?
- 294 :9:2005/06/23(木) 11:51:10
- 各局に可変周波数発振器を設置し、他局のクロックと自局のクロックとの位相差を基に自局の周波数を制御する方式は、
他の方式と比較して、各局の発振器の周波数安定度が非常に高い必要がある。
これが誤りである理由は、相互同期方式では各局の発振器の周波数安定度が高い必要がないため?
とすると、逆に発振器の周波数安定度が非常に高い必要があるのは従属同期方式?
- 295 :9:2005/06/23(木) 11:58:17
- ・複数入力ハイウェイ間の各ハイウェイ上でのパルス間の時間的位置を合わせる位相同期はクロック位相同期
・複数入力ハイウェイ間の各ハイウェイ上でのパルス列の始まりを合わせる位相同期はフレーム位相同期
でよろし(´・ω・)?
- 296 :9:2005/06/23(木) 12:37:25
- 「AALタイプ3/4がCPCS−PDUごとに誤り検出を行うのに対して、AALタイプ5は、SAR−PDUごとに誤り検出を行う。」
が誤りである理由としては、>>248の記述にもあるように、AAL5はCPCS-PDUごとに誤り検出を行うからってことでよろし(´・ω・)?
逆にAAL3/4はSAR-PDUごとに誤り検出を行う(´・ω・)?
- 297 :9:2005/06/23(木) 12:43:46
- 「仮想パスや仮想チャネルの任意の区間において、導通確認試験を行うループバック
機能を用いるときは、商用サービスのセルを一時的に別のルートにう回させて、導通
を確認したい区間にループバック用のOAM用セルを送出する。」
は、商用サービスのセルを使うというのが誤り?実際はダミー用の空きセルかなんかを使うのかな?
- 298 :9:2005/06/23(木) 13:02:48
- 通信事業者などが提供するレイヤ2のネットワークを物理ネットワークとして
用い、その上にエンドユーザのレイヤ3ベースの論理ネットワークを重ね合わせ
たVPNの形態とは(´・ω・)?
- 299 :9:2005/06/23(木) 14:11:08
- OAM機能のコンティニュイティチェック機能とループバック機能の違いがいまいちわからず(´・ω・)
どっちも導通確認を行うんだよな紛らわしい
コネクションが実際に設定されているか否かを発信側で自立的に検出するのはどっちだろう(´・ω・)?
- 300 :9:2005/06/23(木) 14:26:13
- マイブログに人が来なくなったのはなぜだヽ(゚`Д´゚)ノ
- 301 :9:2005/06/23(木) 15:31:19
- セルの重要性を示す優先、非優先を区別して扱う優先制御は、セルヘッダ内のどのの情報に基づいて行われる(´・ω・)?
- 302 :名無し検定1級さん :2005/06/23(木) 19:52:16
- >300
こっちのほうがの面白いからじゃの pi
- 303 :9:2005/06/23(木) 20:02:26
- >>302
ドラクエ老人━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
平成13年第1回の無線、伝送、交換の解答が知りたいんだが、どこにもない…_| ̄|〇
ここに問題載せれば教えてくれる(´・ω・)?
- 304 :9:2005/06/23(木) 20:16:27
- スマソ交換はここに載ってたわ(;´・∀・)つ http://ime.st/asaseno.cool.ne.jp/bbs/bbs.cgi?num=1809&ope=v&page=17
しっかし過去ログ見ててむかつくのは、こういうタイトル適当な奴のいかに多いのな(・A・`#)
いちいちクリックして中身閲覧しなきゃなんねー
- 305 :9:2005/06/23(木) 20:46:14
- 受験票届いタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
早大理工キャンパスか
- 306 :名無し検定1級さん :2005/06/23(木) 21:32:10
- >>293
"C"はcoderじゃなくて、CODECの略
- 307 :9:2005/06/23(木) 22:09:15
- >>306
いやそんなちっぽけな次元じゃないと思うw
今思うと、変調器と復調器じゃなくて符号器と復号器の希ガス(´・ω・)
- 308 :名無し検定1級さん :2005/06/23(木) 22:44:36
- >>293
(×)Coder -> (◎)CODEC (=Coder/Decoder)
(×)アナログ-デジタル変換 -> アナログ-デジタル変換/デジタル-アナログ変換 (=AD変換/DA変換)
>>294
可変周波数発信器が非常に周波数安定度が高いってのは無いとおもうです。
非常に高精度な周波数発振器が要るのは従属式と独立式のはず。
>>295 よい。
>>296
その判断でよろしいかと。
AAL3/4は細かく分割して分割片毎にCRCチェックするで、信頼度は上がるが処理は比較的重い。
AAL5は分割はするが分割片毎のチェックは無くまとめて一括してCRCチェック。
IPパケットなんかはAAL5を主に使用する。
>>298
エンドユーザのレーヤで形態は分けない。通信事業者が提供する形態がレイヤー2ベースなら
「広域イーサーネット」であり、レイヤー3ベースなら「IP-VPN」と「Internet VPN」。
(余談)普通IPsecを使う時、トラフィックが低いならIPsec付きルーターを使い、トラフィックが高い時は
普通のルーターとIPsec専用装置を別々に使うらしい。(ヒント:¥)
>>301
「セルの重要性」だからCLPかと思う。
ユーザ毎に優先度をつけるならVPIとVCIかな。
>>そのた
勉強中w
- 309 :9:2005/06/23(木) 22:56:02
- > 勉強中w
どゆこと(´・ω・)? もしかして同じ受験生とか(´・∀・)?
- 310 :9:2005/06/24(金) 12:43:28
- >>308
サンクス
あと>>293は、変調器と復調器じゃなくて符号器と復号器ってことはない?
網同期方式で、クロック分配路に故障等が発生したときの対処方法には、強結合方式と弱結合方式がある
その「強結合方式では、断以前の正常な周波数情報を基に制御し自走する」
これはどこが誤り(´・ω・)?
- 311 :名無し検定1級さん :2005/06/24(金) 21:22:22
- >>310
>あと>>293は、変調器と復調器じゃなくて符号器と復号器ってことはない?
なるほど。そういわれるとそんな気がするなぁ。
振幅変調方式、周波数変調方式、位相変調方式、パルス変調方式(パルス振幅変調方式、
パルス幅変調方式、パルス符号変調方式、etc)の流れからすると方式的には
PCM(Pulse Code
Modulation:パルス符号変調)方式だけれども、確かに変復調器とは言わないね。
- 312 :9:2005/06/24(金) 22:31:13
- 次の問題の解答がわからんとですm(_ _)m
ソースの問題及び図は、次のURLを参照
ttp://asaseno.cool.ne.jp/kakomon/q011/radio/index.html
(1)次の文章は、衛星通信で用いられるマイクロ波用開口形アンテナの一つであるカセグレンアンテナについて述べたものである。(ア)〜(エ)に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ。
ただし、内の同じ記号は、同じ解答を示す。
カセグレンアンテナは、大型地球局用アンテナや加入者系無線システム用アンテナなど幅広く使用されており、回転(ア)面を主反射鏡、回転(イ)面を副反射銃とする複反射鏡アンテナである。
副反射鏡の二つの(ウ)のうち、一方は一次放射器の位相中心と一致させ、他方は、主反射続の(ウ)と一致させている。
カセグレンアンテナは、パラボラアンテナと比較して、一次放射器を主反射鏡側に設けることからブロッキングの問題を意識することなく送受信機を主反射続の後方に設置できるため(エ)が短くてすみ、
その分の損失が少ないという利点がある。
<(ア)〜(エ)の解答群>
@ 材料 A 軸 B 放物 C 反射面 D 直線
E 給電線 F 双曲 G 焦点 H楕円 I一次放射器
J 球面 K 反射器・一次放射器位相中心間距離
- 313 :9:2005/06/24(金) 22:31:37
- (2)次の文章は、マイクロ波用開口形アンテナ等について述べたものである。
(オ)〜(ク)に最も適したものを、解答群から選び、その番号を記せ。
(@)図は、マイクロ波用関口形アンテナの原理的な構造と電波通路を示したものである。
図中の(A)〜(C)のアンテナの名称の組合せは、(オ)である。
(B)マイクロ波用開口形アンテナの構造等について述べた次の文章のうち、誤っているものは、(キ)である。
<(キ)の解答群>
@ ホーンアンテナは、一端の広がった一種の導波管で扇形ホーン、円すいホーン、角すいホーンアンテナなどがある。
A パラボラアンテナは、放物面の焦点に一次放射器が設けられ、反射鏡は球面波を平面波に変換する働きを持っている。
B 一次放射器を開口面の外に設けたオフセットパラボラアンテナは、開口面ブロッキングが無く低サイドロープ特性を持っているが、非対称の鏡面の使用による交差偏波特性の劣化も生じる。
C 角すいホーンアンテナは、方形導波管の基本モードTE11波で励振される。
- 314 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 00:29:18
- >>312
(ア)B放物 (イ)F双曲 (ウ)G焦点 (エ)E給電線
>>313
○@ ホーンアンテナは、一端の広がった一種の導波管で扇形ホーン、円すいホーン、角すいホーンアンテナなどがある。
○A パラボラアンテナは、放物面の焦点に一次放射器が設けられ、反射鏡は球面波を平面波に変換する働きを持っている。
×B 一次放射器を開口面の外に設けたオフセットパラボラアンテナは、開口面ブロッキングが無く低サイドロープ特性を持っているが、
非対称の鏡面の使用による交差偏波特性の劣化も生じる。 【交差偏波特性の劣化も比較的少ない。】
×C 角すいホーンアンテナは、方形導波管の基本モードTE11波で励振される。【TE10】
- 315 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 00:35:11
- >>254
>けどVP用OAMではVCI値で識別するらしいし、どうして違いが出るんだろう(´・ω・)?
F5のVC用OAMだと、特定VCIを使った場合にその特定のVCで
ユーザセルとOAMセルの区別ができないからだと思う。
F4のVP用OAMの場合、VP(VC束ねた太いパス)用のOAMなんでその中の特定の
VCで使うことでもVPレベルの確認ができるからかな。
>>270
>あと、「ATMレイヤのOAMフローには、ATM端末相互間のエンド・エンドフローと
>ATM交換機相互間のパスフローとがある。」がどこが誤りなのかわからず
ATMレイヤのOAMフローにはF4フロー(VPレベル)とF5フロー(VCレベル)があり、
それぞれend-to-end用とsegment用があるので計4種類となる。
ttp://engr.smu.edu/EETS/8390/ATM-Tuto-by-Paul.ppt
- 316 :9:2005/06/25(土) 00:38:34
- サンクス
これもおながいしまつ
(1)次の文章は、ディジタル無線回線の回線特性や装置単体特性を評価する上で必要な項目の一つであるビット誤り率の測定について述べたものである。
(ア)〜(エ)に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ。
ビット誤り率の測定は、回線特性の確認に使用されるだけでなく、送受信装置等の単体特性の確認にも使用される。
一般的にディジタル無線方式における送受信装置の総合的特性は、定性的には復調されたパルス波形のアイパターンを観測することにより、また、定量的にはビット誤り率特性を測定することにより評価される。
ビット誤り率特性は、実測した特性が帯域制限がなく理想的な伝送系の場合と比較して同一の誤り率を得るのにどれだけ余分に(ア)が必要であるかを示す固定的な劣化量により評価される。
この固定的な劣化量は、(イ)による帯域制限の結果による劣化や機器の不完全性等によって生じる劣化を総合的に示すものと見ることができる。
ビット誤り率は、送信と受信の(ウ)を比較して、各パルスの極性の一致、不一致を検出して単位時間当たりの誤った(エ)を計数することにより測定される。
<(ア)〜(エ)の解答群>
@ C/N A スペクトラム B 符号配置 C リセットハルス
D リミッタ E パルス列 Fパルス数 G C/T
H フィルタ I パルス幅 J 波形ひずみ K 遅延
(2)次の文章は、ディジタル無線回線のビット誤り率の測定方法について述べたものである。
(オ)、(カ)に最も適したものを、下記のそれぞれの解答群から選び、その番号を記せ。
(@)ディジタル無線回線のビット誤り率の測定について述べた次のA〜Cの文章は、(オ)。
A ビット誤り率の測定に用いられるハルスパターンとしては、周期性ハターン及び疑似ランダムパターンなどが用いられる。
B 送信側と受信側が同一場所にある場合は、送受間で同じパルスパターン発生器を用いることができるため、試験用パルス列はどのようなパターンでもよい。
C 送受信装置が離れている場合は、送信側と受信側とで同じランダムパターンを発生することは不可能なので、ビット誤り率の測定には再現性がありランダムパターンに近い擬似ランダムパターンが用いられる。
- 317 :9:2005/06/25(土) 03:10:27
- 316の続き(以降図とかは>>312のURLで)
(A)図1は、ディジタル無線回線の測定において、送信装置と受信装置が離れている場合の遠端測定に用いられる測定回路の構成を示したものである。国中の(A)〜(C)の装置の組合せは、(カ)である。
<(カ)の解答群>
(A) (B) (C)
@ クロックパルス発生器――フレーム同期回路 ――クロック同期回路
A クロック同期回路 ――誤りパルス発生器 ――フレーム同期回路
B 誤りパルス発生器 ――クロックパルス発生器――誤りパルス検出器
C クロックパルス発生器――フレーム同期回路 ――誤りパルス検出器
D クロック同期回路 ――誤りパルス検出器 ――フレーム同期回路
(B)符号間干渉について述べた次の文章のうち、誤っているものは(ク)である。 <(ク)の解答群>
@ 符号間干渉は、設備の伝送特性の不完全さや多重波伝搬における遅延分散などにより、ハルス波形がひずむ現象である。
A 符号間干渉の程度は、アイアバーチャの大きさから判断することができる。
B 時間的に変動する伝搬ひずみに伴う符号間干渉は、トランスパーサル等化器やダイバーシチにより軽滅することができる。
C 時間的に変動しない伝送路ひずみのうち、符号間干渉こ影響するひずみは、非直線ひずみのみであり、増幅器やフィルタなどの線形ひずみは関与しない。
- 318 :9:2005/06/25(土) 03:11:48
- 問4 次の問いに答えよ。
(1)次の文章は、衛星通信地球局について述べたものである。(ア)〜(エ)に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ。ただし、内の同じ記号は、同じ解答を示す。
衛星通信地球局のアンテナは、口径1〔m〕前後のVSATといわれるものから30〔m〕程度の大形地球局まで、
様々な規模のものが運用されているが、これらの地球局のアンテナの規模を決める上で最も大きな要因となっている技術的パラメータは、(ア)と(イ)である。
地球局の(ア)が大きいと,所要の品質を得るための衛星の送信電力が小さくてもよく、(ア)を大きくするには、アンテナを大きくするか(ウ)の小さい受信機を用いる。
地球局の(イ)が大きいと所要の品質を得るための衛星の(ア)が小さくてもよく、(イ)を大きくするには、アンテナを大きくするか、送信電力の大きい送信機を用いる。
初期にはVSATのような口径の小さい地球局を用いるのは困難であったが、これを可能としたのは、(エ)の性能向上とディジタル通信技術の向上によるところが大きい。
<(ア)〜(エ)の解答群>
@ 飽和電力 A 周波数帯域幅 B 衛星
C 変調指数 D C/I E受信機製造技術
F G/T G 消費電力 He.i.r.p.
I 雑音温度 J 運用仰角
(2)次の文章は、衛星通信技術について述べたものである。(オ)〜(キ)に最も適したものを、下記のそれぞれの解答群から選び、その番号を記せ。
(B)マルチプルアクセスについて述べた次のA〜Cの文章は、(キ)。
A FDMAでは、各地球局が発射する送信波の周波数をすべて異なるものとする必要がある。
B TDMAでは、時間的に干渉を避けることから、各地球局の送信タイミングの同期が重要であり、その方法としてオープンループ制御とクローズドループ制御があるが、
クローズトループ制御の方が誤差情報のフィードバックなど制御情報が多くなるためフレームの使用効率は悪くなる。
C 直接拡散変調方式のCDMAは、移動体通信においては、基地局と複数の移動局間で遠近問題による他局間干渉が大きな影響を与えるが、
静止衛星を利用した通信では、衛星と複数の地上局間の距離がほぼ同じであるため遠近問題は起こりにくい。
- 319 :9:2005/06/25(土) 03:11:58
- (3)ディジタル伝送では、復調、ダイバーシチ、等化などで回復できなかった誤りを代数的な誤り訂正・検出符号の導入で低減あるいは検出することが可能である。
図は、移動体通信のディジタル伝送方式で用いられる誤り制御方式の一つのFEC方式について示したものである。次の文章の(カ)に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ。
FEC方式について述べた次のA〜Cの文章は、(カ)である。
A 送信機から受信機への一方向の伝送路において、誤り訂正符号を用いて制御が簡単な通信システムを構成できるので、少ない伝送遅延でリアルタイム伝送が求められるシステムに適用しやすい。
B 誤りを訂正できなかった場合は、情報が失われることになるため、強力な誤り訂正能力が必要である。
C FEC方式の誤り訂正符号は、ARQ方式の誤り検出符号に比較して、冗長ビット数が多く復号回路は複雑である。
(5)ダイバーシチは、ほとんど相関のない複数の信号を合成することで高品質の受信信号を作り得る技術である。次の文章の(ク)に最も適したものを、下記の解答群から選び、その番号を記せ。
次の文章のうち、誤っているものは、(ク)である。
<(ク)の解答群>
@ 空間ダイバーシチの場合、移動局では、一般に、無指向性アンテナを用いるが、2本のアンテナを搬送波の半波長ほど離して設置すれば、ほぼ相関のないブランチが得られる。
A マルチパスタイパーシチは、送信信号をスペクトル拡散変調し、RAKE受信方式によってマルチパス成分を識別してブランチを構成する。
B 周波数ダイバーシチ及び時間ダイバーシチは、送信側、受信側とも1本のアンテナを用いてブランチを実現できる。
C 角度ダイパーシチは、垂直偏波アンテナと水平偏波アンテナとを直交させてブランチを構成する。
- 320 :9:2005/06/25(土) 04:42:01
- 国際電気通信連合憲章なんだが、浅瀬の氏のところにもあったのだが、なんかちょっと約が変(構成国が連合員になってた)なので、ここから落とした
http://ime.st/www.houko.com/00/05/H07/002.HTM
みんなはどこで見てるの(´・ω・)?
- 321 :9:2005/06/25(土) 19:43:44
- 対応構成は、交換機間の信号リンクを直接接続する構成であり、送受される信号メッセージの量が少ない場合に有効である。
が誤りの理由としては、送受される信号メッセージの量が“多い”場合に有効ってこと(´・ω・)?
- 322 :9:2005/06/25(土) 20:22:44
- 機能分散制御方式では、機能ごとに専用のハードウェアを設けるため、ハードウェアの使用効率が向上するが、ソフトウェアの生産性は低下する。
が誤りの理由として、ソフトウェアの生産性と関係があるのかどうかと、本当に専用のハードウェアを使っているのかという2点が怪しいんですが(´・ω・)?
- 323 :9:2005/06/25(土) 20:32:18
- プロセッサ間通信の間接通信には、指定通信と任意通信があるが、両者は処理要求の都度、緊急度に応じて使い分けられる。
は、「プロセッサ間通信の間接通信が指定通信と任意通信がある」というのが誤りなのか、
「両者は処理要求の都度、緊急度に応じて使い分けられる」のが誤りなのか
- 324 :9:2005/06/25(土) 21:05:57
- プロセッサ間通信で鏡合が発生した場合は、呼処理等優先度の高い処理についてはダイレクトメモリアクセス(DMA)通信等に切り替えることで、サービスレベルを維持する。
これが誤りの理由としては、特にDMAを使用することはないってこと(´・ω・)?
- 325 :9:2005/06/25(土) 21:31:15
- ディジタル交換機では、多種類のプログラムを効率的に時分割処理することで多重処理を行っている。このために各プログラムに優先度を付与し、呼処理プログラムによって処理される。
はなぜ誤り(´・ω・)?
- 326 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 21:42:57
- >>320
あそしえいとの誤訳
原文嫁
- 327 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 22:04:39
- >>322
多分、各プロセッサの機能分散(呼処理用プロセッサとか保守運用用プロセッサとか
共通線信号方式用プロセッサとかね)だと思うけど、使用するプロセッサは同じなので
ソフトの流用とかできて作りやすいと思うデス。
- 328 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 22:12:50
- >>325
優先付けするのは実行管理プログラムかと。
- 329 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 22:15:55
- >>324
そうですなぁ。優先度が高いからといってDMA転送にするってのはないと思うけど。
- 330 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 22:18:12
- >>323
目的に応じて使い分けるんじゃないかな。ユニキャストとかブロードキャストみたいなもんだよね。
- 331 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 22:26:43
- >>316-319
丸投げかよw
「解答はこうなってる。ググッて調べたけど意味わかんねー」ってのじゃないとナー
- 332 :9:2005/06/25(土) 22:33:00
- 今レスしてるのはガッコ(´・ω・)?
- 333 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 22:46:41
- >>319
>FEC方式について述べた次のA〜Cの文章は、(カ)である。
A:○ B:○ C:○
>次の文章のうち、誤っているものは、(ク)である
C(×)角度→(○)偏波
- 334 :名無し検定1級さん :2005/06/25(土) 23:07:22
- >>318
(ア)G/T (イ)EIRP (ウ)雑音温度 (エ)衛星
- 335 :9:2005/06/26(日) 02:00:40
- スンマソン丸投げ問題はこれで最後っす(・∀・`)ゞ
(@)メッシュ網の特徴を最もよく表しているものは、(オ)である。
<(オ)の解答群>
@ 信頼性と経済性確保のため、2ノード間に独立の経路を持つことができ、かつ、これらを最も少ない伝送路数で実現できる。
A 伝送路の数は、おおよそノード数の2乗に比例して大きくなるが、クロスコネクトを必要としない構成が可能である。
B 中心となるノードを仲介するので、クロスコネクトが大きくなり、パスの大群化が可能である。ただし、信頼性確保のための対策が必要となる。
C 伝送路の数は、おおよそノード数の平方根に比例して大きくなるが、クロスコネクトを必要としない。
D 網の単純化が図れるが、中継するノードが多くなるとクロスコネクトも多く必要となる。
(2)次の文章は、ATMの概要について述べたものである。(オ)、(カ)に最も適したものを、下記のそれぞれの解答群から選び、その番号を記せ。
(正しいものをすべて選択してください)
(@)ATMの特徴について述べた次のA〜Cの文章は、(オ)。
A ATMレイヤの通信機能は、シグナリング手順による仮想チャネル識別子の対応関係を設定せずに通信を開始できるので、コネクションレス型である。
B ATMセルは、ヘッダ部と情報フィールド部から構成され、ヘッダ内の識別子を用いた多重化方式はラベル多重といわれる。
C ATMレイヤでの運用保守のための故障監視機能には、コネクションの異常を検出する機能と、検出した異常を他の接続点に通知する機能として、コネクション受付制御や使用量パラメータ制御がある。
(A)ATMコネクションでのPVC、SVCの特徴について述べた次のA〜Cの文章は、(カ)。
A PVCは、あらかじめ固定的に設定されたVCコネクションを用いるサービスである。
B PVCサービスでは、コネクション設定フェーズにおける接続遅延を生じない。
C SVCは、OAM(Operation
Administration and Maintenance)のプロトコルによって自動的に接続が確立されるサービスである。
- 336 :9:2005/06/26(日) 02:07:52
- あとこれだけがよくわからず
バス網は、このような伝送媒体網を用いて、交換機などをつなぐ回線束を提供するものであり、必要に応じてバスを伝送媒体網に重畳するための多重・分離の機能、パス単位の(イ)機能などがある。
候補としては、「否定応答」「蓄積処理」「編集・管理」遅延シフト」「メインテナンス」がある
- 337 :9:2005/06/26(日) 02:24:47
- やべーブログとかで初対面の人にはいきなり名前呼び捨てとかm9(´・A・`)とか使いにくいw
さすがにビビるだろうしw
- 338 :9:2005/06/26(日) 02:27:21
- >>328
ん〜それは各プログラムに優先度を付与するのが、交換機なのか実行管理プログラムかという主語的な問題なのだろうか
例えば「時分割処理」とか「呼処理プログラム」とかは怪しくない(´・ω・)?
- 339 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 02:55:57
- >>335
(@)A N(N-1)/2
(2)(A) A×:PVCかSVCでコネクションを設定するので「コネクション・オリエンテッド」
B○
C×:CAC(キャックと発音)やUPCは故障管理機能じゃないよね。
(A) A○
B○:コネクション設定フェーズがないので接続遅延はにゃい。
C×:Cプレーン(VPI=0、VCI=5)のシグナリング・プロトコル
- 340 :9:2005/06/26(日) 03:06:36
- >>339
やはり。すると残りのの@BDはどの構成の特徴でせうか(´・ω・)?
- 341 :9:2005/06/26(日) 05:52:59
- >>327
わかりますた(´・∀・)ノソフトウェアの生産性は向上するってことでおkですね
あとは
「機能ごとに専用のハードウェアを設けるため、ハードウェアの使用効率が向上する」ってのはどうなんでせうか(´・ω・)?
- 342 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 07:20:40
- >>336
「Busバス」でなく「Pathパス」でよろ。
SDH伝送網のようなものを伝送媒体網とすると、ユーザ回線をSDHにインターフェースする
伝送終端装置を考えた場合、消去法で逝けば「メンテナンス」しか残らない気がす。
- 343 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 07:24:09
- >>340
この問題の場合は他の網構成の正しい特徴を選択肢としていないと思われ。
- 344 :9:2005/06/26(日) 08:45:25
- >>343
星状網ってことはない?けどそれはクロスコネクトとは関係ないかな
- 345 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 09:25:55
- >>9
専門の無線は受けないんだったらやらなくてもいいんじゃない?
- 346 :9:2005/06/26(日) 09:27:35
- >>345
苦手な設備管理対策(衛星通信とか)のためだm9(´・A・`)
- 347 :9:2005/06/26(日) 10:59:21
- 交流無停電電源装置の方式で、一般的なものは、整流器により交流入力を直流に変換し、蓄電池でバックアップしながら、再度インバータにより直流を交流に変換する静止型である。
交流を再生成することから、( ア )のみならず、( イ )の高品質な給電が可能である。
蓄電池は、使用されていなくても時間とともに( ウ )があり、容量が減少するので、常に浮動充電をしておく必要がある。
蓄電池の電力供給時間は有限なので、長時間の( ア )を実現させるためには、大容量の蓄電池を選定するか、交流無停電電源装置の交流入力に非常用の( エ )を設ける等の対策が必要である。
交流電源装置は、蓄電池の接続方法により直流スイッチ方式やフロート充電方式などに分類される。
<(ア)〜(エ)の解答群>
@ 短 絡 A 停電補償 B アーク放電 C 定電流定電圧D 地 絡
E 自家発電設備 F 故障検知 G 定電圧定周波H 制御弁 I 定電流定周波
J 均等充電 K 過電流遮断器L 自己放電 M 接地装置 N 転 流
- 348 :9:2005/06/26(日) 11:02:50
- (A) 高調波抑制対策におけるフィルタについて述べた次の文章のうち、正しいものは、( カ )である。
<(カ)の解答群>
@パッシブフィルタは、抵抗、リアクトル及びコンデンサの受動素子を組み合わせて、特定の周波数あるいは周波数帯域で高インピーダンスとなる回路を構成し、高調波を吸収する。
Aアクティブフィルタは、高調波発生機器から発生する高調波電流を検出し、それを増幅する極性の電流を能動的に発生させる高調波電流を抑制する。
Bアクティブフィルタは、高調波検出部、電流制御部及び高周波インバータで構成され、インバータの電流制御応答速度に限界があるため、低次次数の高調波電流になるほど抑圧効果が低下する。
Cパッシブフィルタには、一つの高調波次数の高調波電流を吸収する同調フィルタを低次の高波調電流の吸収に用い、高次高調波全体を吸収する高次フィルタと組み合わせて用いる場合がある。
- 349 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 11:16:27
- >384
@× 高インピーダンスになったら吸収できない。
A× 増幅させたらアウト
B× 応答速度に限界があるから低次ほど楽ジャン
C○ そのとおり
- 350 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 11:24:47
- パッシブフィルタはR・L・Cを直列接続したもの。
これを回路に並列に取り付ける。
直列共振はインピーダンスが「0」となるから、LCを吸収したい
周波数で共振するように設定しておけば、その高調波はフィルタへ
流れ抵抗で消費される。
- 351 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 11:30:23
- >347
ア2
イ8 (電流は常に変化するから間違えないこと)
ウ13
エ6
- 352 :9:2005/06/26(日) 11:35:30
- 集中給電方式における負荷電圧補償方式について述べた次の文章のうち、誤っているものは、( カ )である。
<(カ)の解答群>
@シリコンドロッパ方式は、端電池方式に比較して構成が簡単で、創設費も安く、シリコン整流素子の単位面積当たりの電流容量が大きいことから、負荷電圧を制御する部分を小形化できる長所がある。
Aシリコンドロッパ方式は、素子の特性上負荷電流が少ないと電圧降下が少なくなるため、ダミー抵抗による見かけ上の電流を流す必要があるが、シリコン素子による損失は小さいため、端電池方式と比較して効率が良い。
Bブースタコンバータ方式は、常時はブースタコンバータのバイパスダイオードを介して給電し、入力電圧が規格値より低下した場合には、その変動に応じて発生した出力電圧をブースタコンバータの入力電圧に重畳して電圧規格を維持する。
Cブースタコンバータ方式は、電圧精度が高く、電圧の瞬時変動時にも安定した電力を供給できる。また、蓄電池放電時は、ブースタコンバータの昇圧機能により蓄電池を放電終止電圧まで使用することができる。
(B) フロート充電方式を採用する場合の基本的事項について述べた次のA〜Cの文章は、( キ )。
A 蓄電池のフロート充電電圧は、負荷電流の変動や入力電圧の変動に対しても極力その変動を少なくする必要がある。多くの場合、蓄電池1個当たりのフロート充電電圧の変動許容値を±5.0〜5.5〔%〕以内にしている。
B フロート充電用整流器は、停電回復時の充電や均等充電を定電圧で行うが、充電初期には出力電圧を低下させて過大な電流が流れないように制御するため、垂下特性機能を持たせている。
C 停電時の蓄電池放電の際、通信装置の最低使用電圧に蓄電池の放電終止電圧を近づけることによって蓄電池の有効利用を図っている。
- 353 :9:2005/06/26(日) 11:38:18
- (@) 直流スイッチ方式は、基本的にインバータ、整流器、直流スイッチ、蓄電池、蓄電池用充電器によって構成される。この直流スイッチ方式について述べた次の文章のうち、正しいものは、( オ )である。
<(オ)の解答群>
@整流器は、負荷給電専用で、蓄電池充電は行わない。
A直流スイッチ方式は、回路が単純であり、入力電流に多くの高調波を含んでいる。
B直流スイッチは、充電器の故障時にオフとなり、選択遮断を行う。
C充電器は、整流器と同容量で、整流器が故障時にバックアップを行う。
(A) 直流スイッチ方式と比較したフロート充電方式の特徴について述べた次のA〜Cの文章は、( カ )。
A 整流器は、常時は浮動充電電圧で、負荷給電電力と蓄電池充電電力を供給している。
B 直流スイッチとその制御回路が不要であり、信頼度が高い。
C 停電時と復電時の直流電圧の変動が大きく、不安定である。
- 354 :9:2005/06/26(日) 11:42:08
- まだ未回答のやつのレスがくるまで待ったほうがいい(´・ω・)?
それともドンドン質問(ていうか問題のコピペだがw)しちゃっていいの?
- 355 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 12:25:46
- >352
カ2 負荷電流が変化しても電圧降下は変化しないのが特徴
ダミー抵抗はない
キA× 1.5%
B○
C○
>353
オ1
- 356 :9:2005/06/26(日) 12:30:19
- ディーゼル機関は、シリンダ内に吸い込んだ空気をピストンによって圧縮し、その圧縮によってシリンダ内を高温にし、高温となった圧縮空気中に燃料を噴射し自然発火を起こさせ、その力を利用して機関を動作させている。
圧縮率が十分高く取れるディーゼル機関を用いた発電装置は、ガソリン機関のものと比較して( ア )が高く、燃料に安価な重油や軽油が使用できる。
また、ガソリン機関のように電気点火装置や( イ )が不要であり、故障率が低い利点がある。
ガスタービン機関は、吸気、圧縮、燃焼、排気の各工程を独立した圧縮機、燃焼器、タービンの主要構成機器で行い、燃焼器の高圧燃焼ガスをタービンに作用させて直接回転出力を得ることができる。
特に連続燃焼のため爆発音がなく、騒音は、回転音が主でその周波数も高く騒音対策が比較的容易であるが、( ウ )が大きいため、その対策を考慮する必要がある。
また、ディーゼル機関と異なり、( エ )が出力低下の原因ともなる。
<(ア)〜(エ)の解答群>
@ 冷却水量 A 気化器 B 始動装置 C 往復運動 D 発電効率
E 低い排気温度 F 高い排気温度 G 潤滑油 H 高周波騒音 I 低い吸収温度
J 吸排気量 K Nox量 L 振 動 M 高い吸気温度
- 357 :9:2005/06/26(日) 12:30:59
- (C) ガスタービン機関と比較したディーゼル機関の特徴について述べた次のA〜Cの文章は、( ク )。
A 燃料消費量と燃焼空気量が少ない。
B 構造が簡単で部品点数が少なく、故障率が低い。
C 排気ガス中に含まれるNOx、SOxの濃度が高い。
<(ク)の解答群>
@ Aのみ正しい A Bのみ正しい B Cのみ正しい C A、Bが正しい
D A、Cが正しい E B、Cが正しい F A、B、Cのすべてが正しい GA、B、Cのすべてが正しくない
- 358 :9:2005/06/26(日) 12:31:43
- さーいよいよあと2週間。今日は追い込みをできる貴重な日曜日!
みなこの掲示板でがんばりまくろうぞヽ(`Д´)ノ
- 359 :9:2005/06/26(日) 12:59:21
- 整流回路は、交流エネルギーを直流エネルギーに変換する回路のことであり、( ア )ともいわれる。
理想的な整流回路としては、交流入力電流は( イ )であり、直流出力電圧は完全な平滑波形である。
一般に、交流入力1サイクルの間の整流出力波形の繰り返し数は( ウ )といわれる。
( ウ )が多いほど整流波形は、直流に近くなり、交流入力電流は、( イ )に近くなる。
また、( ウ )の多い回路ほど( エ )を小さくすることができる。
<(ア)〜(エ)の解答群>
@ 平滑フィルタ A スイッチング周波数 B く形波 C 高周波
D インバータ回路 E 負荷電圧補償器 F UPS G 逆変換回路
H のこぎり歯状波 I 可飽和リアクトル J 正弦波 K 交流相数
L 整流素子 M 整流パルス数 N 変換数 O 順変換回路
- 360 :9:2005/06/26(日) 13:11:33
- >>355
「負荷電流が少ないと電圧降下が少なくなる」×→負荷電流が変化しても電圧降下は変化しないのが特徴
「ダミー抵抗による見かけ上の電流を流す必要があるが」×→ダミー抵抗はない
はおk
「シリコン素子による損失は小さい」とあるが、損失は大きかったんだっけ(´・∀・)?
- 361 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 13:39:57
- >353
カ
A○
B○
C×
>356
ア5
イ2キャブレターのことね
ウ11
エ14
>357
A○ 1/2〜1/3程度
B× ガスタービンのほうが部品は少ない
C○
>359
ア16
イ11
ウ14
エ1
- 362 :9:2005/06/26(日) 13:48:51
- >>353
オは@以外はどういうところが間違いでしょうか(´・∀・)?
あとカもおね
- 363 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 14:07:08
- 「シリコン素子による損失は小さい」とあるが、損失は大きかったんだっけ
電圧調整器として利用する場合、抵抗式より損失は少ない
整流回路として利用する場合、サイリスタより損失は大きい
注:問題が何に対してかで解答が変わる。
- 364 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 14:27:26
- <(オ)の解答群>
ー機器用整流器ーーーーーーー機器
i
●直流スイッチ
i
ー充電用整流器ーーバッテリー
@整流器は、負荷給電専用で、蓄電池充電は行わない。
→そのとおり
A直流スイッチ方式は、回路が単純であり、入力電流に多くの高調波を含んでいる。
→整流器とバッテリだけで発生源がない
B直流スイッチは、充電器の故障時にオフとなり、選択遮断を行う。
→直流スイッチは停電時に装置側へ電力を供給するスイッチで充電器故障とは関係ない
また、洗濯社団はインバータ故障時の切り離し方法である。
C充電器は、整流器と同容量で、整流器が故障時にバックアップを行う。
→専用の容量である。
また、バックアップできるように接続されていない。
(A) 直流スイッチ方式と比較したフロート充電方式の特徴について述べた次のA〜Cの文章は、( カ )。
ー整流器ーーーーーーーー機器
i
バッテリー(自動的に充電・放電をおこなう)
A 整流器は、常時は浮動充電電圧で、負荷給電電力と蓄電池充電電力を供給している。
→そのとおり
B 直流スイッチとその制御回路が不要であり、信頼度が高い。
→そのとおり 常時接続状態
C 停電時と復電時の直流電圧の変動が大きく、不安定である。
→切替え装置もなく変動する要素がない(全く変動しないという意味ではないが)
- 365 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 14:29:40
- ー機器用整流器ーーーーーーー機器
i
●直流スイッチ
i
ー充電用整流器ーーバッテリー
- 366 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 15:46:22
- 転記ミスだm9(´・A・`)
C定電流定電圧
G定電圧定周波
I定電流定周波
電流は負荷によって変動するので定電流というものはありえない。
一定にするのは電圧のみであるが、この問はインバータなので周波数も
一定にできます、というのが模範解答だな。
自分のブログにC定電流定電圧って書いてるよ〜ん(`・ω・´)シャキーン
- 367 :9:2005/06/26(日) 16:05:26
- >>366
ホントだm9(´・A・`)ブログチェックしてたとはいやいやお恥ずかしい(・∀・`;)ゞ(こりゃ迂闊なこと書けんw)
写すときに定電流定電圧ってすげーなとか思ったんだよw
直しときますた(´・∀・)ノ
- 368 :9:2005/06/26(日) 17:46:59
- sageさんもageさんも大サンクスコヽ(`Д´)ノ
いったんここまででレス漏れのレスをまとめてみますた(´・∀・)ノ
>272>277>297>310>316>317>318の(2)>321>338>341>344
よろ
- 369 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 19:20:06
- >297
商用サービスのセルを一時的に別のルートにう回させて
迂回はさせない。
OAMは空いた位置に挿入している。非同期なのでどこにつっこんでも問題
ない。
- 370 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 20:04:40
- >338>328>325
ディジタル交換機では、多数の呼を同時に処理するため時分割処理すること
で多重処理を行っている。
- 371 :9:2005/06/26(日) 20:11:19
- >>370
呼処理プログラムはそれにおいてどこで使うの(´・ω・)?
- 372 :9:2005/06/26(日) 20:43:20
- フロート充電方式では、蓄電池を停電や整流装置故障における予備エネルギー供給源とし
て使用しており、この方式では、停電したときでも、蓄電池の端子電圧は降下しない。
はなぜ誤り(´・ω・)?
- 373 :9:2005/06/26(日) 20:58:16
- シリーズレギュレータは、入力と出力の間に電圧降下を生じさせる抵抗やトラン
スを介在させたもので、入力電圧変動や負荷変動に対して周波数を増減させ、出力
電圧の安定化を行う
はなぜ誤り(´・ω・)?
- 374 :名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 23:11:15
- 何ゆえ、受験しない専門の問題を解くのだ・・・・
- 375 :名無し検定1級さん :2005/06/27(月) 00:32:53
- >372
停電してバッテリー消費したら電圧は下がる
>373
シリーズレギュレータは、入力と出力の間に電圧降下を生じさせる抵抗や
トランジスタを介在させたもので、入力電圧変動や負荷変動に対して電圧
降下を増減させ、出力電圧の安定化を行う
- 376 :名無し検定1級さん :2005/06/27(月) 00:42:43
- >371
問題として見た場合には削除が解答だな
- 377 :名無し検定1級さん :2005/06/27(月) 21:59:38
- >>272 PPTPもFR、ATM上で動作可能。 ttp://www.glasscom.com/tone/bbs/1/tall5.htm#691
>>277 VoIPの書籍、名前は忘れた。
>>310 (×)強結合→(○)弱結合 ttp://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&q=%93%AF%8A%FA%96%D4%81%40%8B%AD%8C%8B%8D%87%81%40%8E%E3%8C%8B%8D%87
>>316 ア@C/N? イHフィルタ? ウEパルス列? エFパルス数?
A◎ B◎ C◎
>>317 カC 遠端測定ではクロック同期とフレーム同期は必須。
近端測定では、クロック系だけ遅延回路を入れればよい。
- 378 :名無し検定1級さん :2005/06/28(火) 00:38:21
- >>299
ContinuityTest:
E-EまたはSEG-SEG間において、ATMレイヤーおよびそれ以上のレイヤーで、
ATMセルが正常に処理されソフトウェアも動作しているかどうかを周期的にチェックする機能。
例えば、1分間なにも処理されなかったとかの場合、RDIをTx側に返して、機能障害を通知する。
これがないと、F1〜F3レベルからの障害通知も無いのにいつの間にか通信が停止していたなんて
事になると思う。
LoopBack Test:
障害箇所の切り分け試験や工事試験などで必要時に起動して使用するのが一般的と思われ。
- 379 :9:2005/06/28(火) 08:49:54
- >>377
サンクスコ(´・∀・)ノ
>
ttp://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&q=%93%AF%8A%FA%96%D4%81%40%8B%AD%8C%8B%8D%87%81%40%8E%E3%8C%8B%8D%87
2番目にマイブログキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 380 :名無し検定1級さん :2005/06/28(火) 18:28:16
- で?一発合格できそうなの!!
- 381 :9:2005/06/28(火) 20:12:58
- PWMコンバータでは、スイッチング素子を流れる電流及びスイッチング素子にかかる電圧の波形は、正弦波となる。
はなぜ誤り(´・ω・)?
- 382 :9:2005/06/28(火) 20:16:06
- 「スイッチングレギュレータは、入力と出力の電圧変換をスイッチング動作により行うため、
その電力損失はシリーズレギュレータと比較して大きいが、スイッチング周波数を高めることにより、
回路に使用されるトランスやフィルタを小さくできるため、安定化電源の小形化が図れる。」
「非絶縁形スイッチングレギュレータは、高周波トランスを使用するため、回路が
簡単で変換効率が良いが、入出力間の絶縁ができないため、ノイズやサージが出力に伝わりやすい。」
はなぜ誤り(´・ω・)?
- 383 :9:2005/06/28(火) 20:19:55
- 高周波スイッチング整流装置では、交流入力をダイオードブリッジなどにより整
流した後、パワートランジスタなどでスイッチングを行い、高周波のパルス波形に
変換する。この高周波パルス電圧をインバータにより周波数変換した後、再度整流
し、フィルタで平滑することにより、リプルの小さい直流電圧として出力している。
A
高周波スイッチング整流装置では、高周波トランスのコイル巻数の減少による鉄
損の減少やコアの小形化による銅損の減少などにより、エネルギーロスを少なくで
きる。
B 高周波スイッチング整流装置では、高周波の位相を調整することにより出力電圧
の制御を行っているため、定電圧制御速度は高周波の周期で行われる。
はなぜ誤り(´・ω・)?
- 384 :名無し検定1級さん :2005/06/28(火) 22:02:44
- 総務省になってから合格した漏れは、かつての資格者証の裏面に何が印刷されていたかを知らない…。
- 385 :9:2005/06/28(火) 22:29:46
- H12-2-問1(3)
の次の文章が電気通信主任技術者規則の第3条に載っているようなのだが、どこにも見当たらない
問題が古くて条文が変わったのだろうか
(i)当該事業場を直接統括する事業場において選任される電気通信主任技術者又は当該事業場
の電気通信主任技術者を兼ねることとなる者(以下「兼務主住技術者等」という。)が常に勤務
する事業場から速やかに到達できること。
(ii)当該事業場において直接に管理される電気通信設備に障害が生じた場合には、予備設備への切り換え等の災害防止のための応急措置が直ちに行われること。
(iii)当該事業場に係る電気通信設備の工事、維持及び運用上必要な事項が兼務主任技術者等に容易に連絡できるよう措置されていること。
(iv)当該事業場の電気通信設備の巡視、点検及び検査の結果が兼務主任技術者等に報告されること。
(v)その他、当該事業場が兼務主任技術者等による監督で支障ないよう措置されていること。
- 386 :名無し検定1級さん :2005/06/29(水) 01:12:50
- >381
コンバータの全てにいえることだが、スイッチング素子を流れる電流及び
スイッチング素子にかかる電圧の波形は、常に方形波(パルス)である。
この方形波を正弦波化フィルタにとおし正弦波となる。
効率をあげるために多重化(パルスを重ねて)し正弦波に近くすることも
やってる。
- 387 :名無し検定1級さん :2005/06/29(水) 01:25:53
- >382
「スイッチングレギュレータは、入力と出力の電圧変換をスイッチン
グ動作により行うため、その電力損失はシリーズレギュレータと比較
して小さく(大きいが)、スイッチング周波数を高めることにより、回路に使用
されるトランスやフィルタを小さくできるため、安定化電源の小形化
が図れる。」
・シリーズレギュレータの常時電圧降下により発生するロスのほうが大きい。
「非絶縁形スイッチングレギュレータは、(高周波トランスを使用する
ため、)回路が 簡単で変換効率が良いが、入出力間の絶縁ができないた
め、ノイズやサージが出力に伝わりやすい。」
・トランス使わないから非絶縁形なので、カッコの部分を削除
- 388 :名無し検定1級さん :2005/06/29(水) 01:41:26
- >383
(カッコ)の部分を削除
高周波スイッチング整流装置では、交流入力をダイオードブリッジなどにより整
流した後、パワートランジスタなどでスイッチングを行い、高周波のパルス波形に
変換する。この高周波パルス電圧を高周波トランスにより電圧変換し(インバータ
により周波数変換した後)、再度整流し、フィルタで平滑することにより、リプル
の小さい直流電圧として出力している。
A
高周波スイッチング整流装置では、高周波トランスのコイル巻数の減少による銅
損(鉄損)の減少やコアの小形化による鉄損(銅損)の減少などにより、エネルギ
ーロスを少なくできる。
B 高周波スイッチング整流装置では、パルス幅(高周波の位相)を調整することにより出力電圧
の制御を行っているため、定電圧制御速度は高周波の周期で行われる。
- 389 :9:2005/06/29(水) 05:22:28
- >>387>>388
ガッコを削除(´・ω・)?
- 390 :9:2005/06/29(水) 12:08:41
- ディーゼル機関は発電効率が高く、燃料が廉価で経済的であるが、回転数の変化が比較的大きく、運転時の騒音や振動が大きいため、通信用電源のエンジン発電装置の動力源としては用いられない
はなぜ誤り(´・ω・)?
- 391 :名無し検定1級さん :2005/06/29(水) 13:18:11
- >390
かっこ〜を削除
ディーゼル機関は発電効率が高く、燃料が廉価で経済的であり、《るが、回転
数の変化が比較的大きく、運転時の騒音や振動が大きいため、》通信用電源の
エンジン発電装置の動力源として《は》用いられている《ない》
デメリットを差し引いてもメリットのほうが大きい
- 392 :名無し検定1級さん :2005/06/29(水) 20:22:28
- 仲間が増えた?
電気通信主任技術者(伝交・線路)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119974966/l50
- 393 :9:2005/06/30(木) 04:47:07
- >>391
大サンクスコヽ(`Д´)ノ
けどまだ>318の(2)>321>338>341>344>385が残ってるぞ(´・∀・)ノ
- 394 :9:2005/06/30(木) 04:53:47
- どうでもいいけど
http://ime.st/www.radio-operators.net/cgi-t/bbs.cgi?
ここの質問あまりに低レベルすぎ(ノ∀`)
今頃になって自分が何点とってたか知る方法教えろだの無茶なこという奴や(んなこと俺らに聞かれてもな(ノ∀`)
勉強方法でいいアイデア教えろとか
てめーの記憶違いをわざわざ質問する奴や 条文でそうかいてるならそれが確実だろ
鉱炭勉強してたときのてめーの記憶の方が曖昧なんだから自分でそのときの教科書とかで確認すれば済む話だろがよ(ノ∀`)
- 395 :9:2005/06/30(木) 09:00:28
- 自分のハンドルネームはっきり書かないブログ多すぎ
- 396 :9:2005/06/30(木) 09:32:07
- 端末設備と交換設備の違いがよくわからず(´・ω・)
- 397 :名無し検定1級さん :2005/06/30(木) 19:18:16
- >385
はて?平成13年(だったと思う)に法改正になってる。
それ以前の法規問題で改正後の文章に読み替えて作ってあればいいが、
そうでないものは廃棄すること。
総務省かデ協のサイトで確認のこと。
- 398 :名無し検定1級さん :2005/06/30(木) 19:32:07
- >322>327>341
機能分散制御方式では、機能ごとに専用のハードウェアとそれを制御する
専用のソフトウェアを使用するので生産性(利用効率)は向上する。
- 399 :名無し検定1級さん :2005/06/30(木) 19:46:38
- >338
>328>325
>371>370
多重処理を行うためのプログラム
@入力プログラム
発呼・応答・切断等、加入者線の状況を検出して入力情報を得る
A内部処理プログラム
入力情報をもとに出力情報を作る
B出力プログラム
出力情報をもとに実際にスイッチ等を駆動させる
の3部構成が一般的であり,呼処理を単独で行っていない。
したがって,呼処理プログラムが間違い。
- 400 :9:2005/06/30(木) 20:34:50
- プロセッサ間通信の間接通信には、指定通信と任意通信があるが、両者は処理要求の都度、緊急度に応じて使い分けられる。
がどこが誤りなのかもう一度キボヌ
- 401 :名無し検定1級さん :2005/06/30(木) 20:55:19
- >>396
端末設備は、事業者(NTTとか)から見たユーザー(お客さん)側の設備で、電話機やPBXなどがそれに該当。
交換設備は、事業者側で用意する事業者用設備の1つ。電話の場合は交換機や伝送装置が該当だべ。
- 402 :9:2005/07/01(金) 11:29:10
- >>401
なるほろ。あと伝送設備ってのもあるんだけどこれはどう違うの(´・ω・)?
あとよく条文に、「電気通信回線に対して直流の電圧を加えるものであってはならない」というのを見かけるんだけど、なんで直流だとまずいの(´・ω・)?
逆に交流だとなにがそんなに都合いいの(´・ω・)?
- 403 :名無し検定1級さん :2005/07/01(金) 19:47:22
- 交換機はネットワークを効率的に構成するため、伝送路の共用をはかると
ともに発信者が希望する相手とだけ通信できるように伝送路の切り替えを
おこなう装置。
伝送設備(装置)は情報を伝送しやすい信号に変え正確に安定かつ遠くま
で伝える役割を果たす装置。→電気を光信号に変えるとかさ、無線にする
とかさ
- 404 :名無し検定1級さん :2005/07/01(金) 19:51:25
- 直流がなんでまずいって・・・デジタル回路に直流いっちゃったら、
ぜ〜んぶ「1」になっちまう。
だから交流がいいっていう意味でもない。
端末からの発呼・応答・切断の直流ループ信号が読めなくなる。
- 405 :9:2005/07/01(金) 20:01:19
- >>404
直流=1
と考えると、
交流=(´・ω・)?
- 406 :9:2005/07/01(金) 21:21:44
- 法律関連をRadio Operators BOARDで質問したけど、どうせ例によって俺だけスルーされるんだろうな(ノ∀`)
で、俺以外の奴の糞質問にはなぜか即レス(ノ∀`)
- 407 :9:2005/07/01(金) 21:29:52
- どうせ俺の質問だけはスルーだもんよヽ(゚`Д´゚)ノ 。
- 408 :名無し :2005/07/01(金) 21:59:23
- 交流加えるの駄目だと電話で喋れんぞ
- 409 :名無し検定1級さん :2005/07/01(金) 23:20:04
- >318-2
(2)次の文章は、衛星通信技術について述べたものである。(オ)〜(キ)に最も適したものを、下記のそれぞれの解答群から選び、その番号を記せ。
(B)マルチプルアクセスについて述べた次のA〜Cの文章は、(キ)。
A FDMAでは、各地球局が発射する送信波の周波数をすべて異なるものとする必要がある。
→○
B TDMAでは、時間的に干渉を避けることから、各地球局の送信タイミングの同期が重要であり、送信タイミングの同期は基準バースト信号でとっている。
《その方法としてオープンループ制御とクローズドループ制御があるが、クローズトループ制御の方が誤差情報のフィードバックなど制御情報が多くなるた
めフレームの使用効率は悪くなる。》
→×
C 直接拡散変調方式のCDMAは、移動体通信においては、基地局と複数の移動局間で遠近問題による他局間干渉が大きな影響を与えるが、静止衛星を利用
した通信では、衛星と複数の地上局間の距離がほぼ同じであるため遠近問題は起こりにくい。
→○
(ちょっと疑問)
CDMA方式は周波数も時間軸も同じであり、拡散符号を読み出すことによってデータを選別している。
ところが極端に差がある信号が同時に加わった場合、符号の読み出しができなくなる、この現象を遠近問題という。
そこで携帯の場合は、携帯の出力を調整して基地局での入力信号が同じレベルになるように制御している。
この制御方式をオープンループ制御あるいはクローズドループ制御方式という。
Cの問は、サラリと読めば○なのだが、『衛星と複数の地上局間の距離がほぼ同じであるため』としか書いてなく、送信出力が同じで距離が同じなら○なの
だが、距離が同じでも出力が極端に違えば×となる。
う〜んどうなんかねえ。
衛星通信に詳しい人、カモォォォォォォン
- 410 :名無し検定1級さん :2005/07/01(金) 23:35:19
- 自分も間違いつながりということでぜひスルーせずにレスをお願いしたいんですが
H12第2回問4(3)A
利用者が端末設備を事業用電気通信設備に接続する際に使用する線路及び保安器その他の機器(「配線設備等」という。)における電線相互間及び電線と大地間の絶縁抵抗は、直流250ボルトの電圧で測定した値で1メガオーム以上であること。
http://ime.st/asaseno.cool.ne.jp/kakomon/q002/q002-low1.html
とありますが、現法律の該当箇所を見ると、
第八条(配線設備等)
二
配線設備等の電線相互間及び電線と大地間の絶縁抵抗は、直流二〇〇ボルト以上の一の電圧で測定した値で一メガオーム以上であること。
とあり、200ボルトとなっています。
そしてこれがなぜか正解とされています。なぜ(´・ω・)?
『直流二〇〇ボルト以上の一の電圧』とした場合、絶縁測定を行う機器(装置)の発生電圧は250Vなんだよ。
法規上の話か実務上の話かの違いだから、どちらでも正解だよ。
- 411 :9:2005/07/01(金) 23:38:22
- >>410
おお法規は苦手かと思いこっちでの質問は遠慮してたが速攻レスがw(´・∀・`)w
しかし全文コピペする必要があったのだろうかw
>
『直流二〇〇ボルト以上の一の電圧』とした場合、絶縁測定を行う機器(装置)の発生電圧は250Vなんだよ
なぜ200V以上の一の電圧=250Vなの(´・ω・)?
そもそも一の電圧って(´・ω・)?
- 412 :9:2005/07/01(金) 23:45:36
- あスマソ訂正。200V以上なら250Vも当てはまるってことね
けど一の電圧ってどういう意味(´・ω・)?
- 413 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 00:27:24
- けど一の電圧ってどういう意味
知らん!!
けど定格測定電圧というものがあって、100・125・250・500・1,000Vと
決まってる。
法規はそういうもんだで覚えなきゃしょうがないぞ。
法律の言葉の意味なんか試験にはでないし調べていたら無駄な時間の浪費だな。
後日、国立図書館にでもいって調べてみたら?自分で。
- 414 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 00:48:15
- >>402
答えは>>403の通りです。暇なんで若干補足しときます。
交換設備は呼処理(ある電話加入者回線を別の加入者回線につなぐ為の制御)を主にやっています。
他の交換機との接続は、交換機からディジタルインターフェースやアナログインターフェース(トランク)、ATMインターフェース等で
伝送装置に渡して終わりです。「あとは伝送設備にまかせたよん」ってナ感じです。
伝送設備は、ある地点と他の地点間の信号転送だけ受け持って一生懸命やっています。
電気通信事業者(会社)の中ではそれぞれ、交換屋さん、伝送屋さんなんて言っています。
伝送屋さんは更に、有線系は伝送屋さん、無線系は無線屋さん、なんて言っています。
- 415 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 01:00:42
- >>409
Cの問題は確かに考えかたによっては○になったり×になったりする気がします。
- 416 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 01:18:27
- 法規に書いてある数値はたぶん全て理論的な意味があるのだと思いますが、
残念ながら、>>413の言うとおり、試験を受けるにはとりあえず憶えるしかありませんが、
「たぶんこんな理由だろう」って予想を立てておくのも良いかもしれませんね。
法規の詳細なんて試験が終わって1ヶ月も経てばすっかり忘れてしまうと思いますが、
実務で「そういえばこれ法規にあったなぁ」って気付いた時に振り返って「法規のこの辺」
って解ればとりあえず良いのでしょう。
- 417 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 01:31:29
- >>399
そういうことでしたか。2chとは思えないくらい勉強になるなぁ。
各プログラムにプロセッサの時間を割り付ける「時分割処理」なんてUnix系の特殊な
用途にしか受かっていないかったはずですなぁ。「多重処理」がマルチタスクの
基本でしたね。
- 418 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 01:48:17
- >402
・・・逆に交流だとなにがそんなに都合いいの(´・ω・)?
ピッピ〜注意!!
直流は突っ込むなと書いてあるだけだろ。法規は自分流に解釈しないこと。
>416の言うとおりそれなりの根拠はあるんだろうが、できあがった法規からは
そこに至る経緯や数字の根拠は読めん。
多少、不満だろうがそういうもので割り切って覚えろ。
- 419 :9:2005/07/02(土) 02:45:03
- 直流回路を閉じているときのアナログ電話端末の直流回路の電気的条件として
B
直流回路と大地の間の絶縁抵抗は、直流300ボルト以上の一の電圧で測定した値で3メガオーム以上であること。
が誤りの理由として、理工の解説では、
「正しくは、直流回路と大地の間の絶縁抵抗は、直流200ボルト以上の一の電圧で測定した値で1メガオーム以上であること。」
となってます。でもこれって直流回路を「開いている」場合であって、「閉じている」場合は該当する規定がないような・・w
- 420 :9:2005/07/02(土) 03:40:52
- なるほろ(´・∀・)ノ
では事業用電気通信設備と、自営電気通信設備の違いは(´・ω・)?
- 421 :9:2005/07/02(土) 04:19:27
- >>418
う〜む、それからするとこれも割り`と言われるかも試練が、
実際の条文での表現→「当該資格者証及び変更の事実を証明する書類」
試験問題での表現→「当該資格者証及び住民票の写し又はこれに類するものであって変更の事実を証明する書類」
なんか試験問題だと「住民票の写し又はこれに類するものであって」とかいう余計なものが付いており、なおかつこれは正解の選択肢とされている
けど条文しか知らない人は、こういう余計な表現がついてるだけでも誤りと思ってしまうのでは(´・ω・)?
何で試験問題は勝手にこんな表現付け足してんだよ紛らわしい…_| ̄|〇
- 422 :9:2005/07/02(土) 04:46:14
- >>409
>
A FDMAでは、各地球局が発射する送信波の周波数をすべて異なるものとする必要がある。
> →○
以前のレスとかぶるんだが、けどそれだと
>>193の
「>>静止衛星相互の干渉を防ぐため、静止軌道上の衛星はすべて異なる周波数の電波を用いてる?
→「全て」では無いような気がする。静止衛星から地球を見た場合、その地球の裏側には電波は
届かないし、静止衛星からのビームの外であれば、同じ周波数を別々の地域で使いまわし
できからかな。ようするに、FDMAやTDMAの移動通信の沢山ある基地局の周波数の
リユースと同じってことかも。」
と矛盾する気がする。「すべて異なるものとする必要がある」と言い切ってしまうのは誤りでは?
なるほろ(´・∀・)ノ
《その方法としてオープンループ制御とクローズドループ制御があるが、クローズトループ制御の方が誤差情報のフィードバックなど制御情報が多くなるためフレームの使用効率は悪くなる。》
はCDMA方式の説明だとわかりましたが、「クローズトループ制御の方が誤差情報のフィードバックなど制御情報が多くなるためフレームの使用効率は悪くなる。」という説明自体は正しいのでせうか(´・ω・)?
- 423 :9:2005/07/02(土) 04:52:30
- 残ってるのは>321>344>400>419>420>421>422
- 424 :9:2005/07/02(土) 04:59:20
- >>409
> 『衛星と複数の地上局間の距離がほぼ同じであるため』としか書いてなく、
http://ime.st/www.kurejbc.com/technical/technical-4.htmによると、
「スペクトル拡散通信方式、なかでも直接拡散方式で問題になる遠近問題とは、
受信局の近傍などで処理利得以上に非希望波からの信号が強い場合、遠方の希望局からの信号を正常に受信できなくなることです。
静止衛星通信ではすべての局と衛星との伝播距離がほぼ同じため問題となりません。」
とあるので、一般的には距離だけでそう判断してしまって構わないということなのかも(´・ω・)
- 425 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 08:51:20
- なんでこのスレこんなに伸びてるの?
マイナーな資格だと思うんだけど。
取ると何か良いことあるの?
- 426 :9:2005/07/02(土) 09:11:46
- 今日で過去問演習も一通り終わる
いよいよあと1週間、残りはひたすらチェック・確認を繰り返してがんばりまくろうぞヽ(`Д´)ノ
- 427 :9:2005/07/02(土) 09:33:02
- 架空電線って何(´・ω・)?
- 428 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 09:38:54
- >419
大地との絶縁抵抗であって線間ではないので、回路が開いていようが閉じていようが関係ない
線路ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この間ではなく
線路ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここの間
地面ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 429 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 09:42:10
- >427
読んで字の如しだろ。
空間に架線してある電線(電柱間に張ってある電線(ケーブル))のことだ。
- 430 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 09:48:43
- >421
事実を証明する書類」
試験問題での表現→「当該資格者証及び住民票の写し又はこれ
事実を証明するものとして、住民票はそのとおりだな。
それぐらいの応用・理解はできるてるだろという確認の問題だな。
答えられんほうがバカだろ。
- 431 :9:2005/07/02(土) 10:02:10
- >>429
架線って線が引いてあることでいいのか(´・ω・)?
>>430
> 答えられんほうがバカだろ。
怒っちゃった(´;ω;)?
総務大臣は、この法律の施行に必要な限度において、有線電気通信設備を設置した者からその設備に関する報告を徴し、又はその職員に、その事務所、営業所、工場若しくは事業場に立ち入り、その設備若しくは帳簿書類を検査させることができる。
・この立ち入り検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解してはならない。
どうも意味がわからん。要は犯罪捜査のために検査させることはできないってこと(´・ω・)?
犯罪捜査ほどの重要なことですら検査できないなら、どんなときに検査するのよ
だいたい、犯罪捜査だろうがなんだろうが、総務大臣の権限でしょこれ?
だったら結局犯罪捜査でも総務大臣が許可すればおkってこと?
いまいち犯罪捜査に対してだけ但し書きがしてある理由がわからん
- 432 :9:2005/07/02(土) 10:03:43
- >>428
だったらなぜ条文には閉じている場合の直流回路と大地の間の絶縁抵抗に対する規定がないの(´・ω・)?
- 433 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 10:37:52
- 架線って線が引いてあることでいいのか→そうだにゃ
犯罪捜査のために認められたものと解してはならない→検査しておかしいと思ったら警察へ告発して、警察が捜査令状ととってやることとなるからさ。
総務省は強制立入りはできるが、犯罪捜査という権限はない。
- 434 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 11:14:53
- >>421
その試験問題は去年の今頃の法規改正前の問題。
今だったらその問題は「住民票の写し」が出てきた時点で×とすべき。
第四十三条の二の「電子申請もできるよん」対策だとおもう。
- 435 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 11:24:51
- >>420
事業用
http://ime.st/law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO086.html#1000000000000000000000000000000000000000000000004400000000000000000000000000000
自営
http://ime.st/law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO086.html#1000000000000000000000000000000000000000000000007000000000000000000000000000000
括弧の中で定義していまつ。
- 436 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 11:34:41
- >>419
あるよ
http://ime.st/law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60F04001000031.html#1000000000000000000000000000000000000000000000001300000000000000000000000000000
- 437 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 11:48:42
- >>422
Aは衛星通信で、>>178は静止衛星。
一般の衛星と、静止衛星ではまったく異なるとおもうデス。
- 438 :9:2005/07/02(土) 17:03:54
- 平衡度とは、通信回線の中性点と大地との間に起電力を加えた場合におけるこれらの間に生ずる電圧と通信回線の端子間に生ずる電圧との比をデシベルで表わしたものをいう
いまいち何を表しているのかわからないだけでなく、この電圧比を何のために定義しているのかもわからない(´・ω・)
- 439 :9:2005/07/02(土) 18:08:41
- >>436
いやないだろ
閉じているときのどこに直流回路と大地の間の絶縁抵抗が書いてあんだよ?
- 440 :9:2005/07/02(土) 18:16:05
- う〜ん法規に関しては、法改正による表現の変更派と、その程度の違いは脳内補間しろ派に分かれるようでつねw
過去問やるときは法改正も意識しつつ、脳内補間で柔軟に対応できるようにせんと、ということですな
- 441 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 18:19:32
- >>439
第十三条
直流回路を閉じているときのアナログ電話端末の直流回路の電気的条件は、次のとおりでなければならない。
一
直流回路の直流抵抗値は、二〇ミリアンペア以上一二〇ミリアンペア以下の電流で測定した値で五〇オーム以上
三〇〇オーム以下であること。ただし、直流回路の直流抵抗値と電気通信事業者の交換設備からアナログ電話端末までの
線路の直流抵抗値の和が五〇オーム以上一、七〇〇オーム以下の場合にあつては、この限りでない。
二
ダイヤルパルスによる選択信号送出時における直流回路の静電容量は、三マイクロフアラド以下であること。
すなわち、閉じているときの大地との絶縁抵抗値は、上記規格を満足する大きさであればどんな値でも良いし、
どの点に集中抵抗器を取り付けても良いし、分布定数でもよいって事。
- 442 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 18:53:22
- >432
だったらなぜ条文には閉じている場合の直流回路と大地の間の絶縁抵抗に対
する規定がないの
絶縁抵抗の測定方法はこうしなさいと書いてあるんだよ。
規定がないんじゃなくて、お前さんが勝手に測定方法を作ってるんだよ。
- 443 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 19:04:03
- >441
意味はわかるが・・・・
大地との絶縁抵抗と回路の電気抵抗は違うと思うがな。
- 444 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 19:36:14
- >>438
イメージ
ttp://www.mlab.ice.uec.ac.jp/mit/text/TelecommLaw/Ch-4.pdf
意味
通信線路(2線式で加入者回線とか、トランク中継回線とか)において、
おのおのの単線が持つ大地との間の総合インピーダンス(浮動容量・インダクタンス、漏れ抵抗)。
この値が単線毎(加入者回線ではR線、T線とか言う)に異なると、「(大地との)平衡がとれていない」
、「バランスが取れていない」と言う。バランスが悪いと交換機側の加入者回路や加入者側電話機の
電気回路(もともとこれらは平衡している条件下で音声送受を2本の線を使って行っている)が
うまく動作しない。反響や側音がおかしくなる。
- 445 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 19:46:06
- 法律関連をRadio Operators BOARDで質問したけど、、どうせ例によって俺だけスルーされるんだろうな(ノ∀`)
拍手喝さい!!!!!!!書き込みがあったじゃん
ついでにさ、そのサイトの無線の書き込み手伝ってやれよ。
くだらん就職相談に夢中でだれもあいてにしてやってないからよ。
↓
解き方を詳しくお教えください。
よろしくお願いいたします。
【基礎】
コイルとコンデンサを直列に接続した共振回路のせん鋭度を求めよ。
ただし,コイルとコンデンサのQの値を200及び1800とする。
【工学B】
垂直接地アンテナの実効静電容量C=30[pF],実効インダクタンスL=40[μH]
のアンテナの共振周波数が4.6[MHz]である。
このアンテナを8[MHz]の共振アンテナとして用いるため,直列に挿入する
短縮コンデンサの容量を求めよ。
- 446 :9:2005/07/02(土) 20:35:41
- 大サンクスコヽ(`Д´)ノ
屋内強電流電線が強電流ケーブルであつて、屋内電線と屋内強電流電線との間に耐火性のある堅ろうな隔壁を設けるとき、又は屋内強電流電線を耐火性のある堅ろうな管に収めて設置するときは、この限りでない。
よくこの「耐火性のある堅ろうな」隔壁や管などの耐火性系の物と、「絶縁性の隔壁」「絶縁管」などの絶縁系の物とを入れ替えた間違った選択肢に引っかかります(´・ω・)ノ
耐火性系の物と、絶縁系の物を屋内強電流電線に対して使用する使い分けのポイントとしてはどういうところにあるでしょうか(´・ω・)?
>>445
ageさん今日は機嫌悪いの・゚・(つД`)・゚・。
- 447 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 21:33:52
- >>445
「ここまで調べて自分なりに解いたが、どちても答えが合わにゃいナー」ってんじゃないと、
教える気がおこりませんね。本人は努力したのかもしれませんが、投稿からは努力した
形跡がまったく感じられませんねぇ。
- 448 :名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 22:48:57
- >446
強電流電線が低圧なら絶縁管、高圧なら堅牢な隔壁あるいは耐火性のある隔壁
- 449 :9:2005/07/02(土) 23:07:34
- >>448
つまり耐火のほうが絶縁より強力ということ(´・ω・)?
- 450 :9:2005/07/03(日) 07:05:20
- 第四条(架空電線の支持物と架空強電流電線との間の離隔距離)
・架空強電流電線が低圧のときと、高圧で強電流ケーブルのときが同じ30cm以上でいいってどういうことよ(´・ω・)
・「架空強電流電線の使用高圧が低圧又は高圧であるときは、」
使用高圧じゃなくて使用電圧だと思うんだが・・
- 451 :名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 08:13:28
- >>450
(1)
第一条 この省令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
四 強電流ケーブル 【絶縁物及び保護物で被覆されている】強電流電線
→ 絶縁物及び保護物で被覆されているから同じで良いという判断。
(2)
そんなん言われても知らんがねw
- 452 :9:2005/07/03(日) 08:39:12
- >>451
なるほろ、強電流電線+絶縁物及び保護物=強電流ケーブル
つまり剥き出しな分強電流電線のが強力で、強電流電線>強電流ケーブル
低圧+強電流電線=高圧+強電流ケーブル
ということか(´・∀・)ノ
(2)知らないってか明らかに表現的におかしいのくらい直感的にわかるだろm9(´・A・`)
使用高圧なんて言わん絶対。元の原文かe-govのどっちかが間違えてる
- 453 :名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 09:04:50
- てっきりまた道端の毒饅頭でも拾って食べちゃったのかと思ったのでつがw
突破本では電になってる4。
- 454 :9:2005/07/03(日) 12:26:51
- C 急激な負荷電流変動に対する出力電圧変動範囲は、サイリスタ整流装置及び高周波スイッ
チング整流装置とも、同程度に、小さくすることができる。
はなぜ誤り(´・ω・)?
- 455 :名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 13:08:23
- >454
サイリスタ整流装置は単に商用を直流にするだけ。
高周波スイッチング整流装置はスイッチング素子のオンオフ時間を変化させ
電圧変動に対応できるため、高周波スイッチングのほうが、小さくすることができる。
- 456 :名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 13:17:14
- あれだけスネてたのに・゚・(つД`)・゚・。 久々にいってみたら・・・
ヽ(`Д´)ノすっかり人気もんじゃあねえかm9(´・A・`)
2回目よm9(・∀・)
専門的能力の解答PDFファイルならH14〜H16までバッチリ揃ってるよん(´・∀・)ノ
欲しかったらメルで送るぞ(´・ω・)?
- 457 :9:2005/07/03(日) 14:11:25
- ageさん・・(´・ω・)
- 458 :名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 16:43:42
- >321
対応構成は、交換機間の信号リンクを直接接続する構成であり、送受される信号メッセージの量が少ない場合に有効である。
が誤りの理由としては、送受される信号メッセージの量が“多い”場合に有効ってこと(´・ω・)?
ほかに文章がついてないか?
これだけで判断すると共通信号線方式(交換機間の信号リンクを直接接続する構成)は信号量が
少ないとメリットがないので少ない場合に有効は間違いになる。
- 459 :9:2005/07/03(日) 19:10:07
- >>458
ついてない
ソースはここの問2(2)のオ
http://ime.st/asaseno.cool.ne.jp/kakomon/q011/koukan/index.html
答えは@Aのみ正しいってことになってるんだよな
> 共通信号線方式(交換機間の信号リンクを直接接続する構成)
いやそれは違うだろw
- 460 :名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 22:51:31
- 伝送交換設備って、何で勉強してる?
初学者向けのいい本って、なかなか見つからないなあ。
やっぱりあのでかくて重くて高い本しかないのかな。
とても電車で片手で読むわけにはいかない・・・
- 461 :9:2005/07/03(日) 22:55:12
- >>460
おいそれこの時期にする質問か(;´・∀・)つ
- 462 :460:2005/07/03(日) 23:26:21
- >>461
いや、もちろん来年2月に向けてだよw
- 463 :9:2005/07/04(月) 21:18:27
- >>456
なぜか見事にスルーされてるけどなw
今更欲しいっつってもこっちがスルーしてやんよ(プゲラwww
- 464 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 00:29:56
- >460
マジな話、おれもその本を買ったが半分以上いらないとこがあってジャマくさいので
バラバラに分解して自分に必要なとこだけ背表紙張りなおして使った。
軽くて薄い本になったぞ。w
- 465 :9:2005/07/05(火) 04:43:15
- 今日はageさんもsageさんも来なかった。・゚・(つД`)・゚・。
残ってるのは>321>344>400>422>449
>>464
こんな風にかw(´・∀・)つ
ttp://denki9.exblog.jp/m2005-06-01/#1070987
- 466 :9:2005/07/05(火) 14:28:49
- H10-1-問5
「定期保全の周期前に故障となった部品の取替え作業」
は予防保全には該当しないそうですが、では何保全(´・ω・)?
「動作機能には支障ないが外観に欠点を持つ部品の取替え作業」
「予定の累積動作時間を経過した部品の取替え作業」
「一定の時間間隔で行う部品の取替え作業」
の三つは事後保全には該当しないそうですが、では何保全(´・ω・)?
- 467 :9:2005/07/05(火) 15:51:47
- ぱぶろたんからコメントキタ━━━━━━o(゚∀゚)o━━━━━━!!
- 468 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 16:46:28
- 本ぶった切ったら、製本テープで補強してあげるといいお
- 469 :9:2005/07/05(火) 17:52:33
- よく条文で直流だと750V、交流だと600Vなんてのが出てくるが、この数値には何か意味があるのだろうか(´・ω・)?
>
製本テープ
何それ(´・ω・)? 普通のセロハンテープ適当に付けちゃったけど(ノ∀`)それってそんなにいいお(´・∀・)?
- 470 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 19:22:37
- >469
日本では600V・750Vは低圧と高圧の境目だからさ。
製本テープはようわからんが(w
- 471 :9:2005/07/05(火) 19:28:31
- >>470
ガッコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 472 :名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 19:54:48
- つまり耐火のほうが絶縁より強力ということ(´・ω・)?
強力という意味合いは?
- 473 :9:2005/07/05(火) 20:18:47
- >>472
そんなんなんとなくニュアンス的にわかるだろヽ(`Д´)ノ
強電流に対して、耐火のが絶縁より(・∀・)イイ!?ってこったろ
- 474 :460:2005/07/05(火) 23:20:40
- >>464
やっぱり重いよね・・・。
受験者はそこそこいるのに、参考書があそこまで少ないのはなぜだろう?
出版社も下手な英会話本出すより売れると思うんだけどな。
- 475 :名無し検定1級さん :2005/07/06(水) 00:24:45
- >イイ!?ってこったろ
ぜんぜん違う
強電流線から離す→絶縁するが目的であるから低圧は趣旨のとおりとなっているが
高圧もそうしようとするとコストが莫大高くなってしまうので、高圧は絶縁はケー
ブルに任せて、もし絶縁が破壊されショートや漏電した場合に二次的被害として火
災や爆発が想定されるので隔壁で保護することとしている。→一番手っ取り早い方
法は金属製のパイプにいれる→ということでイイのではなくそのほうがより合理的
ということですな。
- 476 :9:2005/07/06(水) 12:38:36
- a
- 477 :9:2005/07/06(水) 12:39:00
- 伝送路設備には、予備の電気通信回線を設置しなければならない。ただし、端末回線その他専ら特定の一の者の通信を取り扱う区間に使用するものについては、この限りでない。
これって専用線は二重化しなくてもいいってこと(´・ω・)?
- 478 :9:2005/07/06(水) 12:50:13
- ・伝送路設備において当該伝送路設備に設けられた電気通信回線に共通に使用される機器
・交換設備相互間を接続する伝送路設備
これらは十分に二重化せにゃならん!ってことはわかったが、これらって具体的にどんなもの刺すんだろ(´・ω・)?
- 479 :名無し検定1級さん :2005/07/06(水) 14:09:56
- >477
端末回線その他専ら特定の一の者の通信→各家庭への加入者線のことと理解されたし
- 480 :名無し検定1級さん :2005/07/06(水) 14:18:12
- >478
・伝送路設備において当該伝送路設備に設けられた電気通信回線に共通に使用される機器
→例、電源装置、だから商用とBATTの二重化をする。
・交換設備相互間を接続する伝送路設備
→局舎間を連絡するケーブル、だからケーブルを星とか網にする。
- 481 :9:2005/07/06(水) 14:56:33
- BATTってバットマン(;´・ω・)?
- 482 :9:2005/07/06(水) 16:14:51
- 事業用電気通信回線設備は、次条に規定する発呼信号を受信できる状態において、前条で規定する電源の極性を端末設備等を接続する点において一方を地気(接地の電位)、他方を負極性としなければならない。
なぜ他方を正極にしてはダメなの(´・ω・)?
- 483 :名無し検定1級さん :2005/07/06(水) 20:44:14
- >>481
まさかでそ。バッテリーの略でつ。
- 484 :9:2005/07/06(水) 21:14:35
- 事業用電気通信回線設備は、通常受けている電力の供給が停止した場合において
その取り扱う通信が停止することのないよう自家用発電機又は蓄電池の設置その他これに準じる措置
(交換設備にあつては、自家用発電機及び蓄電池の設置その他これに準じる措置)が講じられていなければならない。
事業用電気通信回線設備→自家用発電機又は蓄電池
交換設備→自家用発電機及び蓄電池
たんに「又は」と「及び」だけの違いなんだが、事業用電気通信回線設備と交換設備と設備が異なるだけで用意するものがそんなに違うもん(´・ω・)?
当然、「及び」扱いで両方用意しとけとされてる交換設備のが事業用電気通信回線設備より重用されてるってことだよね(´・ω・)?
なぜ?
- 485 :9:2005/07/06(水) 23:24:29
- 法規まとめPDF完成ヽ(`Д´)ノ
今なら格安の1,000円で譲ろうm9(´・∀・`)
- 486 :sage:2005/07/06(水) 23:44:05
- >>485
いらね。
- 487 :9:2005/07/06(水) 23:51:31
- さっそく♀2人からメルアドゲト━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 488 :486:2005/07/06(水) 23:52:33
- >>487
よかったね
- 489 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 00:03:19
- 某サイトにこんな書き込みが!!
今回合格できなかったら次回から18,700円だってよ。
通信主任・工担の受験料値上げです!
パブコメに一切出さずに直前の発表です。
政令第二百三十四号
電気通信事業法施行令の一部を改正する政令
内閣は、電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)第百七十四条
第一項の規定に基づき、この政令を制定する。
電気通信事業法施行令(昭和六十年政令第七十五号)の一部を次のように
改正する。
別表第二の一の項中「一五、五〇〇円」を「一八、七〇〇円」に改め、
同表の二の項中「六、九〇〇円」を「八、七〇〇円」に改める。
附則 この政令は、平成十七年八月一日から施行する。
- 490 :9:2005/07/07(木) 00:07:34
- ふひゅー(;´・∀・)さっそく3名にメール配信
>>489
…_| ̄|〇
って防災とってどこだよヽ(`Д´;)ノ
- 491 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 01:18:21
- >>482
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1037333
>>484
ヒント:迂回
- 492 :9:2005/07/07(木) 04:53:27
- 1つの基地局で複数の指向性アンテナを用いて、サービスエリアを分割してセルを構成すること
を何と呼ぶ(´・ω・)?
- 493 :9:2005/07/07(木) 06:51:26
- ディーゼル機関とガスタービンどっちがうるさい(騒音)(´・ω・)?
- 494 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 08:10:33
- >>492
セクタ化
- 495 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 08:23:34
- >>493
ガスタービソ
- 496 :489:2005/07/07(木) 13:36:54
- ということで釣りでしたw
- 497 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 17:11:49
- 試験手数料高すぎだな
参考書も高いし
もうこの資格は終わりだな
- 498 :9:2005/07/07(木) 18:12:57
- ディジタル交換機とディジタル電話交換機って同じもの(´・ω・)?
- 499 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 18:46:02
- 試験手数料が値上げされてる!!!
電気通信主任技術者:18,700円
工事担任者:8,700円
高杉。。。。。orz
- 500 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 18:55:56
- 値上げマジじゃねえか・・・デ協どうしようもねーなw
- 501 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 19:01:45
- >489
工担のページに書きこみがあるわ。
http://ime.st/www.radio-operators.net/
- 502 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 22:42:15
- >>498 yes.
- 503 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 23:09:29
- みんなでこの試験ボイコットしよう
- 504 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 23:33:10
- >>499
ひでーなー
マークシート1科目でも18700円。 バカみてえ
- 505 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 23:43:59
- NTTのOBがデータ協で退職金作るためなんだ。データ協って仕事、ほんと楽だし。
受験生は早く受からないと、NTTのOBの老後の暮らしを支えるハメになっちゃうよ。
- 506 :AAAAAAAAAA:2005/07/08(金) 00:23:25
- 何これ・・・・・・。ただでさえ高価だったのに・・・・・・。
こうなったからには尚更、明後日の試験で是非全科目しとめたいが・・・・・・。
- 507 :9:2005/07/08(金) 02:40:24
- おまいら今更そんな後ろ向きになってもしょうがないだろヽ(`Д´)ノ
なら尚更今回是が非でも受かるように勉強しるm9(´・A・`)
法規まとめPDFはすでに7人に配信済み(´・∀・)ノ
すごいというような感想メールが1件もないことから、やっぱでかいこと書きすぎたみたい(ノ∀`)
なんせ半分が条文を書き写しただけだもんよ(ノ∀`)
- 508 :9:2005/07/08(金) 04:35:20
- 符号長nビット、その中のチェックビットをmビットとし、n≦2m-1を満足するように構成した符号として送出する。
この符号は、符号長nが長くなるほど、相対的に少ないチェックビットですむ利点があり、二重誤りを検出可能なものとする。
これは何(´・ω・)?
- 509 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 08:15:40
- 高い高いと言っても、MS やオラクルとそれほど変わらんけどな・・・
しかもベンダー系は 3 〜 4 科目受からなきゃもらえないし。
一発で全科目受かれば、主任技術者はそれほど高いともいえないよ。
- 510 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 12:41:40
- 高いよ
- 511 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 12:50:16
- 必要とする職場なら、会社が金を出してくれるから腹は痛まないだろ。
- 512 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 13:13:12
- ↑なんだ、データ協のNTTのOBか・・・。
- 513 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 17:35:48
- >>507
線路主任・・・(´・ェ・`)
- 514 :9:2005/07/08(金) 17:51:31
- >>513
(´・ω・)?
- 515 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 18:30:26
- >>514
今回で伝交取れたとしてもいずれは線路も取る予定ってこと・・・
試験手数料あげてんだから試験簡単にしろよデ協w
- 516 :9:2005/07/08(金) 18:55:02
- >>515
俺もそうだヽ(`Д´;)ノ
- 517 :9:2005/07/08(金) 18:56:56
- ageさんもsageさんも来なくなった。・゚・(つД`)・゚・。
- 518 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 19:37:49
- >517
誰も来なくなったって・・・>508はデータ通信じゃねえのか?お前の専門だろ!!
あ〜明日一日を残すのみとなりますたねえ、で?何が残ってるんじゃ。
- 519 :9:2005/07/08(金) 19:43:26
- >>518
(´・∀・)つ
>321>344>400>422>466>498>508
- 520 :9:2005/07/08(金) 19:48:43
- はー今夜は徹夜だ。どうせ前日は眠れねーだろうから今夜寝ないでおいて眠気を蓄積しておく
今夜はビールも厳禁
けどスターウォーズエピ2は観る(´・∀・)ノ
設備管理の資料は明日の昼くらいかなあ(ノ∀`)
巻末の予想問題には手を付けられそうもない…_| ̄|〇
- 521 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 20:01:57
- _、 _
( ム`;) 今夜から2徹ダョ-ン!!!!
⌒
- 522 :9:2005/07/08(金) 20:07:15
- >>521
直前まで持ち越しすぎ(プゲラwww
- 523 :9:2005/07/08(金) 20:27:42
- 当該電気通信事業者の設置する事業用電気通信回線設備(アナログ電話端末と接続できるものに限る)に
接続する端末設備等(インターネットプロトコルを使用してパケット交換網に接続するものに限る)相互間に
おける通話(アナログ電話端末との間の通話を含む)の総合品質
これってVoIPのこと(´・ω・)?
- 524 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 20:28:59
- 498 :9:2005/07/07(木) 18:12:57
ディジタル交換機とディジタル電話交換機って同じもの(´・ω・)?
502 :名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 22:42:15
>>498 yes.
- 525 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 20:29:04
- >>520
俺は一応青いページwのところはやってみたよ。
自分がどれ位過去問で実力ついたか知るには丁度良いかもと思った。
ってかあそこの問題は理工出版が作った問題なんかねえ?だいぶ前の過去問とかだったらやだな・・・
- 526 :9:2005/07/08(金) 20:36:40
- >>524
あまりに短くて見逃してた(ノ∀`)
- 527 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 21:44:23
- 直前まで法規残しておいたら、改正部分がテラ多くてまいった。
前回、前日から法規始めてしかも旧条文しかやってなくて58点。
今考えればよくそんな採れたなぁ
- 528 :名無し検定1級さん :2005/07/08(金) 22:26:33
- 法規突破読本の新しい版(あるの?)頼んでおくんだったorz
- 529 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 00:01:55
- >>526
見逃すなよ!
- 530 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 01:14:05
- このVoIPアドバイザ資格試験なんて試験時間50分の択一式試験で
21000円だぜ。公的資格でもないし、仕事でつかえるのか?
それも資格有効期限が3年間って。。。
ここもNECと沖のOB対策なのか?
ttp://certification.iptpc.com/exam/adviser.htm
- 531 :9:2005/07/09(土) 01:18:52
- 設備管理最強まとめPDF30ページを超える勢い(ノ∀`)
- 532 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 07:05:08
- >>469
直流750V ってのは、路面電車の架空電線の電圧の上限からきてたはず
交流600V は、ちょっと大きなビル等向けの配電の電圧からきてたはず
因みに特別高圧の7000V
は、民家の近くの電線の電圧が6600Vだからその辺の絡み
- 533 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 08:25:26
- さて、いよいよ本番だ。
みなさんレポート待ってるよん。
- 534 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 10:36:36
- うっかり試験会場行くなよ。
- 535 :9:2005/07/09(土) 11:36:18
- ついに伝送交換設備及び設備管理最弱まとめPDF完成っヽ(`Д´)ノ
- 536 :9:2005/07/09(土) 11:36:42
- 今なら特別に1万円で提供しようm9(´・A・`)
- 537 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 13:10:31
- ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ 明日の速報待ってるよんヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
- 538 :9:2005/07/09(土) 13:20:55
- さすがに散々最弱だのしょぼいだの書いたせいで今回は反応が悪い(ノ∀`)
- 539 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 16:34:27
- あしたの専門の データ通信の問題教えてくださいな
- 540 :9:2005/07/09(土) 16:36:35
- >>202がようやく事故解決
どうやらアパーチャ効果っぽ
知るかよこんなの(ノ∀`)
- 541 :9:2005/07/09(土) 18:05:09
- ちなみに試験時間に遅刻するとどうなるの(´・ω・)?
集合時刻じゃなくて開始時刻に
どうせ時間余るから直前まで寝ていたいんだけど
- 542 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 19:11:57
- >541
やってみて、あとで教えて。
ヽ(`Д´)ノ 失格ヽ(`Д´)ノ 失格ヽ(`Д´)ノ 失格ヽ(`Д´)ノ
失格ヽ(`Д´)ノ 失格
ちなみに >539 あさってになったらね
- 543 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 19:15:47
- >>539
セキュリティーポリシーの策定と
ソフトウェア開発プロセス
もうデータの「通信」じゃねーな。
あとATMは出るだろ。
- 544 :名無し検定1級さん :2005/07/09(土) 20:10:28
- >>539
VoIP,VPN
- 545 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 00:44:42
- >>543
ソフトウェア開発プロセスが出たら壊滅するっす。orz
- 546 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 00:56:01
- >541
試験開始後30分は退出禁止=試験開始後30分までは遅刻者入室可
が成り立つんじゃないのかな?
- 547 :9:2005/07/10(日) 02:34:35
- >>546
そんなことどこに書いてあるよ?適当なこと言うな
- 548 :9:2005/07/10(日) 05:13:26
- あと4時間か
つかここにきてなぜageとsageが来ねえんだよヽ(`Д´#)ノ
- 549 :AAAAAAAAAA:2005/07/10(日) 09:09:18
- 眠い・・・・・・。
試験開始まであと50分、もうだめぽ・・・・・・。
- 550 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 09:20:18
- 隣のヤシの貧乏ゆすりが(´д`)
- 551 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 11:54:01
- 設備死亡しますた
- 552 :9:2005/07/10(日) 11:54:25
- なんかちょっと傾向変わってんよ(;゚Д゚)
設備管理やばいかも(ノ∀`)
- 553 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 11:55:33
- 午前の部終了。
自己採点すらむずかしそ。
- 554 :線路:2005/07/10(日) 12:02:01
- 問1 1 3 5 13 5 5 4 2 3
- 555 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 12:04:31
- >>552
詳しく!
- 556 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 12:04:34
- 朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
- 557 :前スレ560:2005/07/10(日) 12:29:39
- 法規模範解答(速報版)できました。
午前の部が終わり次第、投げますね。
とりあえず1問を除いて根拠のある解答になっています。
ただし多忙につき、検証は識者にお任せしますね。
- 558 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 12:52:24
- おまいら、ご冥福をお祈りします
残りの科目もせいっぱいガムバレよ
- 559 :前スレ560:2005/07/10(日) 13:01:40
- 伝送交換法規
@ 4 3 3 6 16 3 5
A 3 6 7 7 2 6 3
B 7 2 4 3 6 4 8
C 6 4 2 2 2 5 1
D 4 3 3 2 6 4 4
ごめんなさい、根拠無しは2問でした。
問1のオとカです。
私はこれで合っていれば80点ですね。
残りは法規だけなので、これでこの試験ともお別れ
…できればいいんですが。
- 560 :3度目の挑戦 :2005/07/10(日) 13:22:51
- 伝送交換 設管
俺の答えです。問1はほぼ勘に頼りました;;
1、 16 11 2 8 2 4 2 5
2、 7 13
1 11 4 4 3 2
3、 10 15 8 2 3 2 3 5
4、 8 13 7 14 4 5 4 6
5、 15 11 8
5 4 3 1 2
- 561 :9:2005/07/10(日) 13:37:36
- 今日の試験用の枠作ったからみんなマイブログにもコメント頼むぞ(´・∀・)ノ
- 562 :あげ :2005/07/10(日) 13:50:33
- 早稲田の323教室、女の子がいて嬉しいよ
- 563 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 14:02:07
- >>562 良かったねぇーw
- 564 :9:2005/07/10(日) 15:28:10
- さすがにデータ通信はなんとかなったろう(;´・∀・)ノ
- 565 :苦節2年:2005/07/10(日) 15:34:55
- @ 4 3 3 6 14 4 5
が正解だと思いますが。(オ と カ がちがっているかと)
ちなみに私は自己採点では82点でした。残り法規だけでしたのでこれで合格して今回でおわりにしたい。
- 566 :デ通のみ :2005/07/10(日) 15:45:42
- 半分くらいはできたかなぁ
- 567 :9:2005/07/10(日) 16:07:58
- >>566
めちゃめちゃ簡単だったじゃん(プゲラwww
- 568 :デ通のみ :2005/07/10(日) 16:17:02
- 能書きはいらん。答えさらせや。
- 569 :9:2005/07/10(日) 16:40:43
- ウッ(;´・A・)
- 570 :AAAAAAAAAA:2005/07/10(日) 16:48:01
- 最低だ、通信電力の試験中に眠ってしまった。
後ろの方にあった断面積求める問題で手間取ったのと相まって
悲惨なことになった・・・・・・。
- 571 :60点:2005/07/10(日) 17:15:17
- >>559、565
@のカですが、私も迷いました。
確か他人の土地云々の条文では”認可”だったように思えるので、
3の許可、4の認定どちらが合っているのやら?
違うところ読んでたらごめんなさい。
- 572 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 17:20:17
- 誰か正答プリーズ
データ通信(私の答え)
F M N K C A A B
D K C G C C C C
L C E G A B C @
N H G E C B B A
B I H G B B @ @
- 573 :9:2005/07/10(日) 17:23:58
- 帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
さっそくただ今酒に着手(´・∀・)つ目 ビールがうヽ(`Д´)ノ・・・うまいのか微妙(´・ω・)
たく糞早稲田の理工なんかでやりやがるから上下左右机が連動してて、後ろのボケの消しゴムの振動音で揺れる揺れる
あの糞オヤジヽ(`Д´#)ノ
ったく一体どこでそんなに消しゴム使うんだよ?わけわかんねーよ頻繁に何か消してんだもん
おまけにすぐ「ふ〜」とか深呼吸しやがるし。俺が行くといつも前後左右こんな変なのばっか…_| ̄|〇
>>555
おまい試験受けてないのかm9(´・∀・`)
法規とかいきなり「基礎的電気通信役務」とか出てきて焦った(;´・∀・)そんなん過去問に出てこなかったじゃん
携帯の電池の種類なんて知らねーし(´・A・)ブースタコンバータとか出せよヽ(`Д´)ノ
光ファイバなんて今まで出てこなかったじゃん…_| ̄|〇衛星通信出ないし(ノ∀`)
こうして見ると意外に理工の巻末の予想問題当たってたかも。もっと真剣にやればよかった。光とか出ないと思って飛ばしてたし
>>557
前スレ〜とかデータベーススレのじーさんみたいだなm9(・∀・)
つか今までどこに隠れてやがったヽ(`Д´)ノ
>>570
10Aよm9(´・∀・`) 10アンペアって呼んでいい(´・∀・)?
徹夜でもしてたか(プゲラwww
俺なんて昨日22時に寝て2時に起きて、それからずっと置きっぱなしよw
- 574 :AAAAAAAAAA:2005/07/10(日) 17:24:49
- 私の電送交換 設備管理の解答
>>560氏の解答とはシンクロ率67%ですね。
FC162326
7F1B4432
6F823435
8D748546
F2954342
16進数表記
いまから通信電力の解答を自己作成しようと思う。
- 575 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 17:35:25
- >>573
同感。
「基礎的電気役務」・・・なんすかそれ?状態でした。
>>574
F=15だよね。Oどうするよ?w
- 576 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 17:53:58
- >>562
いいなー。
大阪工大は野郎とオサーンばっかorz
- 577 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 17:55:25
- >>546
60分じゃないけ?
- 578 :572:2005/07/10(日) 18:01:40
- 自分であきらかに間違いなのを除くと60点なんですが・・・。
- 579 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 18:06:15
- >>559
問
5は
4 3 3 2 6 5 4
でないですか?
鉄柱の安全係数は1.0以上でいいと思いますが。
(有線電気通信設備令施行規則第5条)
- 580 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 18:08:29
- 電気通信システム○、専門○、設備管理○、法規×、だったら、
次の試験で、線路主任の法規、線路専門、線路管理うければ、
一石二鳥です。受かれば、ですがw
- 581 :9:2005/07/10(日) 18:10:45
- で、仕方ないのでその糞オヤジに口頭注意
「あんたさ、午前中アホみたいに揺らしてたろ?それやめろよ(#´・A・)な?」
「ああ確かに消しゴム使ってますね」
「てめー今度激しく揺らしたら試験官に言いつけるからなm9(・A・`#)」
若干収まった気がするも、やはり後ろの糞オヤジの前述の珍行動は止むこともなく継続…_| ̄|〇
こういうのをホントのDQNっつんだろうな(ノ∀`)もう諦めて速攻試験終わらせて帰ることに専念する。どうせデータ通信楽勝だし
たまにブルブルッと振動がするが、その度に後ろの机に肘撃ちを食らわせる。でもDQNにはあんま効き目ないみたい(ノ∀`)
- 582 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 18:12:39
- >>581
DQNなのはオヤジではなく・・・・・・・
- 583 :9:2005/07/10(日) 18:13:44
- >>582
だって俺は全然机揺らさないよ(´・ω・)?
- 584 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 18:14:05
- >>582
禿同ってやつですかな。
- 585 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 18:15:47
- ま、とりあえず、次の一陸技にあたま切替よっと。
- 586 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 18:16:58
- >>583
肘撃ちしたら揺れると思いますが。
というか、周りの人からしたら机揺らすDQNが二人になっただけかと。
違う教室でほんとよかったです。
- 587 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 18:21:09
- そんなことどーでもいいから答え晒せよ
- 588 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 18:50:33
- 伝送交換 設備管理
問11610282551
問27151111422
問31015833435
問48137144546
問5152654372
- 589 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 18:52:53
- >>573
前日になんとなく携帯の電池を確認した俺は勝ち組(・∀・)v
- 590 :線路:2005/07/10(日) 19:22:52
- どなたか線路主任解答書き込んでー
- 591 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 19:43:46
- >>590
テキストやらを見返すのがメンドイんで、自分の回答そのままならOK
多分60点は取れてると思うけど・・・
- 592 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 19:53:01
- >>581
いいわけ乙
結果楽しみにしてるぞ
- 593 :9:2005/07/10(日) 20:56:52
- 今回やはりだいぶ傾向が変わってたみたい。合格率も減少可能性大
こうやってみると、つくづく簡単な回にギリギリの点数でラッキーで受かり続ける名有り検定1級(前スレ参照)みたいなのがますますむかつく
で、ほとんど不合格の点数で実力はないにもかかわらず、何食わぬ顔してあちこちのスレで俺は合格者だみたいな顔で嫌みったらしくでしゃばるんだよな(ノ∀`)
あー俺も実力じゃなくて名有りみたいな運だけが欲しいよ(ノ∀`)
- 594 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 21:13:18
- >>593
言いたいことはそれだけか?
早く全科目の答えさらさんかい!
- 595 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 21:31:02
- >>589
携帯関係者ながら間違えたオレは負け組...
- 596 :9:2005/07/10(日) 21:40:21
- 今回設備でどの問題がみんな気になる(´・ω・)?
その問題から答え晒し&記事化してやるぞm9(´・∀・`)
- 597 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 21:43:57
- 問1
7・8・4・5・7・3・4・1
- 598 :線路B:2005/07/10(日) 21:44:21
- 線路主任(設管)
>590 自分の回答です。
これで50点〜60点ぎりぎりのあたり
だと思います。参考までに。
問1
BJMGBADB
問2 FNAJ@BCF
問3 @DHJCDCE
問4 EGD@CCCD
問5 BEJIDCCG
少し調べてみた結果が以下となります。
丸数字はあっていると思います。
?箇所の解答例わかりませんか?
問1 ?DG?B?DB
問2 FNAJ????
問3 @DH???CE
問4 ?G?N??C?
問5 ?E??DCCG
- 599 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 21:45:48
- >>596
伝送交換設備管理の問1キボンヌ
- 600 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 21:52:22
- 線路設備及び設備管理
問1 BDGJBACB
問2 FNAJ@FBF
問3 @DILCDCE
問4 EGANFCCD
問5 CDILDCCG
通信線路
問1 FGCDFBC@
問2 JAEMAFDB
問3 EGAKCFDC
問4 CEHBBCAC
問5 JHAE@DED
多分60以上はあるハズ
- 601 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 21:54:31
- 1伝交は4科目受験で取った。
線路は1伝交による免除で2科目受験で取った。
もう16年前のことだ。
かつては記述式の部分が多く、簡単に自己採点なんか出来ようはずもなかった
- 602 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 21:56:49
- おぢさん、自慢乙!
- 603 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:07:19
- >>601
今と昔で比較して、どっちが難しいかはわからんね。
陸一でも、うちの会社のオサンは昔は筆記で難しかったっていうけどさ、
5問中3問は過去問だからムリヤリ覚えてたら合格するわけで。
今はとんでもないとこから出てくることもあるし。
まあ、覚えるのも大変なんだけれども。
- 604 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:12:42
- この試験は、年々重箱の隅を突付くような問題がふえてきてるような気がする。
- 605 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:14:37
- >>604
例えば?
- 606 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:15:11
- 伝送設備の問5の(イ)なんだけど
Kのワンタイムパスワードじゃね?
この一問で合格/不合格の境目にいるような気が
- 607 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:19:46
- >>606
ハードウェアトークンだから違うような気がするが
- 608 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:23:16
- >>607
え...マジで??
↓ハードウェアトークンって、こんなんじゃねーの?
ttp://hitachisoft.jp/Products/Security/securid/htoken.html
やっぱだめか...
- 609 :9:2005/07/10(日) 22:29:04
- >>607
おいおいOTPじゃなかったら他に何があんだよ(´・∀・)?
つかそもそもハードウェアトークン知ってんのかよおまえw
>>606=>>608のほうがよっぽどわかってんじゃん(プゲラwww
- 610 :9:2005/07/10(日) 22:30:05
- >>607
お前なんて答えたんだよ言って見ろよm9(・∀・`)
否定するだけだったら猿でもできんだよ(プゲラwww
- 611 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:37:43
- 伝送設備管理問1の後半のほう分かるヤツいない??
- 612 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:38:19
- >>610
問2のオ、カ、キ、ク それから問5のキ 頼む
- 613 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:40:00
- 9って奴鬱陶しいな。
- 614 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:55:51
- >>613
その通り。
全回答さらせ>9
- 615 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 22:58:22
- >>610
>否定するだけだったら猿でもできんだよ(プゲラwww
って自分に言ってんの??ppp
- 616 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 23:05:07
- >>612
問5のキはBだな。
今、JISで調べたよ。
問2のキはBだな。
ふつうにスリップすると思われ
そのほかはさっぱりry
- 617 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 23:11:26
- >>612,616
問2
オ1カ4キ3ク2
かな??違うようなら突っ込んでくれ
- 618 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 23:32:21
- この試験って、A・B・Cの正しい組み合わせ系の問題がイヤラしいね
そういう意味じゃ、電験の方がまだ受かりやすいかも
- 619 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 23:34:53
- >>618
A・B・C・Dを見た瞬間もう落ちたと思った。
よっぽど気合入れて勉強しないと無理だって!
と思ったらほんの数問だけで助かった。
- 620 :9:2005/07/10(日) 23:39:46
- >>615
(゚Д゚)ハァ?だから俺はワンタイムパスワードだってもしかしてOTPの意味がわからなかった?(プゲラwww
>>612
何の科目か言えやm9(´・A・`)
- 621 :名無し検定1級さん :2005/07/10(日) 23:42:31
- 伝送設備の問2のカだが、SDMっていうのがある。
他の掲示板でも答えはCというのが多数。(オレもそう)
いまググッたらこんなのがあった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%85%83%E6%8E%A5%E7%B6%9A
空間分割多元接続(SDMA: Space Division Multiple Access) :
無線局間の位置関係を利用し、複数のアンテナ素子の位相差を利用して、
空間的に指向性を変化させる事により、同時刻・同一周波数において
通信を多重化する技術。
よーわからんTT
- 622 :9:2005/07/11(月) 00:04:17
- >>621
「拡散」「信号」というキーワードからそれはない(´・A・)ノシ
- 623 :621:2005/07/11(月) 00:21:51
- >>9
ありがとう
- 624 :9:2005/07/11(月) 00:23:18
- とりあえず設備問1(1)の記事うpしますた(´・∀・)ノ
- 625 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 01:02:37
- アクティブダブルスターとか線路の問題かよ!!
問三は 10 15 8 2 で良い?
教えて、線路のエロイ人
- 626 :aaa:2005/07/11(月) 04:56:30
- 問3 10 15 8 3 やとおもいます。
- 627 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 06:43:05
- >>616
jisで調べられんの?俺はB,CはあっててAは怪しいな・・・と思ったんだけど
>>606,609
ttp://www.sony.co.jp/Products/puppy/solution.html
このページの「指紋認証による・・・」の項で輝く「本人認証」の文字が・・・
- 628 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 07:15:04
- >>627
ハードウェアトークンが、本人認証にはかかってないやろ。
もう一回、ソニーのHP読んでみ。
あと、JISで調べれるよ。
ばっちりそのままのってた。
- 629 :627:2005/07/11(月) 07:29:16
- >>628
んー・・・確かにワンタイムパスワードっぽいね・・・ややこしいなあ
あとJISで調べるってのがいまだによくわからんのだけど・・・
- 630 :9:2005/07/11(月) 09:25:08
- つか出題者が「本人認証」なんて答えさせたいわけないだろ
なんのために選択肢にOTPがあるんだよ(ノ∀`)
強化する方法としてOTPがあることを知ってるか答えさせたいのに、
「本人認証」なんていうあまりに抽象的で当たり前すぎるのを正解にしてるわけないだろ
あまりに考えすぎw
- 631 :9:2005/07/11(月) 09:27:48
- >>627
今そのソニーのHP見たけどさ・・
君日本語読解能力大丈夫か(ノ∀`)それとも素でOTP知らんのか(ノ∀`)
- 632 :9:2005/07/11(月) 09:30:51
- それと問5のキってVPNでしょ?何の話してんだよ
- 633 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 10:03:50
- >>631
なんでか必死だな(wきょうも元気にファビョってますか(w
JIS検索 http://ime.st/www.jisc.go.jp/app/pager?id=12518
JIS規格に使用されている単語からJISを検索
「ワンタイムパスワード」検索結果は0件でした。もう一度条件を指定してください。
「ハードウェアトークン」
規格番号 JISX5080
規格名称 情報技術−情報セキュリティマネジメントの実践のための規範
英文名称 Information technology-Code of practice for information security
management
(前略)
9.2.3
利用者のパスワードの管理 パスワードは,情報システム又はサービスにアクセスする利用者が本人であることを確認する一般的な手段である。
パスワードの割り当ては,正規の管理手続によって統制することが望ましい。
管理手続きの取組方法は次の要求事項を満たすことが望ましい。(a.b.c.略)
パスワードは,コンピュータシステムに,保護されていない状態では決して保存しないことが望ましい(9.5.4参照)。
利用者の識別及び認証のためのその他の技術(例えば,指紋の検証,手書き署名の検証などの生体認証,及びICカードなどの
ハードウェアトークンの使用)も使用可能であり,適切ならば,それらも考慮することが望ましい。
9.4.3 外部から接続する利用者の認証
(略)遠隔地からの利用者の認証は,例えば,暗号に基づく技術,ハードウェアトークン,
又はチャレンジ−レスポンス(challenge-response)プロトコルの方法を用いて,達成することができる。
9.5.3
利用者の識別及び認証
(略)各個人の利用ごとに一意な識別子(利用者ID)を保有することが望ましい。(略)利用者が所有する
メモリトークン又はスマートカードのようなものも識別・認証のために用いることができる。個人固有の特性又は属性を用いる生体認証技術も,
個人のIDを認証するために用いることができる。(略)
- 634 :9:2005/07/11(月) 10:08:21
- 設備問1の解答記事うpしますた(´・∀・)ノ
- 635 :9:2005/07/11(月) 10:38:05
- >>633
ググったらこんなん出ましたってかwww ったく知識や実力がない奴はすぐこれだ(ノ∀`)
ただここにこう書いてあるからってだけで、まったく自分の根拠や説明ができないw
何に使うか知らないからとりあえずググって見て、出てきたことを鵜呑みにするw
えっと、そのハードウェアトークンて何に使うんでしょうか?w
それ単体で本人認証とかできるんでしょうか?説明できる?w
- 636 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 11:33:45
- わたしは、問5(ア)が15.ユーザIDでしたので
(イ)をユーザ認証にすまた。
- 637 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 11:40:11
- 能書きはもう良いから、はやくデータ通信の回答をUPしろ>9
- 638 :9:2005/07/11(月) 11:49:42
- >>636
余計あり得ん(プゲラwww
>>637
今設備の問2の解説で手一杯だよヽ(`Д´)ノ
- 639 :9:2005/07/11(月) 11:53:54
- >>637
特にどの問いキボン(´・∀・)?
設備管理問2終わったらそっちに着手してやんよm9(´・∀・`)
- 640 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 12:10:35
- ひとまず
・脳内ソースで必死な電波がまだ資格を持っていない
・前回ラッキーで受かったやつより自分のほうが実力は上だと根拠なく信じこんでいる
という非常に痛い件はスルーしておいて、
ふつうに大学行くつもりあれば日本語の文章として成り立たない選択肢を選んだ時点で入試に落ちるのは常識なわけだが。
この試験では電話会社のほか多数のニート&失業者が受けているので日本語として成り立たなくてもよいと考えると、
・ハードウェアトークンを使ったワンタイムパスワード認証を実装することはよくある
・ワンタイムパスワード認証を実装するには必ずしもハードウェアトークンは必要でない
(端末そのものに処理系を組み込む)ただし、ここでは「ハードウェアトークン*など*を使った」だからいずれでも合致する
・ワンタイムパスワードによらないハードウェアトークンでのユーザ認証は実装しうるし十分強力
(レジのようにシリンダー錠になっている動作モード切り替え、立ち入り制限区域の鍵など)
文が、認証による強化方法=A(ハードウェア〜などを使った「イ」)+B(生体認証)となっていると、
(ハードウェアトークンを使った生体認証〜とはいかないでしょう)
A「〜認証」B「〜認証」と末尾をそろえたい気持ちもなくはないし、
ハードウェアトークンはワンタイムパスワードなしに機能して十分強力ではあるが、
出題内容を考えると、やはり「ワンタイムパスワード」ではないかな。
ま、たかが2点の問題にそこまで深く考えさせないと思うが。
文章自体もともと長かったのを無理に短くしたような感じがするので、
良問でないことは出すほうでもわかっちゃいるだろうし。
- 641 :640:2005/07/11(月) 12:23:11
- >>640
×ニート
○DQN
試験受けてる時点でニートではないことになるんかね〜
資格とってあとで役立つかどうか知らんが。
ま、似たような試験を続けて受けるのでなければ復習あせらず
水曜までのんびり過ごすのが吉でしょうな。
- 642 :637:2005/07/11(月) 12:47:38
- >9
正答でなくても良いし、解説も不要。
今すぐデータ通信の全問題回答をupしろ。
5分もかからんだろ??
- 643 :9:2005/07/11(月) 12:48:37
- >>642
特にどの問キボン?
これが嫌ならスルーする
- 644 :637:2005/07/11(月) 12:51:30
- >9
全部。日本語わからんか?
都合悪いとスルーかよ。
- 645 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 12:53:38
- データ通信簡単とか言っておいて、
自分の得点が明らかになるのは都合がわるいようだな。m9(´・∀・`)
どうせ大した点数じゃないんだろ。
- 646 :9:2005/07/11(月) 13:23:08
- 9氏に一生を得るヽ(`Д´;)ノ
- 647 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 13:25:26
- >>641
法人格のない学校に通ってる人間や自宅浪人なんかは
ニートに分類されるな。
- 648 :9:2005/07/11(月) 13:45:46
- よく考えたらJISで調べたキとか問3の話だろ?
なんで>>627>>616>>612とかずっと問5で話が通ってんだよ(ノ∀`)
- 649 :9:2005/07/11(月) 14:34:59
- あのさっちーって人間違えすぎ(ノ∀`)絶対落ちてるw
- 650 :9:2005/07/11(月) 15:03:45
- とりあえず設備管理は全解説解答完成しますた(´・∀・)ノ
http://ime.st/denki9.exblog.jp/i20
- 651 :9:2005/07/11(月) 16:07:10
- データ通信のATM、最後の見直して勘違いして直しちゃった箇所だけ間違ってた(ノ∀`)
- 652 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 19:14:44
- かわりにupしといてやったぞ。
とりあえず設備管理は全解説解答完成しますた(´・∀・)ノ
問1 OIAGAD@@
問2 FN@J@CBB
問3 INGACCBD
問4 GLFMCDCE
問5 NKEDCBFA
- 653 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 19:22:22
- 9の事故祭典は?どうなのよー。でも、がんばって勉強してるようだし
一発合格間違いなしだな
- 654 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 19:27:01
- >>652
あってんの?
- 655 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 19:34:06
- >>652
勇気を持ってそれで採点したら65点だったヽ(´∀`)ノ
- 656 :9:2005/07/11(月) 19:58:30
- >>652
問3のエをこれにして(;´・∀・)つB
- 657 :9:2005/07/11(月) 20:07:21
- >>653
> でも、がんばって勉強してるようだし一発合格間違いなしだな
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 658 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 20:11:31
- >>652
問3のオはBじゃないかな?
CDWDMが10波長程度は少なすぎる
- 659 :9:2005/07/11(月) 20:19:53
- >>658
マイブログへщ(゚Д゚щ)カモォォォン
- 660 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 20:25:45
- 住民票コード調べとけよ。
申請がらくだから。
- 661 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 20:26:20
- >>652で自己採点したら62点だ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 662 :9:2005/07/11(月) 20:36:30
- >>658
僕(´・ω・)?
- 663 :僕:2005/07/11(月) 21:09:57
- >>662
違う。考えは一緒だが。
- 664 :9:2005/07/11(月) 21:22:10
- ということは5月か(´・∀・)?
- 665 :僕:2005/07/11(月) 21:29:15
- >>664
たぶん。
- 666 :9:2005/07/11(月) 21:40:13
- どこ行っても俺と僕しかいねーヽ(`Д´;)ノ
- 667 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 21:44:52
- >>9
僕しかお前を相手にしないんだよw
みんなお前を見て苦笑してるよw
- 668 :9:2005/07/11(月) 21:52:58
- しっかし配点もわかってて解答も公表されるから、水曜の時点でもう合否わかっちゃうじゃんw
実際60点以上出来てたのに不合格とかあるの(´・ω・)? あるいはその逆とか
- 669 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 21:55:12
- >>668
基本的に無い。
名前の書き忘れとかマークミスとか、10年に一度くらいしかしないようなミスをしていない限りは水曜日に合否が確定する。
- 670 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 21:56:35
- ワリイ
9って放置プレイすべきコテハンだったのか?
このスレ来て日が浅いからよく分からん。
- 671 :9:2005/07/11(月) 21:59:20
- >>670
俺の書き込み見て自分で判断しれm9(´・A・`)
中にはキチガイのように人を煽ってくる奴もいるから、そういうのが必死にスルー推奨とか触れ回る
そういうキチに流されず、レスしたければする。それでいいんじゃね(´・A・)?
- 672 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 22:04:29
- 皆様無事に試験が終了したもようですナ-。
漏れは今月末、来月、再来月と試験がありまつw(´・ω・`)ショボーン
- 673 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 22:17:51
- 裏2ちゃんの回答速報の結果、合格でした。
( ゚д゚)ビンゴー
- 674 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 22:19:36
- 試験乙です
おれは、前回法規受かって
今回はお休み
次回設備管理で完全合格といく予定でございます。
- 675 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 22:20:00
- >>673
それってどうやったら見れるの????
- 676 :僕:2005/07/11(月) 22:20:51
- >>640
亀レスだが、、、
読み返してみたけど、あんた何気にすげぇな
- 677 :僕:2005/07/11(月) 22:22:46
- >>674
最後に設備管理持ってくるのキツクね?
- 678 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 22:31:52
- >>677
たぶんね。
これまで陸技やらとってきたけど
最もきつい一科目になるだろうと思う。
まあやってみんとわからんがぁ・・・
- 679 :僕:2005/07/11(月) 22:36:35
- >>677
実はオレも陸技出身なのだが、、
設備管理残すことはできなかったよ。
正直こわかった。
が、、今回思ったのは、10年くらいの過去問+CCNA程度の知識があれば
なんとかなりそう。
- 680 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 22:42:42
- >>679
僕は僕にレスしてるの?
- 681 :679:2005/07/11(月) 23:04:24
- ごめん。>>678
もうねる。
- 682 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 23:09:43
- >>675
スレたどればわかるだろうが
http://ime.st/denki9.exblog.jp/
それにしてもすげー調査。
伝送交換設備管理、合否ぎりぎりだと思ってたら70点台になってもうた。でも、やっぱ、1月に受けた1陸技の工学B並みにきつかった。
あとは水曜を黙って待つしかないか。
- 683 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 23:12:49
- 電気通信システムの模範解答きぼんぬ
自らの答えをさらしておく
3 5 ? 5 2
1 2? 2 3 4
4?
1 3 1 3
2 1 3? 4 1
専門以外はさっぱりわからん
- 684 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 23:14:58
- 法規だめぽ
明日から沖縄傷心旅行に逝ってくる・・・。
- 685 :名無し検定1級さん :2005/07/11(月) 23:51:48
- 547>
遅レスでメンゴ
デ協宛に「遅刻者の入室可能なタイムリミットはどうなっとるんじゃ?」とメールしてみた。
まさか60分OKなんて回答来ないだろうとは思うが・・
集合時間を明記してあるので試験開始後は完全に不可になったのかなぁ。(遅刻者見かけなかったので不明)
まぁ返事待ち、HPにも出るかな?
- 686 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 00:53:56
- >684
旅行に行けるなんて裏山椎・・・
オイラは設備だめぽ
- 687 :9:2005/07/12(火) 06:52:53
- データ通信問2 NJCGBFCE
突っ込みはこちらщ(゚Д゚щ) http://ime.st/denki9.exblog.jp/pg/blog.asp?iid=17&nid=denki9
- 688 :9:2005/07/12(火) 09:41:28
- データ通信結局こうなりますた(´・∀・)ノ
問1FMNKCAAE
問2NJCGBFCE
問3LCEGABC@
問4NHGECBEA
問5BIHGBB@C
- 689 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 10:09:19
- >688
これが全部あってれば私の得点は78点です。
やっとこのスレからもおさらばです。
- 690 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 13:10:29
- >>688
それで採点したら61点だった(;´Д`)ハアハア
怖い。
- 691 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 16:58:13
- 遅刻の件で当局より回答がありました。
受験案内には記載していないが、試験開始時刻より20分は遅刻者の入室を認めているそうです。
せめて受験票の注意事項欄にでも書いてくれと依頼したが対応は不明。
- 692 :9:2005/07/12(火) 18:32:38
- 8って奴死ねよバカ(#´・д・)凸
- 693 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 19:17:36
- 8って6だろ?いまさら急にどうしたのさ
- 694 :9:2005/07/12(火) 19:48:24
- >>693
こっちの8じゃねーヽ(`Д´)ノ
- 695 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 19:59:49
- 水曜解答公開しか説明無かった(大阪会場)けど、いつもと同じく午前10時公開で決定?
- 696 :9:2005/07/12(火) 20:04:39
- これっていつ受験者数とか公開されるの(´・ω・)?
- 697 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 20:11:09
- >>696
合格発表の日に総務省Webの報道資料に公開・・・だったはず
- 698 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 20:12:30
- ちなみに
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050325_1.html
16年度第2回の結果(2月27日本試→3月25日公開)
- 699 :9:2005/07/12(火) 20:18:31
- >>698
遅っ 受験者数とかすぐ教えてくれないのはなぜ?
情報処理試験なら次の日くらいに発表されるのに
あと時間割とか>>691みたいなことも受験票に一切書かれてないでしょ
つかその受験票すらすぐ回収されちゃうし
ほんっとボッテル割には不親切な試験だなw
- 700 :AAAAAAAAAA:2005/07/12(火) 20:39:44
- 申込者数、とりあえず札幌会場は
伝送交換
伝送 21人
無線 21人
交換 5人
データ通信 16人
通信電力 17人
線路主任
通信線路 19人
特例試験は0人でした。
実際に来た人は数えてないけど、七割くらい来ていた。
ってあまり役に立たないデータだな。
- 701 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 20:47:29
- 2chの自己採点で、
法規66点
設備76点
システム90点
今度こそ通ったか?
- 702 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 21:22:10
- >>700 いや、役に立つデータだ。
「データ通信」が「無線」より下回ったし、
「データ通信」が「通信電力」より下回ったのが今回の傾向だ。
- 703 :9:2005/07/12(火) 21:26:14
- 正直今回どの科目も自信ない
だがデータ通信や法規が落ちるのはいい。勉強しててまだ楽しいからだ
ただ設備だけは勘弁してくれ・゚・(つД`)・゚・。
- 704 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 21:28:00
- 今回のデータ通信って近年まれに見る簡単さだったのにね。
- 705 :9:2005/07/12(火) 22:23:53
- 。・゚・(ノД`)つデータ通信問2 EMCGBFCE
- 706 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 23:01:46
- 知らんかったのは折れだけか、、ただでさえバカ高い受験料が、、
ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/info/20050707/sp_info.html
あ〜、今回受かりたいじょー
- 707 :名無し検定1級さん :2005/07/12(火) 23:19:30
- >>705
それだと63点になって(゚д゚)ウマー
- 708 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 00:31:55
- >>703
確かにw 設備は問題がおかしいような気がする・・・
- 709 :AAAAAAAAAA:2005/07/13(水) 01:51:05
- 泣いても笑っても、あと数時間後にはすべてが決まるわけですな。
設備は9さんの解答でちょうど60点だからどうなる事やら・・・・・・。
ただ、不合格であった方が自分のためにはなりそうな気がします。
いつもの事ながら勉強期間が短すぎた・・・・・・。
- 710 :9:2005/07/13(水) 09:02:20
- あと1時間(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 711 :9:2005/07/13(水) 10:01:26
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://ime.st/www.shiken.dekyo.or.jp/chief/info/cf_info_05071302.html
- 712 :9:2005/07/13(水) 10:04:54
- やっぱりOTPでやんの(プゲラwww
必死に本人確認とかで弁護してた奴ざまー見ろ文章としてなりたたねーんだよヽ(^Д^)ノ
- 713 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 10:12:24
- 4度目の受験でやっと伝送交換をおいしく頂けますた
次は電験2種→1級土木施工の実地→線路主任の順で
行きたいと思います
皆様お世話になりました
線路の時はまたアドバイスよろしくお願い致します
- 714 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 10:17:47
- 9さん合格おめでとうございます。
さすがです。
- 715 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 10:24:44
- 法:免除
設:68
デ:63
シ:免除
で無事合格。
それにしても9の解答速報の精度は高かったなw
- 716 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 10:51:05
- もし法規だけ落ちた場合、次の線路主任で一緒に受けちゃえばいいですか?
- 717 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 10:57:42
- 線路主任で自己採点の結果
法 規 : 66点
設 備 : 84点
通信線路 : 76点
システム
: 免除
ゴールデンウィーク明けから片道1時間の通勤時間を利用して
みっちり勉強してたんで、(^。^;)ホッ
- 718 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 11:18:14
- >>716
その場合は、線路を受けた方がいいな。
伝交と線路のダブル合格の可能性もある。
- 719 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 11:31:31
- 伝送で、システム、設備だけ受かってたから
今回線路受けておけばよかったのか orz
- 720 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 11:32:16
- 716じゃないが、法規だけ落とした!!!!!!!!!!
結局、線路までやる羽目になりそうだな・・・
- 721 :716:2005/07/13(水) 11:40:33
- >>718
ありがとうございます。そうします。
>>719
もったいなかったですね・・
>>720
今回難しくなかったですか?
特に問5でごっそり落としてしまい、それが致命的でした
- 722 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 11:53:59
- 伝送交換
法規62、データ通信72
他、既合格免除でなんとか受かったっぽ。
- 723 :9:2005/07/13(水) 12:43:29
- 今回絶対合格率下がりそうじゃね?
法規難しかったみたいだし。これって絶対に絶対評価?合格率調整のために、60点以下でも合格とかしてない?
- 724 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 12:49:56
- >>723
60点で合格と明記してあるからなぁ。
電験と違って調整は聞いたことがないよ。
- 725 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 12:58:44
- >>723
電通主任でそれは絶対に無い。
合格率が低かったら次回の試験が多少簡単になる気はするけど。
それとても確証は無いけどね。
- 726 :AAAAAAAAAA:2005/07/13(水) 13:04:10
- 伝送交換主任者 自己採点結果
法規 76
設備 64
電力 58
電力の試験中に寝なかったら・・・・・・。惜しいことをした・・・・・・。
または一週間前からしか勉強を始めなかった漏れに対する当然の罰かも。
しかし9氏がいなければ、設備も取れなかっただろうという事を考えれば
今回は幸運だったかもしれない。
合格された皆様、おめでとうございます。
- 727 :9:2005/07/13(水) 13:25:41
- > しかし9氏がいなければ、設備も取れなかっただろう
俺何かした(´・ω・)?
- 728 :9:2005/07/13(水) 13:37:26
- >>726
確か前スレにもいたよね。しっかしということは前回システムしか受からなかったのかw
- 729 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 13:43:18
- 普通に考えてシステムは降誕で免除だろ。
- 730 :AAAAAAAAAA:2005/07/13(水) 13:46:59
- >>727
blogを作られました。
>>728
試験申込の付近で、専門科目はどれがいいだろうか伺おうと
スレッドに書き込みました。でも今回が初受験ですね。
システムは>>729のお察しの通り、工事担任者で免状です。
- 731 :9:2005/07/13(水) 13:52:40
- >>730
ほほぅマイブログを見た口かm9(´・∀・`)
その割にはコメントを入れてないようだがm9(´・A・`)
- 732 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 15:51:26
- 56点で設備落っこちた・・・(´・ェ・`)
受かる気しないよ・・・orz
- 733 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 16:11:25
- >>732
他は?
- 734 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 16:22:07
- >>733
一陸の免除が間に合わんかったので全部受けたけど、設備と専門落としちゃった
設備は一番勉強したのに・・・orzシステムは眠りながら受けたのになぜか受かってたw
- 735 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 16:43:17
- 次の試験て来年かな?
- 736 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 17:05:58
- 9は合格か?
- 737 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 17:39:38
- 9は前の板から、あれだけ発言して落ちるわけ無いでしょ。
- 738 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 17:45:31
- 素人な9が電気通信主任技術者一発合格を目指す!
こんなに勉強熱心で落ちるわけないだろ
- 739 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 17:45:31
- 9さんが落ちてれば面白かったのにな
まぁまたどこかのスレで会おう<9さん
- 740 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 18:45:29
- 9は線路取ってるの?
取ってないなら、線路の受験の時に会えるのでは?
- 741 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 18:55:53
- >>736-740
おいおい、そんなに9をいじめるなよ..
- 742 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 19:55:33
- あ、まだ合格宣言してないんか>9
吉報を待つ!!
- 743 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 19:56:09
- 9はど〜でもイィんだが・・・
設備59点て・・・~~~~~ノフ○~~~~~
他は惨敗だがな⊂⌒`⊃。Д。)⊃
- 744 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 20:01:09
- 遅刻者の入室許可時間の件は受験票にも記載しません、との回答がありました。
合格決定のみなさんおめでとう!
自分は設備を落としてしまったので次回も受験確定。。(T_T)
- 745 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 20:03:42
- 法規62点
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 746 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 20:17:26
- 書き込みが多少なりともお役に立ててウレピ〜です。
で、次は線路!!
う〜ん、水底(海底)ケーブルのプロが書きこしてくれるかどうかだな。
- 747 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 20:20:02
- 次の線路は通信土木で攻めようかと思っているのだが
どこかに線路土木に詳しい人はいませんか?
- 748 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 22:01:05
- じゃあ俺は通信線路にする。
- 749 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 22:07:11
- 線路より伝送交換の方が受ける人多いみたいだけど、何故?
ちなみに私は今回線路を受験しました。次回は伝送交換を受験予定。
- 750 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 22:29:31
- >>749
そりゃそうだろ
- 751 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 22:32:21
- 伝送交換を受験された方、参考書としてどんな書物を使われましたでしょうか?
教えて下さい。
- 752 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 22:34:09
- >>751
9のブログがいまんとこ史上最強だな
素人でも一発合格できるらしい
- 753 :僕:2005/07/13(水) 23:30:34
- とりあえず、このスレの役割もそろそろ終わるな...
>>ALL
また半年後に会おうぜ。
- 754 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 23:31:05
- >>750
答えになってねーつーの
749の質問に答えてやれよ
訳知り顔でこの手の答え方する奴って良くいるよな
ちなみに俺の会社はISPなんで、線路を取っても意味無い
んで、伝送交換を受けさせられてる
- 755 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 23:54:12
- 法規で駄目だった!
今度は路線受けたらいいって言ってるけど、次で路線合格(もしくは科目合格で法規が合格)した場合って受験番号併記で申請書だせばOK?
- 756 :名無し検定1級さん :2005/07/13(水) 23:54:53
- >>752
その9が受かったとはまだ聞いてないんだが・・・
- 757 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 00:03:04
- >>749
完全に私見であるが、
線路屋さんの数<<(伝送屋さんの数+交換屋さんの数)じゃないのかなあ。
無線屋さんが受ける場合も、線路より伝送交換の方が受けやすい気がする。
- 758 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 00:05:24
- >>755
路w
- 759 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 00:18:09
- 受験比率がこんなもんじゃないのかね?
通信線路85%〜90%
通信土木10%〜5%
水底ケーブル5%〜0%
ぜひとも水底ケーブルで受験してくれ。
- 760 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 00:21:00
- 水底ケーブル持ってる会社って けっこうあるのかしら?
コムかK●DIくらいしか知らん。
- 761 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 00:22:12
- ↑ごめん。海底ケーブルイメージしてた…
- 762 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 00:23:00
- 線路の専門、何受けていいかよく分からん奴は素直に通信線路選んでなさいってこった。
- 763 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 00:23:05
- 線路屋といっても、線路主任は保全する人しか必要が無い訳だし。
工事する人達の場合は現場代人が工担総合でも持ってれば
別に問題が無い訳だし。
国交省の光ケーブルの場合は現場代人に
監理技術者(通信)が必要になるけど、それはまた別の話。
…昔某地域イントラで監理技術者(通信)と工担総合を
同時に要求された事があったなぁ、そう言えば。
- 764 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 00:28:44
- >>761
しかし問題に出てくるのは海底ケーブルの問題だな。
- 765 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 00:36:01
- 伝送交換っていうが、交換がどんどん少なくなってきているような…
どっちかっていうと交換よりIPだよな。
時代の流れか…
- 766 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 08:18:15
- 9のブログの法規まとめ資料のファイル名が「LOW.pdf」な件について
- 767 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 08:22:22
- >>763
国交省の光ケーブルの場合は現場代理人にはそこまでの資格は
求められないが、監理技術者には監理技術者(電気・通信)が必要。
通信の管理技術者は実務経験+1日講習で取得できるが、電気は
電気1級施工管理技士の資格+1日講習が必要。
- 768 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 15:36:00
- >>765
時代の流れってか受験する側としてはかなり迷惑だよな・・・
データ通信とかの範囲はテクネでちゃんとあるんだから伝送交換は伝送と交換だけで留めておいて欲しい・・・
なんで無線やらデータ通信とかを入れる必要があるのやら。
- 769 :763:2005/07/14(木) 17:56:49
- >>767
スマソ、監理技術者と現場代人をゴチャにしていたようです。
- 770 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 18:04:09
- >>755
その場合、まず最初にやる事は全科目免除な。
- 771 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 18:21:29
- >>770
?
- 772 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 19:02:09
- >>771
その資格(伝送交換or線路)の試験結果通知で受験番号を貰わないと資格者証の申請が出来ない。
だから「線路の3科目+伝送交換の法規(線路と共通)」で受験申請をする必要がある。
ここで受験料が必要ね。
申請したら郵送で「全科目免除申請に係わる試験免除通知書」が送られてくる。
そこに書いてある受験番号で資格者証の申請をする。(これも当然ながら申請料が必要
金ばっかりかかって送られてくるのは紙切れ1枚。
余談だが、無線の全科目免除は費用がいらなくなったとか。
- 773 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 19:18:42
- だから全科目免除なら試験受ける意味ねーだろがよ
- 774 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 20:12:21
- >755 >758 >770 >771 >773
>受験番号併記で申請書だせばOK?
抱き合わせで免状はもらえるが、申請書に受験番号の併記はできない。
そこで、新たに試験を受けるという形をとるんだが、試験科目が全科目免除と
いうことで事実上無試験で合格通知が来る。
それで、その合格通知で申請すればええでということやね。
全科目免除なら試験受ける意味ねーのではなく、試験を受けたんだけど全科目
免除になってラッキーということやね。
まあ、試験はないんだけどその都度お銭がいるぜ、次回から値上がりしてるぜ
と、>772は言いたいんじゃ。
- 775 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 20:27:14
- >>773
意味ねーが、デ協は試験をした格好に持っていって金を吸い取るんですよ。
しかも受験料うp(18000円くらいだっけ?)でかなり痛い出費になりますな。
しかし、どうせなら線路受けといたほうが得かな。
線路科目の科目合格の可能性もあるからな。
- 776 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 20:28:44
- Commented by MAY at 2005-07-13 20:05 x
解答みて自己採点したらギリギリ合格でした(^▽^
後は来月通知が来るのを待つのみです。
本Blogの内容や参考PDFなど、9さんには大変お世話になりました。
またなにかあったらよろしくお願いいたします。
Commented by 職人 at 2005-07-13 20:32
x
新傾向に面食らいつつ、このブログやまとめPDFで過去問の知識を固めたおかげで、合格できました。
お疲れさまでした。ありがとうございました。
で?お前は?
- 777 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 21:34:49
- >>774
結局最低でも3回分の受験料が要るってことなの?
なんか説明のしかたがまどろっこしいんだよね
- 778 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 22:08:39
- >>776
で?お前は?
- 779 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 22:26:12
- >>778
で?お前は?
- 780 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 22:37:54
- >>779
で?お前は?
- 781 :名無し検定1級さん :2005/07/14(木) 23:31:13
- 全科目免除の権利は各科目の試験合格からの有効期限限りだが、
金払って合格証に書き換えれば3ヶ月有効&更新可能で有効期限が延び続けるってわけだね。
まぁ合格証を手にして資格者証の交付申請しない奴は滅多にいないだろうけど・・
でも一回は合格証を手にさせないと資格者証の交付をしないという制度もある種のボッタクリだな。
受験経費かからないんだからもっと安くしてくれればいいのにね、経費的には資格者証交付申請料より安くても採算合うはずだが
。。
- 782 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 03:21:09
- >>781
ヒント1:受験者数は漸減気味。
ヒント2:公益法人の予算は増える事はよくあっても減る事は減る事はあまりない。
- 783 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 08:24:10
- まあ前回と今回のことでデ協の評判も地に落ちたよな
- 784 :名無し検定1級さん
:2005/07/15(金) 10:25:42
- みんな9の結果が気になって仕方が無い様子
で、9、結果は?
- 785 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 11:57:04
- 9、合格してるでしょ?
- 786 :9:2005/07/15(金) 12:07:59
- >>785
もちろんそうよヽ(`Д´;)ノ
- 787 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 12:36:36
- >>786
点数晒せ
- 788 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 13:25:57
- >9
合格おめでとうございます。
ブログに資格者証のUPがあるのは9月頃ですかね?
- 789 :9:2005/07/15(金) 13:31:16
- 次は線路主任目指すよ(´・ω・)?
しかし線路に関しては本当にまったくの素人の俺に、何かド基礎的な入門書のようなものはないだろうか…_| ̄|〇
- 790 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 13:43:58
- >>789
線路の事は鉄道板で尋ねた方が効率良いと思うよ(あれ?
- 791 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 14:09:32
- 線路って名前も古臭いからアクセスとかにしたらどうなの?
俺も線路部で働いてた時に鉄道会社の人と勘違いされたし
- 792 :9:2005/07/15(金) 17:50:09
- 線路の超入門書紹介しるヽ(`Д´)ノ
- 793 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 18:00:13
- >>792
最初はコレから始めたらいいよ。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehonnoie/goodshtml/14260.html
- 794 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 18:33:26
- >>793
チョトワラタ
まぁ真面目な話をすればやっぱり↓これじゃないか?
定番で申し訳無いが
ttp://www.nr-shuppankai.co.jp/html/tusin.htm#tusin107
- 795 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 19:04:05
- >線路の超入門書紹介しるヽ(`Д´)ノ
↓これ
http://ime.st/www.tta.or.jp/book/301.html
- 796 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 20:13:55
- Re: データ通信 問2のイにものもーしたい! 9 - 2005/07/14(Thu) 08:30 No.3168
確かに変な解答だわなw
まあ俺なんてここ二つとも間違ってたし、ここ正解してる奴あんまいないだろ
それよりその次のウとかエのコネクション型/コネクションレス型を正答でき
なかった自分を猛省すべきでは?サービス問題だぞこれ
つか「私は、情報処理技術者試験のテクニカルエンジニア・ネットワークの午
後試験用の勉強だけをしていたのですが、その内容+運で今回設備管理は78
点とることが出来ました。」で、なんでデータ通信が59点なんだよw
その辺りの自分の詰めの甘さを見詰めるがいいm9(´・A・`)
- 797 :9:2005/07/15(金) 22:49:16
- >>795
いや、それ一杯あるじゃん。ちゃんと直リンしろよ
そんなトップページみたいなの載せられてどうやって探せっつんだよ不親切だなm9(・A・`#)
- 798 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 22:58:53
- >>797
ヒント:全部
- 799 :9:2005/07/15(金) 23:11:29
- >>796
つかもう一つの俺の書き込み消されてやんのw
大したこと書いてないのにねー。あんなことでいちいち削除すんだね。そりゃ人いなくなるわけだ
あそこの管理人は閉鎖的で心に余裕のない奴(プゲラwww
- 800 :名無し検定1級さん :2005/07/15(金) 23:28:36
- 800
- 801 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 00:01:31
- >797
いいじゃねえか、どうせここに聞きにくるんだろ。
適当に買えばよ。
それと、ブログ見たぞなかなかいいできばえじゃねえか。
って、ちょうう〜ほめすぎか。
- 802 :9:2005/07/16(土) 00:24:17
- >>801
今頃ブログ見たのかよっヽ(`Д´)ノ
- 803 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 01:30:18
- 資格試験で人徳までは試験できんもんだね。
- 804 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 01:46:55
- なんで、全科目免除されるような人たちは、わざわざデ協に
金払ってるの?
直接、役所に大臣認定の申請すれば良いじゃん。手数料もかからないし
やってみて、だめでもともと、OKなら18700円が浮くよー
しっかり、規則を読んで見ましょう。
- 805 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 05:52:40
- 大臣認定の申請すると、おそらく4年はかかる。
- 806 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 09:57:11
- 規則に基づいてデ協に丸投げしているのに自分で仕事する役所あるのか?
試験は丸投げ中は行わないという規則はどこかで見た記憶があるがなぁ・・、でも認定は合格とは違うから直接でも可能?
804は何条を根拠にして言ってるの?
- 807 :804:2005/07/16(土) 15:54:00
- みんなさぁ、法規も勉強してるんでしょ?
電気通信事業法第四十六条第3項第3号に根拠はあるし、
手続きは、電気通信主任技術者規則第三十七条のとおりですよ。
そもそも、試験じゃないし、電気通信主任技術者として必要な知識及び能力を有することを
証明する書類として、これまでの科目合格通知書と経歴証明書とかを
つければ良いんじゃないの?
- 808 :804:2005/07/16(土) 15:56:57
- そうそう、単に外国の資格を持っているからとかいう理由や
経歴証明書があやしいーなど、判断に困りそうなのは、
認定基準が公開されていないので時間がかかるかもしれませんね。
- 809 :9:2005/07/16(土) 15:58:58
- おまいら現実逃避してないで勉強しるヽ(`Д´)ノ
- 810 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 16:46:12
- >>804
18700円惜しんで何時間手間かけるつもりだ?
- 811 :804:2005/07/16(土) 17:12:15
- どうせ、全科目免除なんだから有効期間内なら、いつ申請しても良いわけで
金より時間ならデ協にお布施を払えば良いし、金がもったいないなら
認定申請出してみれば?という提案でしょ。
どうせ、資格者証がすぐになければ、仕事にならないって人は、
とっとと試験合格してるでしょうしね。手間かけてみても良いんじゃない?
- 812 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 17:16:30
- >804〜>810
いいねえ都会の人は
俺はそこまでいく交通費のほうが高いよ…_| ̄|〇
- 813 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 17:29:20
- お前ら喜べ!!
受験料が上がる見返りに資格者証に金縁がつくらしいぞ。
- 814 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 18:55:51
- >>813
やったーーー♪
金縁たらねーと思ってたんだよ!!
デ協もわかってんじゃん!
- 815 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 19:00:06
- >>809
お約束のツッコミで申し訳ないが・・・
落 ち た お 前 が 勉 強 し ろ w
- 816 :9:2005/07/16(土) 19:48:05
- >>815
(゚Д゚)ハァ?
俺は次線路主任受けるんだが何か?
- 817 :名無し検定1級さん :2005/07/16(土) 22:22:22
- >813
再交付申請しようかな・・・まさか昔の縁なしで再交付じゃないよな?
- 818 :名無し検定1級さん :2005/07/17(日) 00:07:00
- >9
伝交は合格したなら、
786 :9 [sage] :2005/07/15(金) 12:07:59
>>785
もちろんそうよヽ(`Д´;)ノ
とかじゃだけじゃなく、
自己採点の結果を公開しろよ。
- 819 :名無し検定1級さん :2005/07/17(日) 00:08:31
- >9
何で↓って書かれるかわからんか?
815 :名無し検定1級さん [sage]
:2005/07/16(土) 19:00:06
>>809
お約束のツッコミで申し訳ないが・・・
落 ち た お 前 が 勉 強 し ろ w
おまえ嫌われてんだよ。
気づいていなくなれよ。
- 820 :名無し検定1級さん :2005/07/17(日) 00:09:57
- >9
逝ってよし。
- 821 :名無し検定1級さん :2005/07/17(日) 00:10:36
- >>820
オマエモナー
- 822 :9:2005/07/17(日) 00:21:42
- なら試験前まったくろくに書き込みもせず、試験後のくだらないやり取りにだけ必死に人を煽ってるおまいらはなんだよヽ(`Д´)ノ
>>821
俺の味方キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 823 :9:2005/07/17(日) 00:41:08
- まあどうせ
>>815=>>818=>>819=>>820=DBスレから俺を追ってきた粘着
(´,_ゝ`)プッ
- 824 :名無し検定1級さん :2005/07/17(日) 01:22:34
- 試験終わったら暇だな〜
勉強始める前は何やってたんだっけ?
- 825 :9:2005/07/17(日) 12:06:47
- あれから1週間か(´・ω・)
- 826 :名無し検定1級さん :2005/07/17(日) 12:45:38
- 試験が終わってリバウンドがきてるんだな。
まあ、しばし普通の2chに帰っているって〜ことだろ。
軽く流していきましょうう〜うう。
- 827 :名無し検定1級さん :2005/07/17(日) 19:50:18
- >>824
他の資格試験は受けないの?
- 828 :名無し検定1級さん :2005/07/17(日) 21:08:59
- 今日からCCNA始めることにする。
とりあえず、1週間で黒本の教科書と問題集は仕上げる予定。
実機がないので、その後はシミュレーターを。
- 829 :824:2005/07/17(日) 23:18:33
- >>827
うーん、、そうだなあ、、
とりあえず、TOEIC600でも目指すか。
>>828
去年CCNAとCCNP取った。
(といっても、会社に研修に行かせてもらったから自慢はできんが・・・)
問題は日本語がむごい。
黒い問題集は使えると思う。
- 830 :9:2005/07/17(日) 23:50:49
- >>828>>829
いやスレ違いは他でやれよバカ
- 831 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 00:12:57
- >他の資格試験は受けないの?
に、伝送か線路と答えないとスレ違いなの?ニート>9ん
- 832 :824:2005/07/18(月) 00:13:26
- >>9
だーーーってさ、暇なんだもん。バカ
- 833 :sage:2005/07/18(月) 00:53:29
- >>9
お ま え は 第 2 回の 伝 送 交 換 の 試 験 勉 強 で も し て ろ
- 834 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 01:00:49
- >9
子ね
- 835 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 01:09:38
- >>831&ALL
馬鹿(9)は無視
- 836 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 01:10:20
- >>9
うるさい!バカ
- 837 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 01:10:53
- 9のせいで荒れたスレになってるな
- 838 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 01:11:43
- >>836
無視しろって
- 839 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 01:14:24
- >9
親のしつけが悪かった様だな。
親の顔が見てみたいぜ。
830 :9 [sage]
:2005/07/17(日) 23:50:49
>>828>>829
いやスレ違いは他でやれよバカ
- 840 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 01:15:25
- >9
blogに引きこもって、ここにはもう来るな。
- 841 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 01:16:27
- >>839,>>840
無視しろって言ってるのがわからんのか?
- 842 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 10:12:38
- http://ime.st/denki9.exblog.jp/ http://ime.st/denki9.exblog.jp/ http://ime.st/denki9.exblog.jp/
http://ime.st/denki9.exblog.jp/ http://ime.st/denki9.exblog.jp/ http://ime.st/denki9.exblog.jp/
http://ime.st/denki9.exblog.jp/ http://ime.st/denki9.exblog.jp/ http://ime.st/denki9.exblog.jp/
http://ime.st/denki9.exblog.jp/ http://ime.st/denki9.exblog.jp/ http://ime.st/denki9.exblog.jp/
- 843 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 12:37:01
- 9さん。テクネは受けないの?
伝交・デ通で合格できるなら、次はテクネが良いのでは?
- 844 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 12:37:09
- >824
普通のブログじゃねえかよっヽ(`Д´)ノ
- 845 :9:2005/07/18(月) 12:39:39
- >>844
(´・ω・)? バカなの(´・ω・)?
- 846 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 13:07:43
- これといった知識もなく無謀にも線路を受験しますた。結果は…_| ̄|〇
ちょっと教えてちょ、今回の線路:専門:通信線路 問3(1)の文章
希土類ドープ光ファイバー・・・・
「希土類」これなんて読むの?でもってこれは何?何か生き物?
「ドープ」これまた何?ディープじゃなくでドープ?はぁ?
結局これは何?→希土類ドープ光ファイバー・・・・
読み方がわかりません!!って質問しそうになったぜ(w
- 847 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 14:18:42
- ブログに試験のネタを書きたいけど>>9が荒らしにきたら面倒だ・・・・
そんなあなたにカンタン!9のアク禁講座
.htaccessに
order allow,deny
allow from all
deny from
203.165.12.
を記述する方法がベストですが
ブログの禁止IPに
203.165.12.
を追加すればOK
粘着される前に切る
忘れるなよ!
- 848 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 15:27:20
- >>846
そんなあなたにGoogle検索。
http://ime.st/www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B8%8C%E5%9C%9F%E9%A1%9E%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%97%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 849 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 16:31:41
- >846
きどるいげんそ(希土類元素or稀土類元素)
動作原理
↓
http://ime.st/pcwave3.ice.uec.ac.jp/kishi/senmon/ofa.html
地道に工担あたりから始めたほうがいいんじゃないのか?
- 850 :9:2005/07/18(月) 16:34:01
- >>847
ガッコ(´;ω;)?
- 851 :9:2005/07/18(月) 16:45:43
- それとも聖(´・ω・)?
俺が聖の指摘をなげにしたから?
- 852 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 18:36:51
- 最悪でした。恐れていたことが起こりました。体調激不良で試験会場まで及ばず、途中の病院で点滴を受けてTHE・ENDでした。
- 853 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 19:15:48
- 9にコメント消された・゚・(つД`)・゚・。
- 854 :9:2005/07/18(月) 19:30:27
- ヨシヨシ(´・ω・)ノ(つД`)>>853
- 855 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 19:35:14
- >>854
落ちたんやな・・・・・
ヨシヨシ(´・ω・)ノ(つД`)>>9
- 856 :9:2005/07/18(月) 19:51:23
- 落ちたんやな・・・・・
ヨシヨシ(´・ω・)ノ(つД`)>>853
- 857 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 19:53:51
- >>856
否定せんのやな・・・・・
ヨシヨシ(´・ω・)ノ(つД`)>>9
- 858 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 20:28:09
- 否定せえへんとこ見ると、なんやホンマに落ちたんか・・・・
ヨシヨシ(´・ω・)ノ(つД`)>>9
- 859 :9:2005/07/18(月) 20:31:24
- つか否定したところでこいつら信じないだろうしなw
- 860 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 21:50:38
- >>859
合格通知うpキボン
- 861 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 22:27:43
- アホ草!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どおでもおええわ
ほな次いこか
- 862 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 22:36:57
- >>843 は無視ですか?
- 863 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 22:44:32
- >847
おもしろいなあ
9がたてたスレだろ、てめ〜が消えろKASS!!!!!!!!!!!!
- 864 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 22:50:38
- !!!!
!!!!!!
!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 865 :親父 :2005/07/18(月) 23:04:09
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、.
::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
9よ
いじめられて辛かったら 帰ってこいよ
- 866 :名無し検定1級さん :2005/07/18(月) 23:09:06
- テクデスレには帰ってくるなよ
- 867 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 21:17:25
- 法規丸暗記に使った自作のごたく問題データあるけど、
需要あればうpします
ただ3年前の条文から入力していたので問題が若干古いですが
- 868 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 21:40:06
- >>867
9のPDFがあるからいらねーよ
- 869 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 21:56:04
- >>868=9w
- 870 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 22:25:56
- 合格した人たちは次にどの資格を目指すのかい?
- 871 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 22:35:26
- セキュアド
- 872 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 22:41:28
- 技術士
- 873 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 22:44:01
- はいはいワロスワロス
- 874 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 23:07:15
- 弁理士
- 875 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 23:30:45
- 伝送交換とったら無線一理釘は2科目免除になるぞ
- 876 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 23:39:08
- >>873
落ちたんだね。カワイソス
- 877 :名無し検定1級さん :2005/07/19(火) 23:40:56
- >>875
工Bが難しいんだよぉ。>一陸技
- 878 :9:2005/07/20(水) 00:34:14
- なんかこの試験関連のブログってネカマ多い気が(ノ∀`)
わざとあんな女っぽいふいんき出してんのかな(´・ω・)? 何が楽しいんだろ
- 879 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 01:07:15
- 一技と電通の法規を比べたら、電通の方が10倍難しいな。
工Bと伝設を比べたら、工Bの方が10倍難しいな。
まあ、どっちも目糞鼻糞だけどな。
- 880 :親父 :2005/07/20(水) 01:14:52
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、.
::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
9よ
ちゃんと飯食ったか?
風呂入って寝ろよ
- 881 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 01:18:25
- 弁理士ってry
- 882 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 05:37:36
- >>879
電験3種の法規で途惑ってる漏れが居るorz
何であんな重箱の隅を突くような問題わらわら出てくるんだ。
- 883 :親父 :2005/07/20(水) 06:43:21
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、.
::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
9よ
日本語くらいまともに使え
×ふいんき
○ふんいき(雰囲気)
- 884 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 08:44:52 ?
- ふいんきってのは2ch特有のアレな言葉な訳だが
ガ板にスレが立ってるぞ
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 5
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109758081/
- 885 :9:2005/07/20(水) 08:46:13
- >>883
素人が(プゲラwww
- 886 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 09:43:20
- このスレ、弁理士の選択免除狙いで受けた人多いんじゃない?
- 887 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 10:55:31
- 今も免除になりますか?
今年は電通主任は対象外に
なったと思ったんですが。
- 888 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 11:01:06
- 弁理士って...取って何すんの?
リーマン弁理士なら待遇は殆ど同じだよ。
- 889 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 12:46:49
- 電通主任って、とってなにするの?
- 890 :9:2005/07/20(水) 12:56:10
- >>889
とるとちょっと嬉しい
- 891 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 13:01:11
- >>888
とるとちょっと嬉しい
- 892 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 13:07:26
- >>891
そのために年間20万円を超える会費を払うのか。
- 893 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 13:21:21
- >>892
払うよ。
- 894 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 14:06:59
- まずはとって、それから考える。
- 895 :9:2005/07/20(水) 14:17:14
- とれもしない奴が今からとってなにするとか考えてんじゃにーぞm9(´・A・`)
- 896 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 19:25:25
- >889
>電通主任って、とってなにするの?
CMの電通の製作主任と勘違いさせてオネエをいただくんだよ。
- 897 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 21:10:35
- >>9
もう知らん
- 898 :9:2005/07/20(水) 22:13:11
- これがいつ消されるかと思うと(ノ∀`)
Re: 伝送交換【設備】 9 - 2005/07/20(Wed) 20:01 No.3190
ど〜んm9(・∀・)
- 899 :9:2005/07/20(水) 22:59:28
- >>898
やっぱ消されタ━━━━━━(゚m゚)━━━━━━!!
- 900 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 23:00:51
- >>898
つか
お前を消したい
- 901 :9:2005/07/20(水) 23:21:00
- ユーモアのわからない管理人だ・゚・(つД`)・゚・。
- 902 :親父 :2005/07/20(水) 23:22:54
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、.
::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
9よ
そろそろ寝たらどうだ
明日は朝が早いぞ
- 903 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 23:23:31
- ホントおまえの言うこといつも意味不明だな
騙るのは勝手だけど頼むから日本語書いてくれねーか?俺が日本語も書けねー奴と勘違いされるじゃねーかボケ死ね
って>>9が言ってた。
- 904 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 23:30:08
- >>903
お前誰に向かっていってんだよ!!
素人のカスが!!
どうせニートだろ!!m9(´・A・`)
って>>9が言ってた。
- 905 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 23:33:12
- http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1121869917/l50
待望のスレ立てますた!!!
- 906 :名無し検定1級さん :2005/07/20(水) 23:34:00
- >>親父
なんだかんだ言っても 9への愛を感じる
- 907 :9:2005/07/21(木) 00:44:55
- 浅瀬野氏の所の書き込みとラジオなんとかってとこの書き込みから、同じIP、ホスト名であることを確認
あとは2ch内に残っている自分を中傷するような発言のログをとっておき、プロバイダに開示請求して名誉毀損に向けて着々と進める
さすがにしつこすぎて切れたわ。正直頭おかしいわこいつ。ぜひとも法廷でどんなキモ面してんのか拝んで見たい
- 908 :名無し検定1級さん :2005/07/21(木) 00:48:53
- あたまおかしい同士であそんでろ
- 909 :名無し検定1級さん :2005/07/21(木) 07:38:02
- オレも名誉毀損で9を訴えようかな
幸いログもあるし
- 910 :名無し検定1級さん :2005/07/21(木) 08:14:57
- >>9
オマエモナー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
法廷熱闘編へ続く!!!!!!!!!!!!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 911 :名無し検定1級さん :2005/07/21(木) 20:13:39
- oh!!
- 912 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 11:18:11
- さらしあげ
- 913 :9:2005/07/22(金) 11:24:33
- 良ちんむかつく
いきなり逃げてんじゃねーよ。てめーから拘ってきたんだろがよ
しかも日本語理解能力がやばすぎ。勝手に俺との勝負に負けたとかわけわからんこと言ってきやがって
どっか頭のネジが抜けてる気がする。だから落ちたんだろうけどな(プゲラwww
- 914 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 11:56:34
- >9
つーか、試験終わったんで、このスレから消えてくれ
やっぱ、お前不快なのよ。お前が他人をむかつくのはいいけど、
大多数の他人もお前にむかついてる。
とっとと他の試験にトライして受かってくださいね。
- 915 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 13:17:55
- >>914
賛成1票
- 916 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 13:20:24
- >9
他のbbsの話題はスレ違いではないのかよ?
- 917 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 13:21:30
- >9
他のbbsの話題はスレ違いではないのかよ?
- 918 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 13:38:38
- >>9
いやスレ違いは他でやれよバカ
- 919 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 15:38:45
- >>9に関係ない事はスレ違い。
専用スレ立ったんだから、そっちに行ってください。
- 920 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 19:09:13
- >>919
え
どこに
専用スレ
あるの?
- 921 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 20:02:16
- マイブログへщ(゚Д゚щ)カモォォォン ←表示できなくなってる→消された?
- 922 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 22:56:10
- >>913
その書込みこそ名誉毀損と思います
自分の権利を主張する前に
他人の権利を侵害しないことを心掛けたらどうですか?
- 923 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 23:30:56
- >>914
俺も賛成一票
騒ぎたいなら自分のブログで騒いで欲しい
- 924 :名無し検定1級さん :2005/07/22(金) 23:46:28
- >>914
賛成
- 925 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 08:49:50
- >>914 酸性一票
- 926 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 10:29:54
- >>914
ワシも賛成や
- 927 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 11:28:45
- >>907
m9(´・A・`) 9よ
お前を不快にさせたのは、たいへん申し訳なかった。
すまぬ。
だが、9よ。
俺はお前に自省して欲しかったのだ。
◆人のふり見て我がふり直せ
気付いて欲しかったんだ。このことを。
◆人の嫌がることをしない
身に沁みて分かって頂けたと思う。
すべては
9のためにやったこと
少し行き過ぎた面もあったかと思うが
名誉を傷つけるつもりは
まったくなかった。
この点はご理解していただきたい。
- 928 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 12:18:18
- >>927
あんた、いい奴だな
- 929 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 13:44:15
- >>927=>>928
- 930 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 14:33:30
- この板では自作自演したい放題だからなw
- 931 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 14:47:46
- 誰のせいとは書きませんが
ラジオペの
データ通信 問2のイにものもーしたい!
が削除されました
- 932 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 15:14:00
- >>927
急にビビリ出してヘタレじゃんこいつ。
ホントに悪く思ったなら自分が立てたスレの削除依頼を出すべきだと思うが?
- 933 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:08:00
- おやおや927さんまた活動を開始しましたね
ではこちらもあなたの情報を少しずつ収集していきましょうかw
- 934 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:16:06
- 自分じゃばれてないと思ってるかもしれないが、ここまで粘着してくる奴は一人しかイナイ
データベーススレから追ってきてるあんただよ
いつも自演とかして必死に複数に見せかけるようにがんばってるみたいだけどねw
あんたの行動パターンはいつもバレバレw
俺のために将来を費やし、いずれ法廷でご対面か?俺のために残りの人生無駄に費やしたいか?
わかってる。あんたがプライベートでちっとも幸せじゃないってこと。その鬱憤もたまってて矛先が俺なんだよなw
そっちがやめないならこっちも付き合うよ一生な
- 935 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:16:54
- >>9=933
こてはんどうしたんだぁぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 936 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:18:20
- コテハン捨てたか? ヘタレが!
- 937 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:18:48
- おめーらがそこまで俺に出て行ってほしいというならそれでもいい
だがいい加減この粘着を何とかしてくれ。この糞粘着が俺にけんかを売り続ける限り、
俺もこいつに反撃するためにこのスレに居残り、このスレを無駄に消費しなきゃならん
- 938 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:20:19
- >>9
能書きイラン!はよでてけ
- 939 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:20:56
- いねいね
- 940 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:25:47
- 9よ。ばかふたりの争いはよそでやれ。
- 941 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:41:56
- >>932
スレの削除は必要ない
何故ならば、コテハン叩きをローカルルールに従って誘導しただけであるからである
- 942 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:45:25
- 9がいなくなれば糞粘着もいなくなるんだから。
もうくんなよ>9
- 943 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 16:52:51
- モウコネエヨ!!ウワァァン!!
\\ モウコネエヨ!!ウワァァン!! //
+ + \\ モウコネエヨ!!ウワァァン!!/+
ヽ(`д´ )ノ ヽ(`Д´)ノ ゝ( `д´)/
( ) ( ) ( ) +
+ < \ / ヽ / > +
- 944 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 17:00:47
- 逆上した>>927=掃除人
お忙しそうでw
- 945 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 17:33:14
- 資格板だしさ、もう終わりにしてくれや
おまいら、二人でブログつくりやっこして
叩き愛してればいいだろ
あと、ばればれみえみえの自演はみっともないからな
- 946 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 18:38:28
- 合格発表前に新スレ立てよう。
ここは埋め立てて捨てよう。
- 947 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 18:45:14
- >>946
賛成
- 948 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 19:02:20
- 9よ少し目立ちすぎたな。
コテハンだからな、大なり小なり叩かれるのはわかるがな。
資格試験挑戦を宣言し、ブログを立ち上げ、某真面目な?サイトへも出入りし
茶化すだけで終わりかと思いきや、本当に受験しちまったしな。
粘着でなくとも快く思わん香具師を大いに刺激したな(悪い意味でな)。
まあ、少し目立ちすぎたな。
俺はお前を応援するぜ。
叩かれて凹むのは嫌いだからな。
まあ、頑張れや。
- 949 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 19:30:15
- 少しか?
- 950 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 19:59:00
- ここまでやれば意図して目立っているとしか思えない訳だが
- 951 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 20:16:12
- あれ?全部9のコテ捨て一人二役マッチポンプだったんじゃないの(プ?
- 952 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 21:22:44
- コテハン9ネタはこちらにお願いします
コテハン9ネタを書くあなたも荒氏です
最悪板:資格板 9 を語るスレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1121869917/l50
- 953 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 22:09:47
- ここは埋め立てて捨てよう。
- 954 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 22:14:16
- 土里め立てて才舎てよう
- 955 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 22:17:01
- >>948
死ね
- 956 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 22:17:23
- 適当な時期になるまで電通すれ立てない方がいいかもな
- 957 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 22:19:54
- 埋め
- 958 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 22:43:39
- 埋めるか
- 959 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 22:56:16
- うめましょう
- 960 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 23:12:57
- 良ちん死ね
- 961 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 23:16:44
- >>960 その発言は削除以来物
- 962 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 23:24:54
- >>960
9がいなくなれば糞粘着もいなくなるんだから。
もうくんなよ>9
- 963 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 23:35:11 ?
- 梅
- 964 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 23:39:53
- ?って何?
- 965 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 23:48:22
- 965
- 966 :名無し検定1級さん :2005/07/23(土) 23:58:21
- もうくんなよ
- 967 :9:2005/07/24(日) 00:43:39
- てめーらも俺のブログに来るんじゃねー二度とアクセスすんな
もうてめーらになんぞ公開せん!ざまー見ろw
悔しかったら試験後に遊びに冷やかしに2ch来るんじゃなくて、試験前の真剣なときに盛り上げに来い
やる気のないバカども死ね
- 968 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 00:52:16
- ハイハイ
ワロスワロス
もう気が済んだ?
- 969 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 01:20:52
(>>967)
- 970 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 01:42:41
- 梅よう
気分が悪い
- 971 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 01:59:43
-
- 972 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 02:04:06
- >>964
?はBE登録
ニュース速報(http://news19.2ch.net/news/)なんかでは
BE登録しないとカキコしてから120秒たたないと
カキコ不可(通称120秒規制)だから著しく不便だ
- 973 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 08:26:06
- >>972
さんきゅ
知らんかった...orz
- 974 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 09:55:07
- 生め
- 975 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 10:08:02
- 梅
- 976 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 10:38:57
- もうくんなよ
- 977 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 10:50:43
- >しかし風俗嬢以外の素人と会話したの久しぶり・゚・(つД`)・゚・。
- 978 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 11:14:38
- >しかし風俗嬢以外の素人と会話したの久しぶり・゚・(つД`)・゚・。
- 979 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 11:17:17
- >しかし風俗嬢以外の素人と会話したの久しぶり・゚・(つД`)・゚・。
- 980 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 11:18:51
- >俺のために将来を費やし
>俺のために残りの人生無駄に費やしたいか?
彼女が出来たらそう言ってみな面白いぜ
- 981 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 11:28:03
- >しかし風俗嬢以外の素人と会話したの久しぶり・゚・(つД`)・゚・。
できないことを仮定してもむなしいだけだなぁ。 人間だもの。 みつを
- 982 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 11:37:19
- 来週の日曜まで新スレ立てるのは止めようね。
- 983 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 13:37:50
- 埋め
- 984 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 14:00:55
- 来週の日曜まで新スレ立てるのは止めようね。
- 985 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 14:13:00
- 来週の日曜まで新スレ立てるのは止めようね。
- 986 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 16:06:26
- 埋め
- 987 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 16:09:22
- 埋め
- 988 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 16:33:37
- 埋め
- 989 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 16:47:54
- 埋め
- 990 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 17:07:56
- 埋め
- 991 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 17:09:47
- 来週の日曜まで新スレ立てるのは止めようね。
- 992 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 17:11:32
- ┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 993 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 17:17:46
- __ |
/ \ ___ \
_|_ | ̄ ̄| ・ ・ ・
/ u | | ヽ. |_ /
| / ∪ | | _l_ __ __
ヽ u τ──t /
 ̄ ̄| / | __|
\ / __| /|\. _|_ __| ・ ・ ・
/ \
/ \ |×××|
| 1 \ __ |×××|
ヽ ~ ┃ |×××|
\ \ .┃  ̄ ̄ ̄
γ ⌒ヽ. \ .┃ γ ⌒ヽ
i ○ i━━━━ > ━┛ i ○ i
ゝ ___,.ノ / ゝ ___,.ノ
- 994 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 17:52:59
- もうくんなよ
- 995 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 18:32:23
- 埋め
- 996 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 18:36:52
- 996
- 997 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 18:37:35
- 997
- 998 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 18:38:24
- 998
- 999 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 18:39:19
- 資格板を荒らしたコテハン9ここに眠る
- 1000 :名無し検定1級さん :2005/07/24(日) 18:41:02
- 南無阿弥陀仏
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。